• ベストアンサー

(トホホ)家のテレビ周りの構成が理解できていない

pipipi523の回答

  • pipipi523
  • ベストアンサー率40% (148/365)
回答No.4

>「へんなものC」は小さい本体で、伸び縮みするアンテナがツノのように2本 これは室内アンテナだと思います 地デジはアナログ放送(UHF)の別chにデジタル放送信号を流しているだけなのでいままでのごく普通のアンテナで受信できます 白くて丸いアンテナは衛星放送の電波を受信するためのものでBSとCSはそれぞれ別の人口衛星を使っているためセットしている向きと角度が違います >ブロードバンドルーターはインターネット接続のものなのでテレビには関係ない不要なもの? 外から録画予約などをするのに使っているのだと思うのでとめると怒られるかもしれません >チャンネル番号も違ってお手上げ 新聞の番組欄がみられなくても、 テレビのリモコンに"番組案内"のようなボタン(番組ナビとかetc)があればそれを押してみると番組表が見られると思います (HDD/DVDレコーダーにも似たような機能があります)

noname#69392
質問者

お礼

なるほど! つながりを確かめてみたくて試しに線をひっこ抜いてみようかと思ったら固くて抜けませんでした。残念。 うろおぼえで人工衛星うんぬんは聞いた事がある気がしましたが別々の人工衛星なのですかー。 録画予約も外からっ!? ということは・・・隠しカメラをそろえたらお留守番中の私の盗撮も可能!?なんちゃって。 あぁ、Tnaviという禁忌のボタンがあります。 コレを押すと元に戻す方法がわからなくて、いつも電源オフの運命にあるので押していませんでした。「戻る」をおしてもトップページに戻るだけでナビが終わらないし(←私ってかなりバカ)

関連するQ&A

  • テレビとレコーダーの接続

    今回居間のアナログテレビを地デジ対応テレビに入れ替えた際に、地デジアンテナを新設しBS/CSのアンテナも新設したので自分の部屋でもBS/CSを見る(録画)ことが出来ればと地デジ対応テレビやレコーダーのカタログ等を見て希望の商品を選んだのですが、接続で分からなくなったのでお教え下さい。 希望商品 テレビ:TH-L20C1(パナソニック)BS・110度CSチューナーナー無 レコーダー:DMR-BW570-K(パナソニック)BS・110度CSチューナー有 この構成で、レコーダー背面に「地上アナログ・デジタル」「BS・110度CS」のアンテナからの入力があり、その直ぐ脇にそれぞれの分のテレビへの出力があるのですが、テレビの方には「地上アナログ・デジタル」の分の出力を指すところしかないようなのですが、これですと「BS/CS」は映す(録画)は出来ないのでしょうか。 それとも「BS・100度CS」部のテレビへの出力は、やらないでも映す(録画)ことはできるのでか。 よろしくお願いします。

  • 2台のテレビともBSは映るが、地デジが映らない。

    初心者ですので、情報に不足と誤りがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 1,これまでの状況 一戸建てです。 二階ベランダに、BSアンテナと地デジ用UHFアンテナがあります。 BSアンテナからのケーブルを八木のCS-HUV1(BSのみ通電型)に繋ぎ、テレビA・Bで見ています。 一方、地デジ用UHFアンテナからのケーブルは直接テレビAに繋いでみています。 テレビBでは、BSとVHFを見ていました。 2,希望すること テレビA・Bで、BSと地デジを見られるようにしたいのです。 そこで、地デジ用UHFアンテナからのケーブルを八木のCS-HUV1(BSのみ通電型)に繋いだのですが、テレビA・Bとも全く反応がありません。 なお、テレビA・Bとも分波器がついています。 どこかに分配器がついていると思いますが、どこのあるか分かりません。 どのような解決方法があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新しく家を建てるのですが、テレビについてお聞きしたく思います。

    新しく家を建てるのですが、テレビについてお聞きしたく思います。 アンテナにするべきか、光テレビにするべきか。 光テレビであれば、プロバイダ?eoかフレッツか? CSとはBSとは地デジとは。と勉強しているうちに 今の時点でなにを選べばいいのかわからなくなってしまいました。 となたかそれぞれの利点、欠点、どうすべきかなど教えてください。

  • テレビの受信について

    先日、地デジ・BS/CSチューナー搭載のテレビを買ったのですが 何も映りません。 部屋にアンテナ端子がないので室内に両方のアンテナを設置したのですが 電波が届かないということなんでしょうか?。 使っているものは テレビ 同軸ケーブル(F型コネクタ) 地デジアンテナ BS/CSアンテナだけです。 これだけじゃ足りないのでしょうか?。 回答よろしくお願いします。

  • テレビアンテナ

    テレビアンテナ 現在新築予定です。 ケーブルテレビなどの契約予定はありませんが、衛生放送を受信したいので、BS・CSのアンテナを購入したいと思っていますが、お勧めのアンテナ教えて下さい。 尚、民放とNHK、そしてBS・CSを見るには、テレビアンテナとBS・CSのアンテナ2つ設置しないと受信出来ないのでしょうか? テレビは、地デジ対応です。 このような場合でのテレビアンテナとBS・CSのアンテナのお勧め商品を教えて下さい。 宜しくお願いします。 住まいは静岡県です。

  • テレビアンテナについて教えて下さい

    新築一戸建てを購入し、テレビの地デジアンテナをたてるのですが、 アンテナ業者三社問い合わせした所すべての業者に 地デジアンテナとBS/CSデジタルアンテナをつけたほうがよいといわれました。 なぜ?(1)後からつけたら配線がきたなくなる    (2)あとからつけて各部屋でBSを見れるようにするには費用が高    くなる。 といわれていました。 BS/CSアンテナをつけたら、加入したらe2スカパーも見れるとのことでしたが、いまは普通のチャンネルだけで十分と思っています。 BS/CSアンテナつけてスカパーに加入しない場合はつけてない場合とテレビの内容にどんな違いがあるのですか? またBS/CSアンテナをつけたときのメリットデメリット教えてください。 あとBS/CSアンテナをつけたら、加入したらeo光も見れるのですか? インターネットと電話はeo光で加入しようと思っているので、もし将来光テレビに加入するときはeo光に入りたいとおもっていたため・・・ 知識不足で質問ばかりですみません。

  • BS・110°CSデジタルの受信について

    地デジ・BS110°CSデジタルのアンテナをDIYにて 取り付けたのですが、地デジは映りますがBS・110°CSデジタル が映らなくて困っています。 取り付け方法は、 地デジ・BS110°CSデジタルのアンテナ        ↓    混合器(日本アンテナ M-SUV-SP)        ↓    分波器(DXアンテナ JWS-2-B2)        ↓       テレビ 一戸建てで、各部屋で地デジ・BS(無料放送)を見るのが目的です。 BS110°CSデジタルのアンテナをテレビに直接つなげるとBSは映ります。 混合器・分波器を使用して各部屋でBSは見れないのでしょうか? お願いします。  

  • テレビについて教えてください。

    テレビについて教えてください。 現在、地デジテレビを購入しいろいろと接続してあります。 ただし、地デジアンテナがなくても受信できるエリアだったので、まだアンテナなどの設置はしていません。 地デジテレビを購入する前から、1階ではBSのWOWOWを、2階ではCSのスカパーをそれぞれのアンテナを設置して見ていたので、今もそのままの状態にしています。 CMなどを見て、BSとCSのアンテナを1つにしたり、光通信(PCは光で利用しています)やケーブルテレビ(東急沿線)などを利用すると、面倒なく美しく整理できると知りました。 あまり予算的に余裕がないのですが、一番安く変更、継続でできる方法を伝授して下さい。 よろしくお願い致します。

  • テレビを変えたら地デジが受信できなくなりました。

    先日、知人から不要になった地デジTV(パナソニック・ビエラTH-L37G2)を貰いました。 我が家には今まで地デジテレビがなく、地デジチューナー(バッファローDTV-S110)を使ってテレビを見ていました。 もらい物の為B-CASカードがなく、チューナーに使っていたB-CASカード(青)で流用。 (後日カードを買う予定でした) BS/CSは見ないので、CS.BS/UV分波器なしで、アンテナ線を繋ぎましたが、画面を見ると、エラーE202が出て地デジが受信できません。 B-CASカードのチェックはOKと出ていますが、受信が0で、チャンネル設定や受信設定すら出来ない状態です。 チューナーで地デジが見れたのでアンテナ線やアンテナ等は地デジ対応になっているはずだと思いますが、どうしてこうなってしまったのかさっぱりわかりません。 ここで質問ですが、BS/CSを見なくても、分波器は必要なんでしょうか?それともB-CASカードは赤じゃないといけないのでしょうか? それとも別に原因があるんでしょうか? 誰かご存知の方がいらしたら教えていただけると助かります。

  • 共同アンテナでBSテレビは見れるのですが、110度CSは見られません。

    共同アンテナでBSテレビは見れるのですが、110度CSは見られません。 先日初めて地デジ対応のテレビを購入しました。(東芝レグザ 37RE1) 集合住宅に住んでいるので(多分)共同アンテナを利用しているのだと思うのですが、一本のアンテナケーブルの先端に分波器を付けてテレビと接続したところ、通常の地デジ放送とBS放送(BS NHKやBS日テレ)は見られるのですが、CS放送を見ることが出来ません。 詳しく説明しますと、テレビのリモコンのCSボタンを押すと、エラーコード:E202が(多分)どの局にしても表示されます。 エラーコード:E202の内容は「アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません。ケーブルをつなぎ直すかアンテナ再調整などをしてください。青ボタンでアンテナレベルをご確認下さい」と表示されます。 又、青ボタンを押してアンテナレベルを確認すると、最大00に対して、現在のレベル00。アンテナ線がショートしています。コード:E209」等が表示されます。 (アンテナがショート?BSは見れるのに?) これは、やはりアンテナのショートが問題なのでしょうか? それとも他に原因がある可能性もありますか? (110度CSに対応していないアンテナを利用している可能性があるとか、集合住宅の方でCSに申し込みをしていなければ見られないとか、まだ個人でスカパー!e2とかに全く加入していないのですが加入すれば見れるようになるとかでしょうか?) あと念の為、リモコンの番組表ボタンを押してみると、CSの各局のマーク(スカパーHDやQVCっぽいマーク等)は、画面の上の方に表示されるのですが、その下に番組表は一切表示されません。 地デジとかCSって初めてなので全くわからないのですが、宜しくお願い致します。