• ベストアンサー

交通事故の調査依頼について

manmaru_1976の回答

回答No.6

わたしの場合は、当方の保険会社の負担でした。 少なからずご不満があるのでしたら調査をお願い したらいいと思います。 時間は掛かりますが(1ヶ月弱)、自分が納得する いい材料にもなると思います。

mogumogu173
質問者

補足

差し支えなければ、なんと言う調査会社か 教えていただけませんか? その調査会社は保険屋から、紹介されたのでしょうか? 正直、保険屋に不信感を抱いておりますので、そんな保険屋から紹介された調査会社も信頼できるかどうか疑問視しています。。。

関連するQ&A

  • 交通事故鑑定人についてお伺いします

    物損事故で相手側の保険会社が専門の調査員(交通事故鑑定人?)に 委ねて、調査してもらいましょう。と言われました。うちとしては、公正な判断を して頂ければ、調査結果に従うと言いましたが、調査員が、相手側の専属だと うちの不利になるような鑑定結果を提示するとも限らないなと思い、相談させて頂きました。 相手側は東京海上です。うちは損保ジャパンですが、うちのほうは紛争処理センターのほうが 良いのではと言っていますがどうなんでしょう? 調査費用は保険会社が持つとのことですが、民間の信用できる調査機関に調べてもらう ように保険会社に意見することは可能でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 相手側は最初5対5。それから7対3そして7.5対2.5と、過失を認めてきていますが、 当方は、1対9でも納得いかない内容なので、悩んでいます。

  • 交通事故 示談内容に納得いかない。

    交通事故の被害者です。症状固定になり、示談交渉が難航して困っています。 信号機のある場所で右折と直進の事故で、私が乗っていたのは直進車のほうで、7対3の過失割合になったようです。 私は同乗者で全治半年で、後遺障害は認定してもらえなかったです。 弁護士特約を使って、弁護士に依頼してますが、6月から弁護士が右折側の保険会社に示談交渉をするようにと言っていたそうですが、示談書を提示してきたのは10月でした。弁護士は9月末には示談が終わるだろうと言ってましたが、実際には示談交渉さえ至っていなく、嘘をつかれた形です。 弁護士に相手側の提示してきた示談書をみせてもらってないので詳しくはわからないのですが、今までかかった費用は200万弱(治療費、交通費、示談金)等です。 示談金は弁護士が算出したより12万ほど安いが自賠責保険より色をついた金額だからそれでもいいのではないかと言ってましたが、弁護士が相手側が過失割合を言ってきて、その金額より3割引いた金額を示談金として書いてきたらしいのです。 私は同乗者で運転手ではありません。 過失割合をされないといけないのかわかりません。勿論応じるわけにはいかず、弁護士に過失割合を求めない、元々の示談金だったら示談するから、と弁護士に伝えてますが、示談がいつになるかわからないといわれました。 相手側の保険会社にも納得できず、弁護士も信用できず、なかなか発展しないため、この弁護士でいいのかと思っています。 3ヶ月示談交渉に応じず、過失割合を求めてくる保険会社に対して、いつになったら示談ができるのか分からず困っています。 仕事をしてないため、お金がなく、経済的にも困窮しています。 私は過失割合に納得いかないし、それに伴う示談金に納得できないため、精神的苦痛でまいっています。 こんなにもかかるものなんでしょうか。 弁護士を変えた方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 交通事故の示談交渉について

    交通事故で被害にあい、先日慰謝料の提示を受けたのですが、納得できません。これから調停に持ち込み、更に提訴を考えているのですが、やはり弁護士さんを立てるべきでしょうか。交通事故の調停、裁判くらいは、その必要は無い、いろいろな本を読めば、自分で出来るという人もいます。ちなみに私は交通事故を含めて裁判は初めてです。そして、相手の加害者は罪の意識が少なく、過失割合の点で大きく意識の違いがあります。

  • 自動車保険・事故リサーチ調査について

    自動車事故で保険会社同士の示談では終わらないようで、当方加入の保険会社から、このままでは平行線のようなので、リサーチ調査に進めば??といわれました。 このような調査で、安易に過失割合が変わったりするものなのでしょうか?? 過去にリサーチ調査を依頼された方などのお話を聞かせてください。 当方は過失割合が現時点で大きいといわれており、 その結果に納得がいっておらず、今回リサーチ調査依頼しようかと思っております・・・

  • 交通事故裁判について

    No.1168177での質問者です。ただいま示談交渉が到底納得のいかない割合で出ています。完全停止(私)と前方不注意(相手)の事故で、いろいろな諸条件があり「3(私)-7」という割合です(停車場所が悪いらしいです)。保険屋さんが支払うのでこれで済ませればいいのですが「まったく納得いきません」。このままの割合なら「裁判」になるかも知れません。裁判になった場合、弁護士費用特約(私は入っていません)などがあるように、「自分が支払う」と思うのですが、「事故損害の裁判なので相手の保険が支払ってくれる」といわれる方もいます。怒りはあるが、あまりお金がかかるのも困ります。実際はどうなんでしょうか?。また、このような裁判(交通事故の過失割合裁判)の場合、どのように進んでいくのでしょうか?。

  • 後遺障害が認められない交通事故の慰謝料

    後遺障害が認められない交通事故の慰謝料 交通事故の慰謝料で後遺障害が認められませんでしたが350000円という金額が保険会社側から提示されました。 この提示された金額は妥当なのでしょうか?また、後遺障害が認められない場合でも後の手術費(整形費?)は請求できるのでしょうか?請求できる場合、実際に手術した費用で請求するものでしょうか? 事故後半年以上経過した今でも顔面2cm、下肢4cm程度の傷跡が残っています。過失割合は10(相手)対0です。 ご相談に乗っていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 交通事故における代車費用の請求

     こんにちわ。 交通事故で相手の車にぶつけられ自分の車が使用出来なく なりました。過失割合は相手の方が悪いので、9対1に なりそうです。ただし、過失が少しでもこちらにある場合 には、代車を相手に用意させる事が出来ないと保険会社 の人に言われてしまいました。  過失割合に応じた金額も請求出来ないとも言われたの ですが、どうも納得出来ません。これって本当に相手に 代車費用の一部でさえも支払って頂けないのでしょうか?  仕事でも使用している車なので、どうにも困っていま すので、保険に詳しい方からのアドバイスお願い致します 。  またどういった場合ならば相手に代車費用を請求出来る のかも、是非教えて下さい。ちなみに私は事故時代車特約 には入っていませんでした。

  • 交通事故、過失割合の算定について

    ちょっと前に交通事故にあってしまいました。 車同士の衝突で、私は片方の車の運転手です。 事故当時の状況は複雑で、お互いの主張も食い違って しまっています。 保険会社同士の示談に任せていたんですが、お互いの 主張のすり合わせの為に、相手方の保険会社から、 「提携している専門の調査機関に調査を依頼するのは 如何か?」という提案を受けました。 過失割合の算定にあたっては、第三者的視点は不可欠だと思います。 今回は、相手方の保険会社と提携している 調査機関だということもあり、自分の運命を預ける ことに一抹の不安を感じています。 こういった調査機関は、公平な調査を期待できるものでしょうか?どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 交通事故の民事訴訟

    妻が運転中、T字路で横から出てきた車に真横にぶつかられました。 保険調査機関?の裁定は、相手方の過失割合70%なのですが、相手方は「停車していたところにぶつけられた」といい、自分の過失は10%と主張しているそうです。 腹が立つので民事提訴して賠償金を請求しようと思うのですが(妻は頚椎打撲で通院中です)、費用はどれぐらいかかるでしょう。

  • 交通事故の過失割合ですが?

    交通事故に遭いました。信号の無い交差点で原付と自動車(自車)の両車ともに直進。判例では過失割合が70対30と相手の保険会社から報告がありました。相手は明らかな速度超過で私の車(サイド)がかなり凹みました。修理見積りは36万円、私の車は古く全損扱いで27.5万円の判定(相手保険会社からの判定で、これだけでも納得出来ないのですが)この事故での過失割合は納得できません、交渉する手立ては無いものでしょうか?

専門家に質問してみよう