• ベストアンサー

走行距離1千キロでも新古車(未使用車)?

morimomoriの回答

回答No.8

 新古車って名前は、聞こえは良いですが分かりにくいという理由で、他の方も書かれているように表示が禁止されています。  今は「中古車」か「未使用車」って名前で広告されてるのが多いですね。  走行距離が1000km走っているなら、登録後は自社で使っていた車ではないかと思います。  未使用車って分類で広告されるのが多いものに、登録だけ終わっていて走行距離は数十kmというものがあります。  素性としては、ディーラーで展示車とされたものもありますが、9割以上は決算期にディーラーが自社登録した車です。  だからグレードが一律(下位グレードもしくは売れ筋グレード)で、オプションカラーで無い車が複数台、一時期に入庫したりします。  それを超える車は、自社使用車って車です。  用途は試乗車だったり社用(連絡・営業用)車だったりしますが、走行距離が3000~6000km位で販売される事が多いです。  年式は半年落ちあたりが多いですね。  これは新型車が登場して、しばらくは試乗等に使われますが、商品価値が高い(低走行距離、高年式)のうちに中古車部門で売ってしまいたいからだと思われます。  元がプレゼン用の車なので、こちらは売れ筋グレードにお勧めオプション(ナビ、エアロ等)が付けられている事が多いです。    仮に新古車と表記されていたとしても、上記の理由で走行距離数十kmの車と1000kmの車が並ぶ事はそうそう無いと思いますし、もし並んで販売されていたとすれば数万~10万円程度の差が付けられていると思いますよ。ただし同色・同装備って前提ですが、そんな事は滅多にありません。  うちも試乗車あがりの車を買いましたが、3年間乗って何も不具合がありませんでした。逆にオプションになるエアロパーツやアルミ、オプションカラーが装備されていましたが、販売価格には反映されていませんでした。(ディーラー系中古車店の話です)  新車>未使用車>>試乗車>一般的な中古車の順で、劣化していると思いますがその差は何年も経たないと分からないと思います。  表示価格も安価ですし、取得税・重量税等の諸費用分も安くなるので人気の未使用車ですが、詰めた商談をすると新車の報がトータルで安い場合もあるようですので、並行して商談した方がいいようです。

lilact
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても詳しい説明でよく分かりました。 なお私が提示された車は、装備が全く付いていなくて、しかも車両本体価格が新車のカタログ価格より高かったのでキャンセルしたんです。このことについて別の質問でしたいと考えています。

関連するQ&A

  • 走行距離5キロの車について

     今朝、近所の中古車屋の広告を見ていたところ走行距離5キロの車が売っていました。ほぼ新車と書いてあったので新古車扱いだと思うのですが何故こんなにも半端な走行距離の車があるのでしょうか?1台ではなく他にも数台ありました。新車より中古車の方が売れやすいからわざわざ走らせるとか・・・?  理由の解る方は暇なとき回答お願いします。  

  • 走行距離が1万キロ以下の中古車が出る時期はいつ?

    ホンダ・FIT4の現行車種で1万キロ以下の走行距離の 中古車?新古車?未使用車?に絞って探しています。 中古車の市場傾向として発売してどのくらいの時期が最もタマ数が多く市場に出回る時期でしょうか? 当然、発売より時期が経った方が全体のタマ数は多くなるとはおもうのですが走行距離が数千キロレベルの少ない車は殆ど無くなってしまっている様に思います。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • いわゆる「新古車」はなぜ安く買えるのか?

    インターネットなどで中古車情報を検索していると、未走行車あるいは走行距離が数キロといういわゆる「新古車」と呼ばれるものがあります。(新古車という言葉が適切かどうかわかりませんが) 現在私が乗っている車も走行距離数十キロというシートにビニールがかぶっている状態で購入し、新車で購入するより2割程度安く買えました。(税金を考慮するともっと安い)使用していても普通の新車と変わらず、すでに十年近く乗っていますが特に問題ありません。 このような新古車はどのようなルートで流れてきて、なぜ安く売れるのでしょうか。過去にもいろいろと書かれおり重複するかもしれませんが、この手の業者の方、あるいはご存知の方、ご回答おねがいします。

  • 走行距離10万キロ

    中古でシルビアのNA車(走行距離10万キロ)を買おうと思います。15万キロぐらいまで乗ろうと思うのですが、一般的に部品交換などの箇所はどの部分をやっておけばよいのでしょうか? あと、その箇所のだいたいの交換費用が分かりましたら教えていただきたいです。

  • ライフの新古車について

    ホンダの軽で中古を探してもらっていましたが、ライフの新古車(17k)が今ならあるという話です。AT,FFで100万円とのこと。他は中古でも10年乗りたい、走行距離が少ないものとすると80~90万はするとのことです。やはり新古車にするのが良いですよね。新古車はあまり出ないでしょうか。早くに手をうつべきでしょうか。下取りに出すものもないので、新車で買うとしても値引きは期待できないし、他で大きな買い物があるために、出せても100万なのです。ご意見お願いします。

  • 試乗車の走行距離数について

    中古車で試乗車の購入を検討しているのですが、今検討している車の走行距離数が3万キロを超えていて少し不安です。一般的に試乗車は何キロぐらいで中古市場に出回るものなのでしょうか?(気になるのなら新車を買えばよいのですが、やはりお金がないもので・・・)宜しくお願いします。

  • 登録年式と走行距離、どっちが優先?

    今度、中古車をディーラー系(日産)のお店から買おうと思ってるのですが平成10年式で走行距離3万キロなのですがやはり走行距離数より登録年式が古いと故障など心配事がありますか??

  • 走行距離3万キロ 車の買い替えは

    カローラに11年乗っております。走行距離は3万キロです。来年消費税が上がると思いますので車の買い替えをかんがえておりますが、普通一般的に走行距離はどの位で買い替えているのでしょうか。まだ一度も故障したことがありませんが10年以上たつと経年劣化をしてるのでしょうか。 今後は年間で800キロぐらいの走行距離かと思います。 近所での買い物で1日3キロぐらいで長距離運転はしません。 買い替え時の走行距離、現状の運転距離、経年からみて、どう対応をすべきか教えてください。小生70代です。

  • 好条件なのに売れていない新古車を買って大丈夫?

    新車・中古の両方を視野にいれて小型車を購入しようとしています。 いろいろ見ていると、新古車でとても良い条件に見えるものが見つかりました。 具体的には新車の正規価格から32万円程度安く、登録はたったの数か月前です。 保証もあり走行距離はほとんどありません。 色は黒です。ドアバイザーやアーディオは無いですが個人的には問題ありません。 しかし、この価格だと他の1万キロ程度走って、なおかつ年式も古い中古車の相場 よりも低くなるくらいの値段です。 なぜ、こんなに安いのでしょうか? うらがありそうで怖いです。 また、この車、少なくとも3ヶ月前から売りに出されているようです。こんなに条件が良いのに 売れていないなんて大変不思議です。 やはり、好条件に飛びつかず敬遠した方が良いのでしょうか?

  • 年式が古くて走行距離が短い中古車と、年式が新しくて走行距離が長い中古車

    年式が古くて走行距離が短い中古車と、年式が新しくて走行距離が長い中古車ではどちらが「買い」でしょうか?  15人乗りの中古車(ハイエースコミューター、または日産キャラバン)の購入を検討しています。予算が許せば高年式で低走行のものがいいのですが、そうもいきません。平成4年製、走行3万キロのガソリン車と、平成12年製走行32万キロのジーゼル車ではどちらが「買い」でしょうか? 一般論では論じられないことは承知していますが、どうぞアドバイスをお願いします。