• ベストアンサー

商用の料理の撮影について教えてください

photo_pixu12の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=425 http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=258 http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=256  まず、この3冊を熟読してください。 理解できれば、110cm幅のトレーシングペーパーと蛍光灯のライトがあればいいですよ。白熱電球のスタンドも蛍光灯の電球に変えて使えるようにしておいてください。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1512572.html 皿が3つ程度、もしくは握り寿司1カンのアップなら110幅のでいいでしょう、料理のフルコースなどを撮ることになったら180幅のが必要になります。 本格的になるようでしたら、このようなレンズを使います。 http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts_e/ts_e90_f28/index.html ついでにカメラも買い換えてください(^^; トレペを固定する物、ライトを上から照らすのでそれを固定する物があればいいでしょう、決して撮影ボックスに手を出してはいけません(シズル感のあるキレイな写真を撮りたいのであれば) レンズは50mmもしくは85mmか100mmを用意してください、出来ればマクロタイプがいいでしょう。  もちろん、三脚やレリーズは持っていますよね? レフ板は、ハレパネと呼ばれる7mmの厚さの発泡スチロールの板がいいでしょう(糊付き糊無しとありますが、どちらでも構いません) 無ければ、カレンダーを剥がして裏側をダンボール紙に張ったものでも構いません(^^; 撮影の対象によってはレフ板を固定する道具も必要となります。 商品の立体感を出す為にはカメラの逆方向のやや上方からライトを当てます、斜め上の位置に固定できない場合は、上方(真上)と後ろ後方で成るべく高い位置の2つにライトを固定してください。 手前からもトレペで覆ったライトが必要ですが、無ければレフ板で光を補ってください、この辺先の本を熟読すれば理解できます。 絞りは開放近くでぼかすか、全体を絞りこんでシャープさを出すか、あなたの求めるイメージによって変えてください WBはコピー用紙で構いません(プリンター用紙でもいいです)5枚ほど重ねて裏が透けないようにしてください、先のハレパネに貼ってもいいしダンボールに貼ってもいいでしょう。 大きさは商品の一回り大きいぐらいかな?、(ペンタックスのカメラのWBを取る時の手順がわかりませんので、説明書を参考にしてください。手順に合わせてWB用の白い板の大きさを合わせてください。) 商品と同じ位置でカメラの方向に向けて撮ってください。 サラダオイルを塗ったり白い紙を裏張りするなんて、今時しませんので必要ありません(決してしないでください)、素材をいかにおいしそうに撮るか、ですから。 まあ、がんばってみてください(^_^)v あと、こちらも参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2345453 判りやすいサイトへのリンクが書いてありますので(料理の撮影については同じよーな事を書いていますが(^^;

mirainopap
質問者

お礼

いろいろと教えてくださってありがとうございました。 書籍は即注文します。 ライティングが重要なのがわかったのでもっと勉強していきます。

関連するQ&A

  • K10D用の明るいレンズ(FA35mmF2AL,SIGMA30mmF1.4,DA35/DA40 limited)

    季節が季節なので飲み会が多く、そのために明るいレンズを探しています。しかも田舎なので薄暗い・・・。 お金はためにためているのでそこそこ出せますが、安くていいのがあればそれにこしたことはないです。 できれば三脚も買いたいのでできれば5万円以下で抑えたいです。 明るいレンズですが、店で聞いてみたところ ・FA35mm F2 AL このレンズは今もっているシグマ17-70mmとの差があまり分からないと言われました。 単焦点なら ・シグマ30mm F1.4かDA35,DA40のLimitedがいいと思うと言われて、とりあえず値段がなかなか良い値段なので保留で帰ってきました。 カカクコムでもいろいろ見てみたのですが FA35mmはおすすめという方もいれば、シグマ30mmF1.4の方がおすすめだという方もいます。 明るければ明るいほど良いしこの明るさは貴重だと言われました。 Limitedがいまいちどの程度のものなのかが分からないので、その違いも教えて貰えると嬉しいのですが、FA35かシグマの30mm F1.4かLimitedかどれがいいのでしょうか? 多分飲み会の写真が多いとは思いますが、暗い場所でも撮りやすくなるならいろいろ撮り出すと思います。 山の中とか薄暗いことが多いですし。 よろしくお願いします。

  • 単焦点レンズを購入しようと考えています。

    Pentax K-x を標準レンズキットで購入し、使用しています。 これが、初めての一眼レフです。 操作等も少しは慣れてきたと思うので、 単焦点レンズを購入してみようかと思っています。 主に、室内で人物を撮影するのに使用しています。 調べたところ、 DA40mmF2.8 Limited FA43mmF1.9 Limited K-x 付属の標準レンズのF値が3.5-5.6 だそうですが、それの最大値の3.5で撮影した場合と、DA40mmF2.8 Limited で撮影した場合、目に見えるほどくっきりとした違いが現れるものでしょうか? また、この二つを比較すると、どれほど性能の違いがあるものでしょうか? そこまで違わないのであれば、すこし値段が張りますが、FA43mmF1.9 Limited の購入も検討したいと思います。

  • 交換レンズの購入について

    カメラは初心者です。 istDL2とTAMRONのデジタル専用AF18-200mmを最近購入しました。 35mm換算なら28-300mmだそうです。 もう少し遠くのものを大きく撮影したいと思いレンズを探していたら PENTAX FA J75-300mmF4.5-5.8ALを発見しました。 istDで使用すると35mm換算で115mm~460mmだそうです。 焦点距離がだいぶ重複していますが、価格が1万5千円より安く 買えるので良いのかなと思っています。 そこでいくつか質問をさせていただきます。 (1)望遠の能力は大丈夫でしょうか。 (2)このレンズどうしてこんなに安いのでしょう。 (3)300mmのレンズなど高いものから安いものまでいろいろありますが、 その違いは何でしょうか。 ご教授をいただければ幸いです。

  • PENTAX K-30 初の単焦点レンズ購入

    お世話になります。 デジイチデビュー半年程度の初心者です。 これまでレンズを購入したことがなく、 標準のズームキットのみで撮影していたのですが、 今回、PENTAX K-30用に単焦点レンズの購入を考えております。 限られた予算(2万円程度)で購入可能なものを価格.comで探していたのですが、 下記2点で悩んでおります。 どちらがおすすめでしょうか。 ・smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL ・smc PENTAX-DA 50mmF1.8 また、それぞれが得意とするシチュエーションなどを教えて頂けますと幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • PENTAXレンズの悩みと写真編集

    3つ質問があります (1)PENTAXのK-7でFA50mmF1.4レンズを利用しているのですが、 レストランでの料理の撮影やポートレートの時、 どうしても画角が狭く、とるのに一苦労です。 そこで、30mm辺りのレンズを購入しようと思うのですが、 FA35F2.0Lというレンズとシグマの30mmF1.4EXDCというレンズの どちらにしようか迷っています。 私の様な初心者の目から見れば、値段も安いし絞り値も低いし シグマの30mmの方が良いと思うのですが、FA35ユーザーの方が 断然多いようです(発売時期も関係するかもしれませんが)。 いったい何が違うのでしょうか? また、30と50の間にsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedというレンズが ありますが、こちらは絞り値f2.8と1.4の2倍もあるのに なぜこんなにも人気なのでしょうか?何が違うのですか? 以上詳しくお伺いしたいです。 (2)以下URLの写真の様な加工がしたいのですが、 http://www.flickr.com/photos/joeproosen/3839665365/ http://www.flickr.com/photos/joeproosen/3059034583/ この加工はK-7内で出来るものでしょうか? (できるのであれば方法をお教え下さい) それともRAW撮影して後処理で行わなければならないでしょうか? (その際はPENTAX Digital Camera Utility 4 で出来ますか?) または有料のソフトでなければ難しいでしょうか? (その際はこの様な味のある写真を簡単にできるソフトを教えて頂きたいです) (3)以前三脚をもって以下URLの様な写真が撮りたく出かけましたが、 http://www.flickr.com/photos/gsgeorge/800088103/ http://www.flickr.com/photos/stephenk1977/883420779/ まず三脚が細いもので、強風の中撮影したためブレも激しいのですが、 綺麗に光の線ができず、車も写真のように途中でとまってますし、 光の線も綺麗ではないです。撮影はバルブモードで行ったのですが、 いったいFlickrの画像の様にするにはどうすればよいのでしょうか? 詳しくお教え頂きたいです。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • スナップと集合写真を頼まれました

    会社のお客様に同窓会の集合写真を頼まれました。 植物や風景ばかりを撮っていたので集合写真の設定が イマイチ不安です。 設定を教えてください。 宜しくお願いします。 カメラ:PENTAX K-30 レンズ:DA18-135mmF3.5-5.6ED AL      DA15mmF4ED AL Limited Kマウント APS-C      その他望遠も持っています。(~300) フラッシュ:SIGMA フラッシュ ELECTORONIC FLASH EF-610 DG SUPER 三脚有(~160) 撮影場所:室内(ホテルなので暗めと思われます)

  • コンサート撮影のポイントを教えて下さい。

    お世話になっております。 過去の質問はチェックしましたが、なかなか合致したものがないので、質問させていただきました。 今度、発表会の写真撮影を頼まれました。 そこで、撮影のポイントをご教授いただければ幸いです。 1.撮影場所は舞台から7mくらいの客席通路あたり。 2.カメラはPENTAX K100D 3.保有レンズは、 ・純正のDA 18-55mmF3.5-5.6AL ・SIGMA 55-200mm F4-5.6DC 4.ストロボ撮影×、三脚○ 5.舞台は明るいです。もちろん、客席は真っ暗。 6.ハンドベルなので、演奏者の動きがはやい。 依頼内容は、演奏中の撮影と集合写真(20名弱)です。 カメラ勉強中の初心者ですので、 何でもいいので、撮影のポイントを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 明るいレンズ

    明るいレンズ デジタル一眼のPENTAX istDL2を所有しています。 ボディー単体で購入してSIGMAのレンズ「18-125mm F3.5-5.6」をつけて使用しています。 お聞きしたいのはPENTAX純正レンズの「smc PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6AL」と比べてどちらが明るいレンズか知りたいです。

  • 単焦点レンズを購入しようと考えています。(続き)

    この質問の続きです。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5724622.html 皆様の意見を参考にした結果、 DA40mmF2.8 Limited は候補から外れて FA43mmF1.9 Limited を購入するか検討していますが、 比較対象として今度は、以下のレンズと比較している最中です。 シグマ 30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用) ペンタックス FA50mmF1.4 前の質問ページと重複しますが、主な用途は室内での人物撮影となります。 標準レンズでは撮りがたい、ぼかし写真を撮りたいと思っています。 Pentax K-x に装着します。現在所有しているのは、キットレンズ(DAL18-55mmAL)一本です。 予算的にも、決して安い買い物ではないため、どれか一本しか手が出ません。 1) F値 1.4と1.9 はそんなに違うものでしょうか? 2) それぞれ三本のいずれかのレンズを使われた経験がある方、実際に使用してみての使用感を教えていただけるとありがたいです。 3) 焦点距離 50mmで室内撮影は厳しいものがあるでしょうか? 4) ぶっちゃけ、この用途だと、一本だけ選択するとしたらどのレンズを選択するのがベストなんでしょうか…?はたまた、ここにあげた候補以外で適切なレンズがありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知床五湖での使用レンズ選び

    知床五湖へ観光に行きます。地上遊歩道のガイドツアーへの参加です。 この時に使うレンズをどれにしようかと考えています。 カメラは二台(K-3とK-01)で、レンズの選択肢は下記です。 ・PENTAX DA★ 50-135mm F2.8 ・PENTAX DA 16-85mm F3.5-5.6 ・PENTAX FA 31mm F1.8 Limited ・Sigma 10-20mm F4-5.6 屋外、ガイドツアーなので途中のレンズ交換は不可を前提として考えています。 DA★&FA31Limを使いたいような、広角がないと後悔するような...。 雨天になったらK-3+DA 16-85mmの一台体制で我慢ですかね。 特に実際に現地へ行ったことのある方の意見など頂けるとありがたいです。