• ベストアンサー

地上デジタル放送

pumiaの回答

  • pumia
  • ベストアンサー率42% (63/149)
回答No.5

誤りでは?と書いたことには訂正し撤回いたします。 で、整理をしておきたいと思います。 質問者さんは、おそらくAM、FM、VHFの1~12chが受信できるラジオで テレビ音声を聞いているということですよね。 質問者さんのおっしゃる地デジはあくまで地デジテレビのことで 2011年になると地上アナログテレビが終了するので 今使っているラジオで地デジテレビのを聞くことができなくなりますか?ということだと。 それについてはNOであり、地デジテレビ音声受信対応の 携帯ラジオが発売されるかどうかはわかりませんということだと思います。

kyounotenk
質問者

お礼

詳しいご説明までありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地上デジタル放送が始まったら

    質問します。ワイヤレスで映像を飛ばせるカメラからの動画を、テレビのUHFチャンネルで受信している人がいるとします。 先で地上デジタル放送が始まった場合、今までのアナログしか見れないテレビでは地デジ放送は見れませんが、上記のようなアナログテレビの使い方をしている人は、使えなくなりますか? それとも関係ないですか?

  • これで私は地上デジタル放送が見れるのでしょうか?

    デジタル放送の閲覧方法について詳しい方教えてください。 初心者な質問かも知れないのですが、地上デジタル放送でテレビが見たいのですが、現状でテレビもその他の機器も地デジに対応した製品を何一つ持っていません・・・。 そこで質問です。 出来れば、とりあえずでいいので、最小限の出費で地デジ放送を見たいのですが、例えば地デジ対応のHDDレコーダーなど、何か1つでも地デジに対応した製品を持っていれば、その機器を経由させることで、地デジ放送自体はデジタルでテレビを見ることは可能なのでしょうか? もちろんハイビジョンの必要はありませんので、見れる映像もアナログに変換されても構いません。 ただ現在アナログ電波では、少し映像が汚いchがあるので、デジタル放送受信で解決できればな・・・と思っている次第です。 もし、これで解決できればアナログではありますが、ちらつきの無い綺麗な映像が見れるかなと考えているのですが、私のこの安易な考えで実現できるものなのでしょうか? 変な質問ですが、みなさんよろしくお願いします。 (説明が分かり難い場合補足いたしますので、宜しくお願いします!)

  • 地上デジタル放送について。

    我が家も最近、地デジ対応のテレビを買いました。 でも、家の周りではまだ電波が受信できないみたいで、デジタル放送は見れないそうなんです。 今はまだ仕方ないかなぁって思っていたんですけど、 http://www.dpa.or.jp/←ここで受信エリアとかを見ていたら、 「エリア内であっても、地形や建物などによって電波がさえぎられる場合や電波の伝搬状況などにより、視聴できないことがあります。」 っていう風に書いていました。 2011年以降も建物などの関係で電波がさえぎられてしまったりするんですか?? 普通にテレビ見てる最中にも一瞬電波がとぎれたり・・・みたいなことが??? あと、携帯なんですが、ワンセグ携帯がありますよね。 これも地上デジタル放送を受信できるっていうのを見たんですけど、やっぱり今これに変えても、家の周りみたいにまだ地上デジタル放送の電波が受信できないようなところでは見れないってことですよね・・・・??

  • 地上デジタル放送について。

    タイトル通り地上デジタル放送についてです。 視聴と録画についてお尋ねします。 現在手元にあるテレビは昔ながらのアナログテレビです これで地上デジタル放送を見るには 地上デジタルチューナー内臓のHDレコーダーを買う。 これなら視聴+録画は問題なくできると思います。 ここまでは全く疑問ではないのですが地デジを見るほかの方法として 地デジチューナー内蔵のテレビを新規購入するという方法もあると思います。 この方法を選んだ場合に地上デジタル放送を録画する時は 地デジチューナーの無い普通のHDレコーダーでも録画できるのでしょうか?もしくはビデオデッキを繋げばテープに録画できるのでしょうか? もう1つ今のアナログテレビで地デジを見るにはレコーダー機能の無い 地デジチューナーだけを買うという方法もあると思いますがこの場合は見るだけだと思いますし録画するにはどのような機器をそろえればよいのでしょうか?チューナー内蔵ではないレコーダーorビデオデッキでテープに録画できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 分かりにくい?地上デジタル放送を見るために必要なこと、やること?

     2011年にアナログ放送から地上デジタル放送に切り替わります。 それは、以前から知っておりますが、ではそれを観るためにどうすれば良いのか、今一、はっきり分かりません。  我が家は4台のブラウン管のテレビを一つのUHFアンテナで分配器から4室でアナログの民放、NHKを受信しています。VHSビデオ接続によりブースター等も繋いでいます。 特に地デジ対応デバイスは所有していません。  こういう構成の場合、買い足すものは地デジ対応のチューナーとアンテナだけで良いのでしょうか?  チューナーやアンテナは高価でしょうか?今のUHFアンテナでは使い物にならないでしょうか?  テレビで『地デジに変わる~地デジに変わる~2011!!』のCMを見かけますが、何をどうすればいいのか、詳しい説明はしていません。  地デジを観るには高い投資が必要になりますか?まだ2年の猶予がありますが、地デジ対応のテレビ、DVD,HDDレコーダーはもう少し安くなるまで待つべきでしょうか?

  • 地上デジタル放送について

    いつもお世話になります。 似たような質問があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 先日、地上デジタル対応の液晶テレビを購入し、設置してもらいましたが 今のままでは地デジの受信はできないとのことでした。 工事が必要なようです。 そこで質問ですが、今は受信できなくても、何年か先には工事をしなくても 受信できるようになるのでしょうか? それとも、2011年までに工事をしないと、テレビが見られなくなるのでしょうか? AV機器に関して、非常に無知なので教えてください。 ちなみに今はアナログ放送のみが見られる状態です。 よろしくお願いします。

  • 地上波デジタル放送について

    初歩的な質問ですが,調べても分からないので教えてください。地上デジタルテレビ放送は平成15年(2003年)12月より、関東・中京・近畿の三大広域圏からスタートしていると思いますが,スタートしたところでは,同時に現在の地上アナログテレビ放送は終了しているのでしょうか。

  • 地上デジタル放送導入

    うちのマンションで地上デジタル放送が導入されるみたいなのですが、現在アナログを見てるアンテナ線を、そのまま地上デジタル対応チューナーの端子に繋げば見れると説明されました。 うちのテレビには現在繋いでアナログを見てるVHF/UHF端子と、地上デジタル端子があるのですが、この場合アンテナ線を分配して両方に繋げば、地上デジタル放送と共に今までのアナログ放送も見れるのでしょうか? というのもうちのテレビは地上デジタルチューナー1、アナログチューナー2で2画面が可能なのですが、地デジだけになってしまうと2画面ができなくなってしまいます。

  • 地上波デジタル放送に関して

    ちょっと教えてください。 現状、アナログ放送は近隣にできた高速道路のため電波障害が発生しており、ケーブルテレビの無料放送で視聴しています。 なので、アンテナは屋根の上に立っては居ますが、正常に機能しているかどうかわかりません。 地上波デジタル対応のテレビを購入したので、試しにやってみたのですが、地上波デジタル放送は受信できませんでした。電気屋の話だとアナログ放送が電波で受信できない地域はデジタルでも受信できない可能性が非常に高いとの事でした。 見る為には、ケーブルテレビの有料放送を契約するしかないとの事でした。 が、ケーブルテレビでは、デジタル放送を受信できるように有料契約を契約すると、初期費用が1万円以上、月2,000円かかると言います。 純粋に考えて、2ヶ月で2,690円だった受信料が、倍近くになるように思います。 別にデジタル放送を受信したくも無いので2011年までは現状維持でよいとは思っているのですが、2011年になって、いざアナログ放送が終了したら、 私と同じような状況の人は、電波障害が発生していなくて特に有料放送を見たくない人(有料放送契約をしていない人)と比べて、実質のテレビ受信にかかるコストが増える事になりますよね? これって、しょうがない事なんでしょうか? なんだか腑に落ちないんですが。 かと言って、電波が受信できる地域に引越しするにしても、 それだけの理由で引越し代とか礼金とか余計な出費が出ちゃいますし…。別の理由で引っ越すのなら良いですが。 仮に、引っ越したとしても、引越し先でまた電波障害が起きたらやっぱり有料契約をしなければならないって事なんでしょうか?

  • 地上波デジタル放送について

    私が住んでいる長崎では2006年12月から地上波デジタル放送が始まるんですが,いままでの地上波アナログ放送で受信できなかった他県のチャンネルなども受信できるようになるんですかね?