• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験勉強)

国公立大学理学部受験の最大の問題は国語!効果的な勉強方法は?

osakakyotoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

高校二年生なので、今からコツコツ勉強すれば、必ず結果が伴ってきますので、心配いりません。 <現代文> 現代文の勉強で最も重要なことは「語彙を増やすこと」です。現代文にセンスや頭の良さは関係ありません。また、新聞の精読や地道な読書で読解力が身につくはずがありません。 (1)語彙・・・大前誠司の『入試評論文読解のキーワード300』(明治書院)を暗記する。 (2)読解・・・『現代文入門11のおきて』を使う。名著とされる『酒井のミラクルアイランド』や『例の方法』は使わないほうが良い。 <古文> (1)単語・・・難関大は500語くらい必要。500語程度の単語集を暗記する。センターレベルなら、荻野文子の『マドンナ古文単語230』(学研)でも良い。 (2)文法・・・考えて覚えるなら『望月の古典文法講義実況中継』(語学春秋社)、体系的にたんたんと覚えるなら『吉野の古典文法スーパー暗記帖』(学研)、『試していける!古文文法1,2,3』(河合出版)の方が良い。 <漢文> 「これ1冊やれば、センター漢文は乗り切れる!」と世間一般でいわれている名著は『田中雄二の漢文早覚え速答法』(学研)です。 谷本文男の『頻出 漢文のルール』(文英堂)や三羽邦美の『漢文ヤマのヤマ』(学研)なども良書なので良いかもしれません。個人的には、宮下典男の本がオススメです。

f7dfotu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。いろいろ参考書あるから結構悩むので、大助かりです。アドバイスも参考に勉強に励んでみます。

関連するQ&A

  • 受験勉強 国語

    今年、受験生なのですが、国語の勉強のやり方がつかめません。 自分は、第一志望の国公立ではセンターしか国語は必要ないのですが、私立は二次で国語を受験します。 やはりセンター対策と私立対策では勉強のやり方が違うのでしょうか?? また、現代文、古文、漢文それぞれおすすめの参考書を探しています。 現代文は点が取れたり取れなかったりと波があります。 古文は一応文法についてはできていると思うのですが模試になるとほとんど解けません。 漢文は基礎もわかっていない状態です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 春休みから受験勉強

    現在高2で東北大学を志望している理系です。周りのクラスメイトの雰囲気?が変わった気がして焦っています。春休みの宿題をとりあえず休みに入るまでに終わらせ、春休みから受験勉強をやろうと考えています。遅すぎるでしょうか? 学校で受験している模試は一つしかなく(進研模試)、全国偏差値は英語が72、数学・国語(現代文+古典+漢文)55、物理・化学45、地理60で合計の全国偏差値は61です。 春休みからするとすれば、具体的に何を徹底すれば良いですか? 教えてください。

  • 勉強法!

    今、高校3年でもうすぐ夏休みなので・・・ 本格的に受験勉強を始めようとしているのですが、 どうやって勉強したらいいか?どんな参考書や問題集を買ったらいいか?分からないことだらけで困っています。 受験科目は、国語(古典、漢文、現代)       英語、日本史B なんですけど、いい勉強法や参考書などを教えてくださるとうれしいです。 古典や漢文、文法なんか特に苦手なのでその辺のアドバイスも是非ください。

  • 古典・漢文の来年のセンター向きの勉強方法

    初めての利用ですので、皆さん宜しくお願いします。 さて本題ですが、来年センター試験を控えております。 理系国公立大学を受検します。 前回の模試で、古典漢文は壊滅的でした。 文章を読んでも全く内容が把握できない状態です。 点を取りやすいと良く聞くので古典漢文を満点取るような方針です。 お勧め参考書、勉強方法を教授していただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 大学受験・国語と現代文

    大学受験の現代文、国語 今日駿台模試で、200点中の40点でした 古文漢文は受験で使わないので、勉強はしていません 漢字のミスも酷いですが、読解が出来ません ゴロゴ板野パターンのやつも読みましたが、それ通りやってもけっこう外します どうするば現代文は出来るようになりますか? 問題は1日一題のペースで解けば大丈夫なんでしょうか?

  • 大学受験の国語の勉強方法、参考書

    高校2年生です。国公立大学(文系)を受験したいのですが、国語が苦手で、勉強方法もわかりません。この夏休みに、国語の問題が少しでも解けるようになりたいと思っています。いい勉強方法や、まず、最初にとりかかったらいいと思われる参考書、問題集などを教えてください。現代文、古文、漢文、すべて苦手です。読解力がないなと自分でも思います。 よろしくお願いします。

  • 今からはじめます・・・

    私は高3の受験生なんですが模試の国語で現代文は点がとれるのですが古典と漢文でまったく点がとれません。今まで他の教科を勉強していたので今日から古典と漢文の勉強を始めようと思ったのですがなにからやったらいいか全くわからなくて。。。センターでいい点がとれる勉強法を教えてください。担任に無理と言われた大学に絶対行きたいんです!!!まずは何からはじめればいいでしょうか??

  • 大学受験勉強について

    私は今高一で県内でそこそこな進学校に通っています。 大学に対する意識が大変低く 勉強など今までほとんどしていませんでした。 最近になり、やりたいことや行きたい大学が決まり本格的に勉強を始めようと思いました。 狙っているのはMARCHの経済学部です。 模試で国語は偏差値60後半で英語は40後半で、とにかく英語が苦手です… そして英語をまともに勉強したこともなかったので どんな勉強をしたらいいか分かりません… まずは単語と文法だと聞きますが どんな参考書がいいのでしょうか? 国語は古典と漢文が苦手で、なかなか克服できず苦戦してます… 古典と漢文はどのような勉強をしたらいいのでしょうか?

  • 受験勉強について

    高3です。たくさんありますが、大阪大、神戸大、京都工芸繊維大、名古屋工大、東京工大、横浜国立大の建築系には入れたらなと思っています。それで受験生はどれくらい勉強するものなのですか?1,2年の時にまじめに勉強しなかったので古単、英単など全然覚えていません。授業はちゃんと聞いていますが。だから0からのスタートみたいなものです。テスト前にもあまり勉強せず、いい点をとっていません。しかし、模試になると点数が上がるという状況です。参考に2年の最後の県模試で神戸がぎりぎりB判定でした。得意なのは数学、物理で、苦手なのは国語、化学です。あと、問題を解くのがかなり遅く、いつも時間内に終わりません。特に国語なんて現代文2つ解いたら残り10分で古文と漢文がまったくできませんでした。今の状況からこれぐらいは勉強しないとダメなんじゃない?、これぐらいは普通するもの、今の状況からは絶望的だからかなりがんばらないとダメ、など教えてください。

  • 大学受験の勉強に関して

    高三です。来年大学受験をするつもりなので、そろそろ勉強を始めようと思っています。 しかし、何から手をつけるべきか、どんな問題集や参考書を使用すれば良いのかが、自分では判断する事が出来ません。 そのような訳なので、勉強法やお薦めの問題集・参考書などに関するアドバイスを皆様から是非頂きたいです! 受験科目は国語・日本史B・英語です。志望校はマーチです。 最近受けた模試(代ゼミセンター模試)では…… 英語 58/国語 66/日本史B 46 という偏差値が出ました。英語は高校の基礎レベルから危ういです。 国語は現代文は得意ですが、古文・漢文は全く出来ません。 日本史Bは全体的に駄目です……。