• ベストアンサー

研究社の英和辞典

tasogare32の回答

回答No.1

研究社といえば英語辞書出版では老舗中の老舗、ちょっと大きめの本屋さんならかならず並んでいますよ。 一口に研究社の英和辞典といっても、大は「研究社英和大辞典」から始まって「リーダーズ英和辞典」「研究社新英和中辞典」「ルミナス英和辞典」「ライトハウス英和辞典」「ポケット英和辞典」等々、グレードや用途に応じて多くの種類があります。 題名をよく憶えておいて本屋さんの辞書類の棚を覗いてください。余程ちっちゃな本屋でない限り、何種類かは必ず見つかります。

moemi0521
質問者

お礼

たくさんあったんですね 知りませんでした ありがとうございました

関連するQ&A

  • 使える英和辞典のオススメは?

    新中1生の父親です。 これから英語があるので英和辞典を買って上げようと思うのですが、 本屋に行くと、私の学生時代とは全く違う辞書が並んでいます。 オススメの辞書があれば教えて下さい。 ちなみに、私の学生時代は、研究社の新英和中辞典が評判が高く、これを使っていました。

  • 新編英和活用大辞典

    英語のコロケーションを知りたいので、活用大辞典を買おうと思うのですが、ネットで調べるといくつかあってどれを買っていいのかわかりません。アドバイスをお願いします。 1)EP-WING CD-ROM 新編英和活用大辞典〔研究社) 2)研究社 新編英和活用大辞典(富士通) 3)新編英和活用大辞典(ロゴヴィスタ) ベースとなっているのは「研究社 新編英和活用大辞典」だと思うんですが、一体何がちがうんでしょう??? 値段もそれぞれ違っていて、どうやって選んだらいいかわかりません。 わたしはEX-WORDみたいな電子辞書ではなく、 パソコンに入れて使いたいと思っています。 自宅と職場と2つパソコンを持っているので、 両方に入れられたら、ベストです。 よろしくお願いします。

  • 高校の学習英和辞典

    今年から高校生になるものです 英和辞典を買おうとおもっています そこで質問があります 学習研究社の英和辞典でスーパー・アンカーという辞書とアンカーコズミカというものと二つの英和辞典が出ているとおもうのですが 高校生によりオススメの辞書はどちらでしょうか、アマゾンの評判を見たのですが、どちらもかなり好評をうけていたので迷います お願いします。

  • 小学生のお勧め英和辞典

    生徒のお母さんから、小学生(8歳)ぐらいの子が簡単に引けて、日本語の意味も簡単に分かりやすく載っている辞書はありますか?と質問され本屋さんに行って色々見ましたが、日本語の意味が難しかったりなかなか簡単な辞書に巡り合えません。8歳ぐらいの子が理解できる日本語での英和辞典をご存知の方参考に教えてください。 ちなみにネットでレインボー英和、和英辞典 キッズクラウン和英辞典を見つけましたが本屋さんでは見つかりませんでした。 この二つの辞典をご存知の方も参考に教えてください。

  • 高校生におすすめの英和辞典

    高校に入りました。学校から推薦の英語の辞典が何冊かあるのですが、どれがいいのか分かりません。父にたずねると、「俺の高校生のころは英語と言えば、研究社だったなあ」とか言ってましたが、どうなんでしょう。大学受験用にもじゅうぶん使える英和辞典を教えてください。(どの辞典でも使いこめばいいとは 思うのですが…)よろしくお願いします。

  • 英和辞書の購入について

    訳あって、以前使っていた辞書をなくしてしまい、 英和辞書を購入したいと思っておりますが、 どの辞書を買ったらよいか迷ってます。 家での使用と時々持ち歩く用です。 3000円~くらいので2色刷か、 7000円~くらいので1色刷にするかです。 本屋さんで以下のようなのがいいかなと思いましたが、 お勧めのものがあれば教えてください。 ・「研究社 新英和中辞典 [第7版] (3000円代)」 ・「講談社 英和中辞典(3000円代)」 ・「研究社 リーダーズ英和中辞典(4000円代?」 ・「旺文社 新英和中辞典(3000円代」 ・「三省堂 グランドコンサイス英和辞典(9000円代)」 ・「研究社 リーダーズ英和辞典(7000円代」 私の英語のレベルなども併せてかきます。 社会人で普通の英語学習者です。仕事場で、ごくまれに (手紙・メール・技術文書等の英和訳)も頼まれますが、 英語専門の仕事をしている所ではありません。 英検準1級とTOEICは890点です。 現在、電子辞書と英英辞書(Cambridge Advanced Learners)は持ってます。 3000円~クラスの方は、字も大きくて見易いし、 熟語や言い回し、例文のなど (7000円~のより豊富な気がします)、 まだまだ覚えることがあるなと 思うこともある反面、今後の学習や、あるいは、 通翻訳を勉強するかもしれないと思うと、8000円~ くらいのを買った方がいいかなと思います。 ちなみに、以前(高校~大学+社会人)は、、 「プログレッシブ英和中辞典 」を使っていましたが 今は物足りない気がします。 各出版社ごとの辞書の性格もよくわからならず、 聞いたことのあるものしか思い浮かばないのですが、 私のような者の用途にあうご推薦があれば教えてください。

  • あなたの一番好きな英和辞典は何ですか?

    あなたの一番好きな英和辞典は何ですか? 英和辞典にも色々あります。 人によって好きな英和辞典は違うと思います。 一番好きな英和辞典を教えていただけたら幸いです。 骨董品並みに古い英和辞典でも構いません。

  • おすすめ英和辞典など

    はじめまして。 私はイギリスのミュージシャンが好きで、ネットでイギリスの新聞や情報サイトをよく見ます。 英語はやはり難しく、なんとか雰囲気を掴んで理解している状態です。でもやはり、もっとうまく訳せればいいのですが、なにしろスラングが多くて、単語なども英和辞典みても載っていません。 そこで、、そういう海外のゴシップ系のニュースサイトを訳すのに役立つ英和辞典で何かおすすめありますでしょうか?

  • カレッジライトハウスの英和辞典と和英辞典って今はもうないのですか?

    姉が大学時代に使っていてなかなか良かったと言っていた カレッジライトハウスの英和辞典と和英辞典なのですが、本屋さんでも 見かけないし、ネットでも新品はほとんどなく、中古品ばかりです。 今は、絶版になってしまっているのでしょうか?

  • 英和辞典で、語源「古(期)英語、、」の意味は?

    英和辞典で、語源「古(期)英語、、」の意味は? 研究社刊行の英和辞典の語源のところに「古(期)英語で、、」と書かれていますがどういう意味でしょうか? 巻頭の「この辞書の使い方」に、その意味が書かれていません。