• 締切済み

留学を考えていますが、国公立か留学制度のある私立か・・

hamakko_2003の回答

回答No.1

純粋に安いのは、学校で用意されてる制度を利用することです。 派遣する代わりに受け入れるという仕組みが多いので 自己都合の私費留学よりは安くなるはずです。 というより、目的がないのに、単なる憧れで留学をするのはやめた方がいいでしょう。 大半は、慣れない異国の地なので、日本人同士でグループを作り 何のために、費用と時間をかけて、外国にいったのかわからなくなります。 最悪の場合を想定すると、現地で不良外国人と化します。 費用うんぬんは、後回しにして、自分の目標を再確認するといいでしょう。

関連するQ&A

  • 外国語系が学べる大学 留学

    外国語が学べる大学で留学制度 が整っている大学はどこでしょうか? また私立と国公立の大学ではどちらが留学制度が整っているとおもいますか?

  • 国公立大学に入って留学したい

    こんにちは、高3の男子です。 理工系の国公立大学に入って交換留学制度を利用して1年間、留学をしたいと考えているのものですが、留学する生徒の選抜にあたって、有利になる方法を教えてください。どのような学生生活をしていれば、留学生徒として有利に選ばれることができますか?また先生との接し方など…。 表向きには、その大学に行って、留学制度について、詳しい先生や先輩に聞くことが一番いいとは思いますが、まだ大学にも入学していないし、その大学に本当に入れるかもわからない状況で、知りたいということなので、気持は早いと思いますが、この場を借りて、質問させていただいています。 参考として、志望大学を絞ると 東京にある某公立大学のレベルと同じくらいのレベルの国公立大学で(関係あるか分かりませんが、学部は特に理工系の環境系学部で)考えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 国公立と私立の違い

    今年大学受験なのですが、国公立と私立とで違いはあるのでしょうか? 私立は学費は高いのですがそれに見合った何かがあるとか、 就職の質が違うとかあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • やはり入ってからの環境がいいのは国公立>私立ですか?

    自分は外国語学部を目指しているのですが国公立の外国語学部は少ないです。 東京外大が第一志望なのですがその下と言ったら神戸市外大くらいしかありません。 学費は抜きにして神戸市外大に行くなら上智や獨協などの私立の外国語学部の方がいい環境で学べるでしょうか?

  • 第二外国語でスペイン語を学べる大学を探しています。

    第二外国語でスペイン語を学べる大学を探しています。 ※国公立・私立は問いません ※北海道・東北地方を中心でお願いします。 また、スペイン語学科のある私立大学で、海外留学の支援制度が充実している大学はどこですか? ※こちらは特に北海道・東北じゃなくて大丈夫です。 質問に分かりづらいところがあるかと思いますが、回答お願いします。

  • 国公立に行くか私立に行くか

    今年受験生で、センターの成績がよくなく、判定も国公立の第一志望がEでした。 先生とも相談した結果、もう国公立は諦めることにしていました。 親にも言いましたが、昔から私が決めたことに反対はしないと言っていたにも関わらず今になって私立しか受けないと言ったら不服そうな顔をされたし、おじいちゃんは大して大学受験のことも分かってないのに成績が悪くても国公立は受けろって言ってきます。 私が今まで国公立を志望してた理由は就職に有利だ思っていて、大して大学のカリキュラムのことも分からないままでしたが、私立の方が自分にあった環境が整っている思いました。 もちろん医療系なので私立では莫大なお金がかかる事は承知してます。 国公立に合格したらそりゃ世間的にもいいかもしれませんが、興味もないのに無駄にお金払って受けるのは時間の無駄だと思います。 親とおじいちゃんを説得したのですが、100%分かった訳ではなく遠回しに、仕方なく分かったと言われてるような気がします。 ちゃんと分かったと言われるようにしたいです。 あと、何を言えば説得できるのでしょうか。

  • 留学。

    留学の費用について質問です。関西外国語大学の留学プログラムに、『2ヵ年留学』というのがありますが、このプログラムの内容に「これらのプログラムでは、在籍期間中、本学の授業料を支払うだけで、留学先大学での授業料、寮費、食費が2年分(または3年分)が免除されます」とあります。 そこで、もし大学のこういった制度を利用せず私費留学(二年間)した場合の費用と比べると、やはりこちらの制度の方が低コスト(お得)になるのでしょうか。関西外大は私立大学なので学費は年間約100万程です。

  • 浪人 私立から国公立へ。

    今年私立大におちて、 浪人決まりました。経済的な事情で 浪人するなら、国公立にしか行けません。 センター3教科で、7割5分でした。 英国日です。 このような分際で国公立の学校で、 外国語学べるところありますか? 大阪に住んでます。 できれば、候補あげて欲しいです

  • 国公立か私立か

    年齢は一浪ですが、今年初めて受験する者です。 自分は高1のときに中退して、去年高認をとりました。 きちんと勉強をし始めたのは今年に入ってからです。 志望は国公立の経営学部・学科なのですが、 一年で国公立を目指すのはムリなのではないか…と不安になってきました。 今の実力(偏差値)は以下の通りです。 英語50・国語58・理科(生物)57・社会(世界史)45・数学40 数学は好きなのですが、全範囲に手がまわっていません。 なぜ国公立を選んだかというのは ・これといった不得意科目はないが、得意科目もないと思っていた ・高校中退というコンプレックス が主な理由です。 でも全範囲をやろうとして結局できなかったとなっては怖いです。 また、やるからには中堅以上の大学を狙いたいと思っています。 どうしても来年大学に入りたいです。 私立に絞るべきか、このまま国公立狙いで進めていくべきか… みなさんはどう思われますか? 補足しますので、足りないことがあれば言って下さい。

  • 国公立大学と私立大学

    高校三年生です。外国語大学の進学を考えています。「国公立大学に行って良かった!」「私立に行ってよかった!」など、利点や欠点を教えてください。なんでも結構です!