• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:越境通学の為の転居届けについて」)

越境通学のための転居届けについて

wakako_wの回答

  • wakako_w
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.1

こんにちは。 質問者さまのお住まいのところでは、学区外への通学に厳しい制限があるのですか?私の場合、質問者さまが上げられたような内容で、教育委員会に申し立てすることで、学区外からの通学が認められたのですが。 一度、教育委員会にお尋ねになってはいかがでしょうか?

megane082
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 市役所へ確認しましたところ、6年生の夏頃で有れば許可するが、それ以前で有れば、転校しなければならないようです。 その学期は現在の学校に通えますが、新学期からは転校が原則のようです。 余程の条件があれば可能のようですが、我が家には当てはまりません。 残念ですが住民票の移動による越境通学しかなさそうなんです。

関連するQ&A

  • 住民票の移転について(転校絡み)

    新築した家に引っ越す予定です。 5年生の子供の指定学区が変わるために、本来なら転校が必要です。 しかし、今現在通っている小学校と引越後の指定校とは新居からの距離が変わらないことと(むしろ現の方が近い)、人見知りの性格の為、慣れ親しんだ友達と、残り1年半の小学校生活をさせてあげたいと思い、現在と同じ校区の私の親戚(従姉妹)の住所へ住民票を移動させようと思います。 (1) 実際に住んでいない住所への住民票移動は違法だということは認識しています。 (2) 私は住宅ローンの関係上、新住所へ住民票の移動をしなければなりません。 (3) その子供は児童手当の支給対象の子供です。 (4) 6年生の夏頃であれば、新住所でも現在の学校へ通うことが許可されそうなので約1年の移動です。 これらを前提として、知識の有る方や経験の有る方、以下の質問へ回答をお願いします。 質問1.妻と子供のセットで移動したほうがいいのか、子供だけの方がいいのか。 質問2.それぞれの場合の、届け出時の転居理由は何とすればいいのか。 質問3.もっといい方法がありますか。 よろしくお願いします。

  • 小学校の学区外通学許可について

    来年、マイホームを建てることになりました。 子供の小学校なのですが(現在まだ2歳なので数年先の話です)、指定学区までは子供の足では一時間以上かかるうえ、交通量が多く歩道のない通学路になってしまうので、1/3の距離で歩道もあり安全な隣町の小学校に入学させたいと思っています。 そこで、私どもの住んでいる市も学区外通学許可基準があり、いくつか条件があるのですが、 その一つに『市内間で転居をした小学生を、引き続き在籍していた小学校または、その小学校を学区にもつ中学校に通学させたい場合』とあるので、 小学校入学の4月もしくは3月に、希望学区にアパートを借りて一度そちらへ住民票を移して小学校に通い、その後、1、2ヶ月でまた再びマイホームのある住所へ住民票を戻せば、そのまま学区外通学許可がおりるのかなと考えてみたのですが・・・ 小学校入学の前年度に、就学前診断や指定学区の通知などが届くようなので、その辺のこともどう手続きすれば良いのかお分かりの方は教えて下さい。

  • 小学校の越境の仕方・リスクを教えてください。

     今度,引越しに伴ない,小学2年生の子供が転校することになりました。 学区を調べたところ,新しい家の前の道が学区の境で,学区内の小学校の方が遠く、大きな道路を渡っての通学となり、学区の外れということもあって,一緒に通う児童も少ないようです。市役所に問い合わせてみたところ,選択権は無く学区の小学校へ通うようにいわれましたが、隣の学区の小学校に通うにはどのようにすればよいのでしょうか?住民票を移すなど聞いたことはあるのですが・・・。  越境していて、6年までに突然、越境できなくなるようなことはないのでしょうか?私の友達で、越境していて突然、越境に厳しくなって、学区内の小学校へ転校させられたという人がいるのですが、今もそう言うリスクはあるのでしょうか?  また、中学校も学区内の小学校から行く中学と隣の小学校から行く中学が違うのですが、中学も越境する場合はまた別の手続が必要になるのでしょうか?入学前の下の子も同じ小学校に通わせることは可能でしょうか?教えてください。

  • 校区外の小学校に通う場合。

    友達の話になります。 小学校1年と3年の子供が居ます。 現在マイホームを建築中ですがその場所は現在子供が通っている小学校には通えない場所(指定校区外)な為どうするか悩んでいました。 やはり子供を転校させるのは避けたいと思い、子供2人だけの住所を知り合いの家に置く事を考えているそうです。(その知り合いは現在子供が通っている小学校の校区内に住んでいます) そうすれば問題なく小学校に通えると・・・ そうした場合、子供と両親の住所が別々になる訳ですが、生活していく上で何も問題は起きないでしょうか? 住民票をとる場合とか保険証の住所とか・・・ 小学校は6年間と長いので簡単に考えてる友達の事が心配で質問させて頂きました。 問題なければいいのですがアドバイスをお願い致します。

  • 越境入学

    長男小3、長女年長の母です。長男は、学校への通学距離、安全性を考慮して学区外の申請をして許可され学区外の小学校に通っています。ところが、長男が入学した次の年から、学校自由選択制度が実施され、長女の入学時には、自由選択制により長男の通う学校への入学希望者が増え、公開抽選による選考になってしましました。兄弟別々の公立の小学校への入学を考えなくてはならないのです。役所からは「兄弟の優先枠はありません」の一言ですまされ、本当に悩んでいましたら、長男の学区内の友人が長女の住民票を移してもいいと、申し出てくれて、お言葉に甘えようと思っています。私と長女の住民票を移すことになると、相手方に何かデメリットとなるようなことがありますか?(税金、勤務先など)長女は、児童手当対象の子供です。一日も早く、住民票の移動を考えていますので、知識、経験のあるかた、教えてください。

  • 住民票の移動をせずに転校するには?

    現在、離婚調停中です。 子供と一緒に実家へ戻ってきました。 自宅と実家は同一市内ですが、学区が違います。 今まで通っていた小学校には事情を説明し越境通学していました。 来年から実家側の小学校へ転校させたいと思っていますが、 旦那が住民票を移すことを非常に嫌がります。 住民票を移さずに転校する方法はありますでしょうか? ※旦那は離婚に応じたくないため、住民票の移動を嫌がっています。 事情を説明し少しの間であれば、 移動しなくても転校できると聞いたのですが、本当でしょうか? 経験された方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の住民票

    主人の住民票が単身赴任先に移動してあり、現住所には私と子供の住民票があります。 再来年の小学校入学にあわせ引越を検討しているのですが、 行かせたい小学校(市立)の近くに新築分譲地がなく、別の校区だと通学に40分かかるところや中学校の治安が悪いところになってしまいます。希望の小学校の近くにマンションを一時借りて住民票をおいて、隣の町に住もうかと考えているのですが、住宅を購入する際に住民票を移動しなければならないと思いますが、子供の住民票だけを校区内に残すなんてことはできるのでしょうか? ややこしい質問ですみません。

  • 子どもだけ残して転居届け出せますか?

    子どもだけ残して転居届け出せますか? 新居建築中です。50:50の共有名義です。 銀行から、新住所での住民票を求められました。 現在子どもは小学5年生。転居すると通学区が変わるので、転校です。 そこで、小学校卒業までは転居しない予定です。 新築の家はあるが今のアパートに住み続ける予定です。 家族全体の転居届けを出すと自動的に転校になってしまいそうです。 書類上だけなのですが、大人だけの転居届けを出すことは可能でしょうか? 今はアパート住まいですが、書類上アパートの現住所に子どもだけが残ることは 認められませんか?

  • 転校の手続き

    子供の転校手続きについてお教えください。 自宅の購入により、現住所と同じ市内で転居を予定しています。 登記の都合上、10月中に住民票を異動します。 小学校の学区も変わるため小学2年の子供も隣の小学校に転校することになります。 2学期途中なのでできれば2学期いっぱいは現在の小学校で過ごしたかったのですが、市の教育委員会に相談したところ、学期末ではないので住民票の異動と同時に現在の学校に通うことはできないと思うとのことでした。 住民票は10月に異動しますが、新築住宅の引き渡しは11月上旬です。転居と同時の11月上旬には転校しなければならないとは思っていますが、転居後1~2週間の準備期間あるとありがたいと思うのですが 何かよい方法があるでしょうか。 私ども夫婦の職場は転居後の学区の小学校が近く、子供は転校先の学校に併設された学童クラブに通っているため、比較的転校への抵抗感は少ないようですが子供のことが一番気がかりです。 子供は新居で生活できるうれしさで転校にも前向きな発言をしてくれています。

  • 学区外の公立小学校への通学について

    お知恵をお貸しください。 来年の4月に小学校に入学を控えている子供の事で相談です。 同じ市内なのですが、今住んでいる地区内にあは小学校ではなく、 学区外の小学校へ通わせるとしたら、どんな方法がありますでしょうか? その学区へ引越せば一番手っ取り早いのですが、それ以外で何か方法はありますでしょうか? 考えているのは、その通いたい学校の校区に、私の実家があるので 私と子供だけの住所を実家に移し、主人と上の子供(中学生)は今の住宅のままでというのは可能なのでしょうか? その通いたい学校の校区へ引越しをすれば一番良いのでしょうが、それが無理ですので、何か方法はないか?と頭を悩ませております。 わかりづらい質問で申し訳ありません。なにとぞよろしくお願いいたします。