• ベストアンサー

別のLANへ組み込んだパソコンを元通りにしたい

pipipi523の回答

  • pipipi523
  • ベストアンサー率40% (148/365)
回答No.2

こんな感じでLAN設定が切り替えられます http://hnw.dip.jp/nw/change.html

noname#24488
質問者

お礼

便利なツールがあるものですね。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ルータの増設と無線LAN接続

    NTTフレッツひかりプレミアムです。 現在は、二台のパソコンを、一台は、 ONU-CTU-ブロードバンドルーター無線LANでパソコン接続。 もう一台は、CTUから有線LANで、パソコンに接続。 と言う状態です。 (パソコンは、XPと7です。) 現在のブロードバンドルータでは、家全体を無線LANでつなぐ事は難しいようです。 できれば、CTUにもう一つブロードバンドルータをつないで、そこから無線LANでパソコンに接続、 パソコン・プリンタ(無線)全部を一つのネットワークで利用する事はできますか? コンセントを利用するPLCは、使えません。(電源盤が別れている為) 家の中を自由にあちらでもこちらでもインターネットに繋がる状態にしたいのですが、教えていただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 無線LAN設定

    家では有線接続のパソコン1台と、無線LAN接続のパソコンを1台使っています。 モデムはYahooBBトリオです。 モデムの無線LANの設定を変更したいのですが、 有線接続のパソコンが修理中で使えません。 で、今使っている無線LAN接続のパソコンにLANケーブルをつけてインターネット接続し、無線LAN設定をしたいのですが、 そうすると有線でのネットワーク設定が変わって元の有線接続のパソコンの方でもまたネットワーク接続になんらかの設定が必要になるのでしょうか? または何事もなく今までどうり自動でネットワークに繋がるのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • 無線LANルータ設定への入り方

    無線LANルータ設定への入り方   無線LANルータ設定への入り方についての質問です。   NEC WarpStar AtermWR7600H を使用しています。接続環境はNTTフレッツ光・・・ONU・・・CTU・・・本機・・・無線接続PC となっています。   急に接続が出来なくなりブラウザがONU再起動のページを表示しました。   その後も接続は復旧しないもののONUの中へは入れました。ctu.fletsnet.com でした。   その後無線LANルータの設定を見ようとしたところ、パスワードが分からなくなってしまいました。WARPSTAR7600をリセットしようとLAN有線で接続しましたが。リセット方法が分かりません。よろしく御教示ください。なお回線が落ちた場合はお礼が出来ません。これは知人のモバイル端末からの投稿です。

  • フレッツ光でのLAN構築

    現在、PowerPC G4 デュアル867 X10.4.11をフレッツ光プレミアムで有線接続で使用しています。 今回Dell Inspiron 15, Windows Vista(R) Home Premium SP1を購入しましたので、以前から持っているPowerBook G4 12インチと合わせて3台でネット接続、ファイル共有出来るようLANを構築したいと考えています。 有線接続中のPowerPC G4はそのままで、他2台は無線での接続を考えているのですが、何分初めての事で不安がありますので助けて頂けたらと思ってます。 まず現在はONU→ CTU→ 光電話対応VoIPアダプタと繋がりCTUのLANポートにケーブルをつなぎPCと接続されています。これに無線ルータを繋ぐ事で3台でのLANが構築できると思うのですが、 1、他の質問等で色々調べるとNTTのレンタルのルータを使用している方が多いようです。Airmacベースステーション等、市販のルータでwin,Mac共、問題無くいけると思ったのですが違いはあるのでしょうか?。ルータを選ぶ基準、又、自分の環境では何かルータを選ぶのに制限はありますか?。 2、ルーターを繋ぐのはCTUのLANポートでOKだと思うのですが、現在有線で繋いでるPCのケーブルはルータに繋ぐのでしょうか?、そのままでいいのでしょうか?。 3、全て繋いだ後、ルータの設定でつまずく人が多いようですが、winとMacどちらで設定してもいいのでしょうか?。PowerPC G4本体の現在の設定も変更の必要がありますか? 色々調べたのですが、根本的に勘違いしてるかもしれません。何かありましたら指摘して頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • (1)トラブル解決の方法と、もしよければ、(2)無線ルーターの機能&L

    (1)トラブル解決の方法と、もしよければ、(2)無線ルーターの機能&LANネットワークのしくみについて教えて下さい。 プロバイダーを変えた(ヤフー⇒フレッツ光)ので、インターネット接続の設定のやりなおしをしています。 パソコンは三台あり、(win ノート 2台 mac デスクトップ 1台)すべてを無線LANで繋ぎたいと考えています。 無線ルーターは air mac expressです。 1台目のwinパソコンは、有線でも無線でも繋がるように設定をしました。 (通常無線で使っていますが、無線を切って、有線接続にしてもきちんと繋がります。) 今は、2代目のwinパソコンのインターネット接続の設定をしている最中なのですが、有線ケーブルで繋いでも「接続がありません」「LANポートが見つかりません」と表示されてしまします。 これは、どうしてでしょうか?(質問(1)) (以下質問(2)) 通常、CTUとパソコンとを有線ケーブルで繋いで、インターネット接続が可能になるしくみはなんとなく分かります。 無線ルーターは、その両者間(CTUとパソコン)の接続を、いわば「上書き」するものなのでしょうか? (この場合、有線接続は無線接続が繋がっていることを前提に機能することになります。) それとも、有線ケーブルによる接続とは、「別に」無線ネットワークを新たに構築するものなのでしょうか? air mac expressの設定の際に、今あるネットワークにair mac ex-を接続するのか、新たにネットワークを構築するのかというような問いがあり、よく分からないままになんとなくうまくいってしまったので、気になっています。 インターネット接続は、いつもいろいろとややこしくて困ります。理解のツボのようなものがありましたら、是非教えてください。

  • 無線LANの速度について

    無線LAN親機を購入したのですが、スピード(ネットワーク使用率)が低いです。CTU、無線LAN親機、ノートPC どこがネックでしょうか? 又、設定等で早く出来るのでしょうか? 無線LAN親機は WN-G54/R5-GE ハブ設定で使っています。 有線LANではリンク速度100Mbpsで転送速度が90Mbps(ネットワーク使用率90%)ですが、無線LAN(11b/g)だとリンク速度54Mbpsにもかかわらず転送速度が6Mbps(ネットワーク使用率8%)そこそこです。2台ノートPCを持っていますが同様です。1台は内臓無線LAN、もう1台はUSB無線LANアダプタです。2台ともOSはVISTAです。 よろしく お願いします。

  • 無線LANを含むネットワーク

    自宅で以下の構成でwindows標準のネットワークを設定しています。 CTU←無線LAN←2台のノートPC ↑ 3台のデスクトップPC この2台のノートと3台のデスクトップを同じネットワーク上に表示するにはどうすればいいでしょうか? それぞれノートは2台、デスクトップは3台しか表示されません。 回線契約:フレッツ光西日本 無線LAN:WARPSTAR Aterm WR8300N

  • ONUと無線LANの接続について

    現在、docomo光×OCNを利用し、ONU(YDSL)とPCを有線LANで繋いでパソコン1台を使用しています。 新たにパソコンを使用する必要が出てきたため、ELECOMさんのWRC2533GS2を購入しました。 設定にあたり希望があります。 「現状のONUから有線LAN接続しているパソコンの設定はこのままで、ONUとELECOM無線LANルーターを接続し、新しいパソコンとは無線LANでつなぎたい」 この希望を叶えるためには、 1.ONUと無線LANルーターをLANケーブルで繋ぐだけでいいのでしょうか? 2.繋ぐだけでいい場合、ONUのLAN1~4の空いてるところにさせばいいのでしょうか? 3.さす際に、ONUや元々のパソコンの電源は落としておいたほうがいいのでしょうか? 以上です。 ご教示いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LANが繋がらない

    初めて質問しますのでよろしくお願いします。 パソコン初心者なので、言葉遣いがおかしいところもあるかと思いますが、ご了承願います。 本題ですが、無線LANが繋がらなくなってしましました。 以前は繋がっていたのに、、、 本日、午前中に、NTTフレッツ光から、KDDIひかりONEに切り替えました。 自分なりに、説明書を見ながら、接続してみたのですが、その後、今まで使っていた、NECのAtermWR7800Hの調子が悪く、無線を介してインターネットに繋がらなくなってしまいました。 今、KDDIから送られてきたホームゲートウェイ(AtermBL190HW )→NECAtermWR7800H→無線内臓パソコンと繋ごうとするとインターネットに繋がりません。 また、ホームゲートウェイから、直接有線でパソコンに繋ぐと、インターネットに繋がります。 しかし、AtermBL190HW )→NECAtermWR7800H→有線とするとこれまた駄目です。 無線LANの設定は、「らくらく無線設定」で接続されていると表示されているのに、実際は、PC画面右下の小さなテレビ2台の前に地球が表示されず、インターネットに繋がりません。 OSはビスタです。 パソコン歴は長いのですが、接続設定とか、LANとか全然わからず、 どうやって伝えれば良いのかさえわからないのですが、ご教授のほど、宜しくお願い申し上げます。 ※NECのサポートセンターは休みでしたし、有料らしいのでできればその手は使いたくないのですが。。。すみません。。。

  • 初めての無線LAN導入で困ってます

    質問の前に、もうひとつ質問です。 DHCP機能とは、IPアドレスを指定範囲内で確保しておいて、 DHCP機能をONにしたルーター以下の端末に、確保しておいた 範囲内から自動的にIPを割り振る…という考えでいいでしょうか。 色々サイトを見てみたのですが、いまいち自信がありません。 上記の考えの元に、下記の質問をさせていただきます。 NTT西のフレッツプレミアムを契約しています。 今までは、PC1台を有線LAN接続してたので、フレッツのマニュアル通りに接続すれば問題ありませんでした。 しかしこのたび、勉強として、無線LANルーターを導入しました。 「CG-WLBARGNH」製品情報| 株式会社コレガ http://corega.jp/prod/wlbargnh/ こちらの本体単体です。 プラン1 まず、ONU>CTU(100BASE)と繋げて、CTUのLANポート1に有線でPC1を繋げます。LANポート2にPC2を繋げます。 CTUのLANポート3に、無線LANルーターを付けます。 無線LANルーターで、WiiやDS、PSPを必要に応じて認識させます。 この方法が、繋げ方としてスマートなのでしょうか。 ただこの方法だと、仮にPC1とPC2でLAN経由でデータ転送をすると、 100BASEの速度なので、LANボードが1000BASEだともったいないのでは ないのでしょうか? それに、この方法だと、無線LANルーターがHUBの役割しか持ってないので、せっかく買ったのにさらにもったいない気が…。 この方法で、CTUから無線LANルーターに繋げる時、無線LANのWANポートに繋げず、LANポートに繋げるようNTTの説明書には書いてありました。 ルーターをHUBとして利用する時は、LANポート同士で繋げるのが普通なのでしょうか。いまいちWANの意味がよくわかりません。 プラン2 又は、ONU>CTUと繋げ、CTUのDHCP機能をOFF、ハブのような扱いにして、その下流に無線LANルーターを取り付けます。 そのルーターの有線LANポート(1000BASE)に、LANポート1にPC1を有線接続、LANポート2にPC2を有線接続します。 こうすれば、LANポートは全て1000BASEなので、端末間のデータ転送が早く転送できます。 この場合だと、CTUの必要性が感じられないのですが、ONU>無線LANルーターと繋げて、ちゃんとインターネットにつながるのでしょうか。 色々試行錯誤して、やっとの思いで「なぜか」繋がっている現状なので、また繋がらなくなったら…と恐怖を感じるので、設定するのに躊躇ってます。 プラン1とプラン2、どちらがよさげでしょうか。 又、プラン2の場合、CTUの必要性はあるのでしょうか。