• 締切済み

立ち上がりが急に遅くなった

前に投稿したのですが、返事が来た内容を全部試して見ました。全部ダメでした。 立ち上げて、壁紙の画像が出てからHD自体が5分くらい動いて無い状態なのですが、パソコンを買ったときの状態に戻そうかと思います。PCをフォーマットすると直るものなのですか?

みんなの回答

  • nushikun
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.2

各パーツが問題なければ、それでなおるはずです。。

hotsoil
質問者

お礼

それはよかった。早速試してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui0909
  • ベストアンサー率16% (16/96)
回答No.1

物理的な問題でなかった場合、 ほぼ100パーセント フォーマットすると直りますよ。

hotsoil
質問者

お礼

そうですか!!早速試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの立ち上がりが急に遅くなった

    引っ越しして、PCの再接続をしたら、立ち上がりが急に遅くなりました。スイッチを入れて、壁紙の画面までくると、HDが動いてるランプが5分ほどついてない状態が続き、その後、カチカチいいだしてしばらくして立ち上がりが完了する状態です。この間、クリック等の操作は全く効かず(認識はしてるみたいで、立ち上がったあとクリックした分だけソフトが立ち上がってる)、終了するときも、「電源を切る」にして、5分ほど固まって、それからHDが動いてるランプが付いて終わるって感じになってます。おかしいと思って、もう一度、接続し直したのですが、症状は変わらずです。ちなみにHDの使用率は10%もないぐらいで、デフラグも必要ありませんとなってます。

  • 立ち上がりが遅い

    NECのVALUESTEARで、型式:PC-VC5001D のデスクトップパソコンで、OSは、XP,SP2 CPUは、P4 1.5GHZ メモリ256M ウィルスソフト:ウィルスバスター2007 の環境で、行っています。 何せ、立ち上がりがめちゃくちゃ遅いです。30分ぐらいハードディスクがカリカリいって、立ち上がりません。”スタートアップ”や”mscofig”で、立ち上がるソフトを少なくしたりしましたが、だめでした。とにかく電源をいれたら、HDがカリカリ30分動いてます。メモリを増設(1G)にしたら、早く立ち上がりますか? 原因もわからないので、もし同じような症状のひとがいて、早く立ち上がるようになった人がいましたら、教えてください。

  • 立ち上がりがすごく遅いです

    購入したばかりのPCです。OSはWindowsXPなのですが、立ち上がりがかなり遅くて困っています。ようこそ画面が出て壁紙とアイコンが出るまではいいのですが、その後約15分程度固まってしまいます。その間はマウスは自由に動かすことができます。しかし、アプリケーションexeなどをクリックしても動きがありません。約15分後、何か引っかかってたものがとけたかのように一気にスタートアッププログラム、その間にクリックしたプログラムが表示されます。 また、ようこそ画面から、壁紙だけでアイコンがでずそのまま15分間はそのままの状態ということもよくあります。 なぜでしょうか・・・。 スタートアッププログラムは減らしています。5つ程度です。デフラグも実行しています。サービス類は一切さわっていません。

  • 急にダウンロード出来なくなりました

    某壁紙サイト(海外)限定なんですが、数ヶ月前から急に画像をダウンロード出来なくなりました。 サイト自体も重たくて、開くまでに数分掛かります。 以前はすぐ開いてダウンロードもすぐ出来ました。 どういう事が原因だと考えられますでしょうか? ちなみにウィルス対策はしてあります。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • パソコンの立ち上がりが悪く困っています。

    パソコンの立ち上がりがものすごく悪くて困っています。 5分以上は当たり前に掛かってしまいます。 立ち上がりが速くPC自体の動きもよくなる方法は有りませんか? 教えて下さい。 ウインドウズXPsp2を使っています。 パソコンに詳しくないので、素人でも解りやすく教えていただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 立ち上がりがめちゃくちゃ遅くなった

    古いHITACHIのPC-PC1DC8オフィース用にWIN2000をいれて使用していますが、ここ一週間前から、パソコンの立ち上がりに15分以上かかるようになってしまいました。 立ち上がってしまえば普通に動くのですが、何が悪いのでしょうか?

  • PC起動時の立上り

    Windows7、メモリー8Gです。 パソコンの起動時が重く遅くなって改善されません。 どうも、立ち上がり時あちらこちらを探し回っている様で5分くらいかかります。 ハードディスクドライブは、(C)Windows7、(D)ローカルディスク、(L)HD-CBU2(外付けHD)。 他に、リムーバブル記憶域あるデバイス(1)…(E)BD-REドライブがあります。 どうも、(L)HD-CBU2(外付けHD)で時間がかかっているように思えますが、(L)HD-CBU2(外付けHD)を切り離して、使用時に手動でという事はできないですか。 何か、便利なフリーソフトはございませんか。 当方PCにインストールされているのは下記です(全部、使用していませんが)。 Advanced SystemCare 7 CCleaner Puran Defrag 全部、使い方をあまり把握していません。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDについて (XPのPCから→98のPCへ)

     OSがXPのPCに、外付けHDを取り付けております。 そのHDをWin98のパソコンに取り付けて、HDのデータを開きたいのですが 可能でしょうか?  …と言うのも、98に取り付けたら「フォーマット」しなければ なりませんよね?  それってHDの内容も消えてしまうのでしょうか?

  • パソコンの立ち上がりが遅い

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-GN18BSCAY ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN→有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きくだ さい。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== プロセッサー:AMD Ryzen7、メモリ:16GB、SSD:512GBと自分としては 標準より高めのPCを購入した積りでしたが、2週間分の1分足を表示できるある証券会社のチャートを立ち上げるのに2分以上もかかってしまいました。通信の問題かもしれないと考えて、IPv4overIPv6へとルーターを変更したり、有線LANにしたりとしましたが、それでも2分はかかります。過去にさかのぼる機能を使うとくるくる回ってやはり2分以上かかります。 どうすれば、早くできるのか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 外付けHDのフォーマット前にデータ削除必要?

    3週間ほど前に、PCのマザーが原因の故障が起き、一昨日やっと修理から戻ってきました。 HDのデータは無事だったので、今後のことも考えバックアップ等がやりやすいように、初めて外付けHDにしてみました。 ただ、修理店から 「OSが入ったままなので、PC電源入れてから外付けHDをオンするように。フォーマットすれば、つけっぱなしでも大丈夫だけど」 と言われました。 現在は、まだソフトをインストールし直したりしてる段階ですが 外付けHDから元のデータを全部抜き取ったら、一旦フォーマットするつもりです。 そこで質問なのですが、フォーマット前に外付けHDに入っているデータを全部削除する必要はありますか? 初歩的質問ですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードしてから、言語バーがタスクトレイに収納できなくなりました。
  • 言語バーの右上の最小化ボタンを押しても反応しません。
  • 収納するための方法を教えてください。
回答を見る