• ベストアンサー

無線でインターネット

takaya0131の回答

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

ルーターをアクセスポイントモード(ブリッジ接続)で設定すれば動くはずです。 取説http://121ware.com/product/atermstation/manual/download.html#wr6650 の5章第6節を読んで設定してください。

関連するQ&A

  • 無線親機は子機として使えないでしょうか?

    無線親機は子機として使えないでしょうか? NECの、Aterm WR1200H親機の無線LAN子機として、Aterm WR7600H親機のハブ機能を使ってイーサネット接続機能を使えないでしょうか?何方か教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 無線LANブロードバンドルータについて

    NECのワイヤレスブロードバンドルータ 「Aterm WR7600H」を使っています。そこで質問なのですが、 親機のパソコンも無線での接続はできないでしょうか? 子機を含めて2台のノートパソコンで無線接続したいのですが。 それと、親機が繋がっていないと子機は使えないのでしょうか? つまりは、親機を含めてすべてのパソコンを無線接続にする方法、 もしくは、他の無線LANルータで対応の物があるのでしたら、 是非、教えてください。 宜しくお願いします。

  • docomoの無線LANキャンペーンと光ネクスト

    先日スマホを買った際に無線LANの親機をプレゼントという「無線LANスタートキャンペーン」というものを知り、家のパソコンが有線LANなので無線にしたいと思って申込みました。 無線LANに対しての知識はたいしてなく、LAN内臓パソコンを使っているので無線LANルーター親機をつなげばいいのだろうくらいに思っていました。 家はフレッツ光ネクストでPR-400NEの機器を使っています。 docomoから届いたNEC製Aterm WR8160Nという無線ルーターの説明書を見ていて、設定がよくわからずPR-400NEの説明書を見ると「SC-40NE」というカードをレンタルする必要があるように書いてありました。 今一つ理解できないのですが、SC-40NEは無線LAN親機と同じ機能なのでしょうか? そして今回届いたNEC製Aterm WR8160Nは不要ということでしょうか? フレッツ光ネクストを使っている人が無線LANにする場合は、市販のルーターではなくSC-40NEのようにNTTからレンタルしなければできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続 インターネットに接続できない

    NECのAterm WR6670Sを購入して ノートパソコン内臓のLANカードでCATV接続のインターネットに無線LANで接続しようとしていますがパソコンと親機との接続を確立されているみたいですが肝心のインターネットに接続できずホームページが閲覧できません ブラウザでhttp://web.setup/にアクセスすると接続状態が未接続になっていました だれか分かる方がいましたら教えてください

  • 無線LANが繋がらない

    レッツノートのCF-T2AW1AXRの内蔵無線LANがNECのATERM WR7870Sを認識しません。他の家の無線ルータは認識しているようです。解決策はありますか?

  • 光プレミアムのCTUと無線用ルータの親機の設定

    NTTのフレッツ光プレミアムを契約しXPのデスクトップPCにケーブルで繋いでいます。これがメインで問題なく繋がっていますがそれとは別に旧型のノートPCに無線LANカードで無線を飛ばして使用できるようにしたいと思い「NEC WARPSTER Aterm WR7600H」という無線LANカード付きルータを繋げようと思うのですが、親機の設定をどうやれば良いのかわかりません。光回線はCTUのほうに繋がってしまっていますのでAterm WR7600Hの親機を仮にメインのPCにインストールしても多分「クイック設定Webというのに繋がらないと思われます。つまり設定が出来ないので子機の暗号化やお客様IDの登録などが出来ず、このままだと親機を認識しないから無線LANのネットが出来ません。親機の設定をするにはケーブルをどういう風に繋げば良いでしょうか? なるべく詳しくお聞かせ頂けるとありがたいです。

  • 無線ルータ

    幾度となく質問させていただいて、今度は無線ルータを検討しようとしているのですが、イマイチどれが自分の環境にあうものなのかわかりません。 使用しているノートPC(NECのLaVieC LC900/J) 使用しているモデム(NECのAterm WD701CV) この場合PCの中に無線LANが内臓されているのでルータは親機だけのものを買えばよいのでしょうか? 具体的にお勧めの無線ルータがあれば教えていただきたいです。 PSPやDSにも使いたいと思っています。

  • NECの無線LANの事で

    NECのWARPSTAR Aterm WR8100Nの無線LANがおかしいみたいなんですけど、無線LANは電源がついていて、回線も無線LANにつないでるんですけど、パソコンのインターネットができません。ルーター電源も入ってます。

  • 無線でインターネットがつながらない

    2台目のパソコンを購入しました。NECのLavieで型名はPC-LL750DS6Bです。osは、windows7です。1台目もNECで、valustar、型名はPC-VL570HGです。osは、windows vista です。2台目のパソコンを無線でネットにつなげようとしましたが、半日潰してできませんでした。ルーターは少し古い、NECの Aterm WR1200H です。2台目のパソコンのらくらく無線スタートを起動させ、指示通り、やってもうまくいきません。親機のらくらくスタートボタンを親機のパワーランプが、緑のランプが点滅するまで押すと、らくらく無線の親機を検出しましたというアナウンスが流れます。(ここまで指示通り) このあと、パワーランプがオレンジ色に点滅しているのを確認して、パワーランプがオレンジ色になるまでらくらくらくスタートボタンを押しつずけるように指示がでますが、オレンジの点滅ではなく緑の点滅のままです。その後、少し赤になり、緑になります。「らくらく無線スタートで無線lan設定中にエラーが発生しました。」という表示がでます。何度やっても同じです。どうしたらよいでしょうか。ネットワークと共有センターワイヤレスネットワークの管理からネットワーク名やセキュリティーの種類、セキュリティーキーの入力などいろいろやりました。インターネットはNTT東日本、フレッツ光マンションタイプで、プロバイダーはbiglobe です。助けてください。

  • 無線LANルーターはこれでいいでしょうか?

    パソコンの無線化や、PSPなどのゲームをインターネットに繋げたくて、 無線LANルーターで、 NECの「Aterm WR8700N イーサネットコンバータセット」 を買おうと思っているのですが、どう思いますか? 最初は、バッファローの「AirStation WHR-HP-GN」 を買おうとしてたんですがこのメーカーは駄目だと聞いたので、 NECの「Aterm WR8700N」を選びました。 自分は、イーサネットコンバータがあったほうがいいです。 皆さんの意見・感想を聞かせてください。 よろしくお願いします。