• ベストアンサー

エンジンのプラグ修理について教えて下さい。

ryuryu35の回答

  • ryuryu35
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

質問者様は、何をお乗りか、分かりませんが 一般的に、プラグが1~2本死んでいるとアイドリングが不安定になったり、振動もかなり出ると思います。 プラグは、修理ではなく交換になるとおもいますよ。 質問者様のお住まいの近くにディーラーなどあれば、1時間もかからず交換出来ます。料金は、プラグの本数にもよりますが1万位ではないかと・・・。

inumark
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エンジンがかかりませんでした。

    先月、ガソリンスタンドに寄った時バッテリー点検でもうすぐ3年になるので交換したらどうかと言われたがそのまま帰りました。                           昨日、車のキーをまわしたらセルモーターの音がするだけでエンジンがかからないので3回くらい切ったりかけたりしてもエンジンの音は出ないので少し置いておいてもう1度やってみたらエンジンが回りだしてとりあえずほっとしたとこです。                   ガソリンスタンドにそのときの様子を電話して、その後すぐ行って見てもらうことにしました。点検したが、バッテリーは悪くはないということでその他ではプラグもみてもらいそれは先が黒くなっているとの事だった。                              結局、エンジンがかからない時でないと何ともいえないらしい。とりあえず何もいらわずそのまま撤収。                                       今後また同じようにセルだけ回ってエンジンがかからないことがあるかもしれないという事だった。                                         繰り返すようですが、今回の点検ではバッテリーは問題なしだがエンジンがかからない時から20km移動後なのでわからない。                           プラグも取り出して見てもらったが、先が少し黒くなってるらしい。            バッテリーは2年半前に取り付け。                           燃費低下はあるがプラグ交換は記憶なし。                        車は中型で10年走っていて距離もかなりになっている。バッテリーが上がるようなライト関係のチェックをしたが問題ナシ。毎日は走ってないが2日前には何も問題なくいつもどおりだった。                                         質問ですがよろしくお願いします。                          1、バッテリーもしくはプラグの即交換。                       2、毎日アイドリングしておく。                           3、しばらく様子をみる。          どれがいいでしょうか。

  • プラグがしけってエンジンがかからない

    半年ほどエンジンをかけていないスクーターなのですが最初にエンジンがかかったっきり止まってエンジンがかからなくなりました。 キャブもオーバーホールしていろいろ調べたのですがプラグを外して湿った部分を取り除いても装着するとまた湿っています。 セルも調子いいのですが一度プラグを外してプラグキャップにはめてセルを回したところプラグに火花が飛んでませんでした。 とりあえず見たところマフラーもごみは詰まっておらずキャブも汚れてませんでした。 後はプラグが湿るのが気になりますが関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンのかかり具合が修理に出しても直らない。

    長々とすいません。 車種:アコードワゴン 型式:CH9 年式 平成11年  走行距離:12万キロ ここ1ヶ月くらい前から、エンジンのかかりが悪く、何回も修理に出しているのに、なかなか改善しません。 まずは、バッテリーを疑いバッテリーをエネオスで新品に交換しました。 しかし、その翌日の朝ににエンジンがかからず、レッカーでエネオスの整備工場まで運ばれ、今度は、プラグと、燃料噴射ポンプを交換。 しかしまた、3日後の朝にエンジンがかからなくなり、再びレッカーでエネオスの整備工場に運ばれる。今度は、ディストリビューターをオーバーホールされたディストリビューターに交換。 しかしまた、翌日の朝にエンジンがかからない。これではらちが明かないと思い、近くのホンダのディーラーへ持って行き、点検してもらったら、プラグが悪くなっていると言われ、プラグを交換するが、翌日にまたかからない。今度は、RACV(ロータリーエアーコントロールバルブ)を交換するが、またかからない!次は、インジェクターを4本すべて交換するが、翌日の朝にかかりが悪く、今現在はホンダのディーラーに車を預けています。 いったい、どうすればエンジンのかかりが直るのでしょうか? 車の乗り方としては、ほぼ毎日、片道35キロ、往復で70キロを運転しています。 エンジンをかけたときの状況は、鍵を回すと、セルモーターが、「キュルキュル」とずっと回り続けてかかるときもあれば、かからないときもあります。 他には、鍵を回すとセルモーターが少しキュルキュルと回り、点火したかと思えば、車が「ドン!ドン!」と少し振動を起こして、エンストする時もあれば、「ドルルン!」と弱く鈍くエンジンがかかるときもあります 。 何回も修理に出しましたが、どの時も共通しているのは、修理に預けて車が戻ってきた何日か後の朝一発目にエンジンをかけるときに、エンジンがかかりづらくなったり、かからなくなったりします。1回エンジンがかかれば、次からはスムーズにかかるのですが、時間を置くと、かかりが悪くなるか、完全にかからなくなります。 これだけ修理をしたのに、まだ改善しない状況は、いったいどこの部品を直せばエンジンのかかりがよくなるでしょうか?他に疑うべきところはどの部分でしょうか?似たような経験をしたかたはいらっしゃいますか? ちなみに、ディーラーにてコンピューター系?の診断テストを行ったらしいのですが、「数値的に怪しいところは見つからない。」とのことでした。整備士さんもこの件でとても頭を抱えており、「部品を一つ一つ交換していくほうがいい。」とおっしゃっていました。

  • 【エンジンが掛からない】車ってエンジンプラグって付

    【エンジンが掛からない】車ってエンジンプラグって付いているんですか? エンジンプラグの点火がおかしいと思われるとき、エンジンプラグを抜いてどうすれば点火しやすくなりますか? ちなみに山道を走行中にガス欠ではなく止まり、エンジンプラグがおかしいと思われ、さらにエンジンプラグを買いに行けないものとします。 JAFを呼ぶとかもNGでお願いします。 エンジンプラグのメンテナンス方法を教えてください。 バイクでも良いです。

  • イリジウムプラグでのエンジンのかかり方

    1月半くらい前に通常のプラグからイリジウムプラグに交換しました。ところが最近、エンジンが冷えた状態からエンジンをかけると、「どろどろどろどろ」といった感じになかなか回転数が上がらず、プラグがかぶってるのかな???というような感じになります。エンジンが温まれば普通にかかります。 イリジウムプラグはこんなものなのでしょうか?おかしければ、どこを修理する必要があるのでしょうか。 ちなみに、レガシーのTS-Rに乗っており、プラグ交換はディーラーで行いました。 宜しくお願いします。

  • エンジンプラグ

    エンジンプラグは通常20000~25000kmぐらいで寿命になるかと思います。 もし、交換をせずにいるとある日突然エンジンが掛らなくなる、あるいは一気筒だけ稼動しないといったことになり、エンジンにダメージを与えてしまうものなのでしょうか?

  • プラグを交換してから・・・

     最近のことなのですが、車のプラグを交換したところ車が揺れるようになりました。大げさかもしれませんが、後ろから車にこずかれたような振動がします。症状としてはDレンジにギアを入れ(ATです)、信号待ちにブレーキを踏んでいると振動します。特にエアコンをつけて赤信号で停車しているときなど車が爆発するのではないかぐらいに揺れの回数が多いのです。エンジンルーム内を見ると、エンジン部分が約1センチぐらい跳ね上がっています。  この車は中古で買ったもので、ブーストアップなどの改造がしてありました。プラグもレーシングプラグでした。本で読んだのですがブーストアップするとエンジンルーム内のコンピューターもいじることになる?みたいで、プラグを交換したことで調整したものがくるってしまい悪さしているのではと考えています。  プラグを交換したディーラーに文句を言ったら、もう一度修理に出してほしいといわれて出し、二度目の修理に出してプラグをまた交換してもらって、車が直ったかと思っていたらまたその症状がでました。しばらくしたらディーラーにまた持っていくことになっています。やはりこの車を改造したショップに持っていったほうがいいと思うのですが振動する理由が知りたいです。またしばらくこのまま乗っていても大丈夫でしょうか?

  • 点火プラグの抜き方

    中古で買ったH7年式のダイハツ ミラに乗っています。 エンジン始動や、アイドリング時の調子が悪いと感じ、プラグを点検しようと思いましたが、肝心の点火プラグが抜けません。 そのまま引っ張れば抜けるものだと思っていましたが、やり方や何かコツでもあるのでしょうか? ご存知な方 教えてください! また、プラグ点検に関して詳しい説明がされているHPサイトがあったら教えてください。 E-L500Sでエンジン型式はEF-FLです。

  • クルマの修理代について

    クルマにお詳しい方にお聞きします。 7年式12.5万キロのセリカコンバーチブルを この度入手したのですが、 自分で点検すると1本のプラグのネジから下が オイルまみれでした。 知人に聞いたところエンジンを下ろさずに修理 できる部位の漏れでは無い様で、相当カネが かかると言われました。 でもほっとくわけにもいかず近所のトヨタで 修理を依頼しようと思います。 ぼったくられる事はないと思いますが、参考までに、 大体おいくら位が妥当でしょうか? 同様の修理をされた事のある方どうぞお教えください。 また、エンジンを下ろす時、ついでに交換しておけば よい部品は何かありますでしょうか? なにぶん古く安いクルマですので、あれもこれも 交換するわけにはいきません。費用対効果の最も高い ものから順に御教授を頂きたく宜しくお願いします。

  • プラグ交換でエンジン復活?

    以前、トヨタ・スプリンター(H3年式EFI仕様)に乗っていたとき、朝普通にエンジンを掛けようとすると、セルはキュルキュルと回るのですがエンジンが掛からなくなってしまいました。それまで不調ということはありませんでした。 ディーラーに修理をお願いすると「プラグを交換」して修理完了となりました。 確かにプラグは重要で、エンジン不調になったりする原因でもありますが、前触れも無くエンジンが掛からなくなり、交換したら復活ということはありえるのでしょうか?なんとなく解せません。どなたかご意見いただけませんでしょうか?