• ベストアンサー

周遊切符について

PAPの回答

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

できません。 周遊券についてはJR時刻表を出している交通新聞社の http://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/shuyu/index.html も参考にしてください。 周遊きっぷは 出発駅からゾーン入口までの「ゆき券」 ゾーン内乗り降り自由な「ゾーン券」 ゾーン出口(入口と同じ駅です)から出発駅までの「かえり券」 から成り立っています。 また、ゾーン券を複数使うことはできません。 このようなタイプのきっぷですから、ご質問の場合ですと 「ゆき券・かえり券を東京⇔広島として」であれば、購入できるのは「広島・宮島ゾーン券」だけになります。 「ゆき券」または「かえり券」は自由に路線を選んでかまいませんが、 以下の制約があります。 ・JR線を営業キロで片道201km以上利用すること ・乗車区間が一周を越えるような経路は指定できません。 ・乗車区間が一部区間でも重なるような経路は指定できません。★ 「京阪神ゾーン券」を利用するために、「ゆき券」を東京~広島~大阪とすることは、★で示した「一部区間が重なる経路」となるために不可能です。 従って、ご希望のような周遊券は購入できません。 大阪~広島間のどちらかを山陰線経由にして経路が重ならないようにすればOKなのですが、恐らく旅行費の削減が目的での検討でしょうから、本末転倒になってしまいますね。 例えば京阪神エリアで私鉄のみでも移動に十分な場合には http://www.surutto.com/conts/ticket/index.html のような、乗り放題カードもあります。(JRは使えません) なお、3dayチケット・2dayチケットは京阪神エリアでは販売していませんので、事前に東京などで購入する必要があります。 ご参考まで。

rsloth
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。質問が重なってしまって申し訳ないのですが、広島~大阪間で経路が重ならなければ大丈夫とのことですが、例えば、東京⇒広島は東海道・山陽新幹線利用で、広島⇒大阪は呉線や山陽本線経由で在来線利用とした場合は可能なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 周遊きっぷについて

    来月広島から北海道に旅行に行きます。 行き:広島→新大阪(新幹線)    新大阪→大阪    大阪→札幌(トワイライトエクスプレス) 帰り:札幌→函館(特急)    函館→宇都宮(北斗星)    宇都宮→東京(新幹線)    東京→京都(新幹線)    京都→広島(新幹線) 下車して観光等を予定しているのが、札幌・函館・宇都宮・京都です。 行き帰りの運賃割引を考慮して周遊きっぷ(道南ゾーン)の利用を考えています。 (1)ゆき券は広島→札幌、かえり券は函館→広島で購入すれ良いのでしょうか? (2)そもそも本当に周遊きっぷを利用した方が得なのでしょうか?色々調べて自分なりに計算してはみたのですが、慣れていないもので自信がありません。 (3)ゾーン券ではまなすのカーペットカーは利用できますか? (4)周遊きっぷとは無関係ですが、現在5489サービスでトワイライトエクスプレスのシングルツインの特急券+寝台券のみ購入しています。山陽新幹線との乗継割引はありますか?(ロイヤルの場合も同様でしょうか?)その場合はどのように購入すれば良いでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、ご教示願います。

  • 周遊きっぷの行き券について

    東京方面から京阪神ゾーンを使う場合 1.行き券について新幹線経由で京都と新大阪を通り越して西明石経由で明石までとすることは可能ですか? また可能の場合は新大阪や新神戸で降りてゾーン券を使いはじめるのはどうでしょう 2.行き券について上のパターンで西明石から姫路、和田山経由で宝塚までとすることは可能ですか? (このときは和田山から城崎までの往復と組み合わせて城崎によるのですが) わざわざ新大阪が入り口駅であるのでできそうな感じですが 行き券(帰り券)はゾーン券と重複したり接したりは駄目とあったので 北近畿ゾーンというのもあったのですが淡路島に行けるこっちで考えました

  • 東京から京都・奈良・広島を周遊するベストルート

    8月下旬から9月上旬にかけて約10日間ほど 東京出発で京都(5日間滞在)・奈良(3日間)・広島(2日間)を旅行します。 この3つの都市をお得に巡るベストルートを教えてください。 順序は前後しても構いません。 条件としては、 一緒に行く友達が2週間有効のジャパンレールパスを使うので 基本的にJR使用が望ましいです。 時間のかかりすぎる青春18きっぷは避けたいです。 「ぶらっとこだま」か「ひかり早特割引」を往復購入して新大阪か京都を基点にし、 京阪神ゾーンという周遊券を利用、新大阪/京都ー広島は新幹線、というのがいいのでしょうか? それとも東京ー広島で往復乗車券だけ買って、途中下車しながら 特急券をその都度買って行く方がいいのでしょうか? もっと良いアイディアがあったらどうかご指南ください。 宜しくお願いいたします。

  • 周遊きっぷ(ゆき券)での、JRバスと鉄道線との乗継

    近々、周遊きっぷ(京阪神ゾーン)での旅行を計画しています。 次のとおり、周遊きっぷを買いました。 (ゆき) 東京都区内 → 京都市内(在来線経由)1月20日から有効 (ゾーン券)1月22日から有効 (帰り) 京都市内 → 東京都区内(新幹線経由)1月24日から有効 (その他)JR夜行バス周遊利用券 1月20日東京発のドリーム号 京都まで ところで、ゆき券でJRバス(ドリーム号)を利用し、21日の朝に京都駅に到着後、ゆき券で引き続き京都市内駅、具体的には「宇治駅」まで、JR鉄道線に乗り継ぐことは、できるのでしょうか? 以前何かの質問で、「かえり券でJRバスの着駅から引き続き鉄道線に乗り継ぐことはできる」との回答がありました。今回は、いわばこの逆パターンです。 (追記) 1月21日は、京都(宇治)入りした後は、特に行動予定がないため、あえてゾーン券の使用開始日を22日からとしております。

  • 周遊きっぷ 近江路ゾーン

     東京から、周遊きっぷを使って滋賀県を巡りたいと考えています。フリー系のきっぷがないため、周遊きっぷを使おうかと考えています。入口(出口)は米原,京都となっていますが、例えば東京からのぞみで京都へ、そこからゾーンに入り米原から東京へアウトなんて使い方は出来ますか?  つまり、東京→京都をゆき券,米原→東京をかえり券に設定することです。ちなみに東海道新幹線では、学割を利用しようかと考えています。

  • 【周遊きっぷ】京阪神ゾーンの出入り口

    お世話になります。 京阪神ゾーンの出入り口に明石がありますが、  東京都区内→(新幹線)→西明石→明石 をアプローチ券に使えるでしょうか? http://yossee.main.jp/ticket/zone/index.html によると、周遊きっぷのアプローチ券の条件は、 ・ゆき券・かえり券とも、片道乗車券の条件を満足すること ・入口駅と出口駅は、同じ駅でも異なる駅でもよい。 ・ゆけ券とかえり券は、同じ経路でも異なる経路でもよい。 ・ゆき券とかえり券は、複数の出入口駅を経由してはいけない(新幹線を除く)。 とありました。これを読む限り、京阪神ゾーンの入り口を明石に設定して、そこまでたどり着ければ発券できそうに思えます。

  • 切符の買い方

    切符の買い方で教えて下さい 日帰りです 広島から新大阪(新幹線利用)で在来線に乗り換えて大阪駅で下車、 その後大阪駅から京都駅まで在来線の新快速利用、 京都駅から広島駅(新幹線利用)で帰着です。 新幹線の特急券の買い方は、わかりますが 乗車券の買い方がわかりません。 下車するたびに買う方法しかないのでしょうか。 例えば 広島-京都の往復乗車券を購入し、大阪駅で途中下車はできないのでしょうか。教えて下さい。 よろしくおねがいします

  • 周遊きっぷについて教えてください

    「ゆき券」では「入口」駅までしか行けないのでしょうか? 例えば、広島→東京→千葉、と第1日目に行って、翌日ゾーン券で千葉からあちこち行く場合、ゾーン券の使用開始は1日目からにしておかないと、千葉まで行けないのでしょうか? 日数の関係で2日目から使いたい場合は、1日目の東京→千葉が別払いとなるのでしょうか? また、もしそうなら東海道線経由の場合は大船→千葉(1450円!)を別買いしないといけないのでしょうか? それとも「ゆき券」でゾーン内のいずれかの最初の下車駅までいけるのでしょうか?

  • 周遊きっぷ・料金について教えてください。

    9月に東京から津和野・秋芳・萩へ旅行する予定で、交通手段を考えています。周遊キップ「津和野・秋芳・萩ゾーン」を利用する予定です。 行きに京都までJRバスの高速バスを利用したいと思っており、京都からゾーン入り口の新山口まで新幹線の利用を考えております。また帰りは、新山口から広島まで在来線を利用し、広島から東京まで新幹線利用を考えております。 ズバリこういった利用は可能なのでしょうか?また周遊キップで新幹線を利用する場合は、特急料金を払えば利用なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 周遊きっぷについて

    東京発の周遊きっぷ(京阪神ゾーン)を用意した場合、旅程で大津に行きたい場合は京都でいったん下車して改札を出て、改めて乗車券(京都→大津)を買えば問題ないですか?翌日ゾーン内に復帰する時も大津→京都の乗車券でいったん京都まで行き、周遊きっぷで改札くぐり直せばOKでしょうか?