• 締切済み

リフォームの際のアスベストについて

noname#45516の回答

noname#45516
noname#45516
回答No.3

 今回の場合はアスベストが飛散する可能性はありません。木造建築物では、壁や屋根を壊さない限りアスベストは含まれていません。鉄骨やRCはこの限りではありませんが。  なお、アスベストは飛散しなければ含まれていても問題ありません。飛散したとしても食べても即座に体調不良になったりもしません。  数十年間毎日食べてもどの程度影響があるのか分かっていませんので、煙草の煙より安全と考えてかまわないでしょう。  なお、昔の車はブレーキをかけると少量のアスベストが飛散していました。中古車を買うときにもご注意を。

関連するQ&A

  • 吹き付けのアスベスト

    私がテナントとして使用している事務所は、鉄骨にアスベストが吹き付けられています。そこで質問です。  1、このビルは1994年頃に建築されたものですが、違法ではないのでしょうか?  2、一度吹き付けられて固まったアスベストが、自然にはがれて飛散するというようなことはあるのでしょうか?  3、当然天井や壁によって鉄骨部分とはしきりがしてありますが、アスベストのような小さな繊維に対し、天井や壁は意味をなすものでしょうか?  4、総合的に判断して、危険と思われますか?

  • リフォームの代金

    3LDK(62平米)のマンションで、リフォームをすることになりましたが、初めてのリフォームで相場がよく分かりません。。 2社に見積もりを取りましたら、 6畳の部屋を和室(畳)→洋室(フローリング)にするのと 4畳・5畳・6畳・9畳の部屋の壁・天井のクロス張替えで どちらも計55万くらいでした。 壁紙やフローリングの板は一番安いのでお願いしますと頼みましたが この金額は妥当でしょうか? もう何社か見積もりを取った方がいいでしょうか?

  • 非飛散性アスベストの劣化

    元職場では、成形アスベスト、天井にアスベストセメント板打ち込みとアスベスト吸音板が使われていました。 設計に問題があったのか、十数年前(建設後十年程)にすでに“雨漏り”があり、その天井から水がダダ漏れ状態でした。 それらを当時危険性を知らない私達は天井板、漏れた水を拭きとりました。 飛散しないなら安全だといいますが、こういった劣化に危険性はないのでしょうか? 年数も経っているからかなり劣化は進んでいると思い心配です。

  • アスベスト含有建材のリフォーム

    1990年完成のマンションのベランダをリフォームをする事になってます。 外壁表面の塗装がパリパリにひび割れてて汚いのと、隣との隔て板?を交換します。 こちらのサイトなどを見て気になったのですが、外壁は平らで塗装の下はコンクリートだという事 なので安心してますが、隔て板の方は年代的にアスベストが含まれているみたいですし、 割れて向こうが見える部分や端の方も欠けたりしてます。何年もそのままだったので 今更、健康の事を言っても仕方ないので諦めてますが、割れたり擦れたりした時に アスベストが飛散するらしいので、交換作業時に当然飛散があると思うのですが、 ベランダや部屋は念入りに掃除した方がいいのでしょうか?あの隔て板1枚のアスベストの量は危険なのでしょうか? もう一つ、隔て板の枠の構造は分かりませんが、見積りの時、 1枚を仕入れて半分に切断して使う…みたいな事を言ってたのですが、切断=飛散なので 今製造されている隔て板にアスベストは含まれているのでしょうか? どうかよろしく御願い致します。

  • リフォーム代が高いような気がします

    結婚のため、彼が中古マンションを購入してくれました。 中を少しリフォームしようと思い、先日リフォーム会社に行きました。 大手で信頼はある・・と思いますが、お値段が高いような気がします。相場がよく分からないのでアドバイスお願いします。 内容としては、 (1)クロスの張り替え(全室:62平米) (2)6畳と5畳間の絨毯→フローリングへ張り替え (3)和室の畳の張り替え(6畳、表替えのみ) の3つです。 クロスやフローリングの質はまだ決めていませんが、概算で100万くらい、と言われました。 意外と高いんだなぁーとびっくりしましたが、そんなにする物なのでしょうか? 素人の質問で申し訳ないですが、皆さんのご意見よろしくお願いします。。。

  • 引っ越した部屋、アスベストが怖いです!

    はじめまして。こんばんは。 この春から、新生活がはじまり 実家から引越しをしました。 一人暮らしのため、初めて不動産屋さんとの契約をしたのですが、 その時、一点、もやもやしたまま終わらせてしまった事があります。 それは、アスベスト使用調査の記録についての事項でした。 そのことで、質問させてください。 私が借りたアパートは、平成11年完成の木造2階のワンルームで、 全部で4世帯しかないです。 不動産屋さんからの説明では、 「特に調査はしていない物件ですが、アスベスト使用はしていないそうです。」との事。 その時は、不動産屋さんを信じようと思ったのですが、 ネットでアスベストの恐ろしさをしり、木造でも使われているとわかり、心配になりました。 いろいろ調べ、壁を傷つけたりすると危険、などというのを知りました。 私が入る前に、窓枠を少し工事したとの事なので、 ひょっとして、その時に、傷がついて、アスベストが舞っていたら、どうしようと心配です。 診断士の人に電話をしたら、壁を削ってみないとわからないとのこと。 自分ではどうにも出来ないし。 そこで、質問させてください! 木造物件でも、壁や天井にアスベストが使われている事もあると知りました。 平成の物件でも、アスベストの危険性は、多いにあるのでしょうか? 危険な壁質や床、天井の素材ってあるんですか? ぜひ、教えてください。

  • アスベスト

    先日家具を倒してしまい、家の壁を壊しちゃいました。クロスが破け、キズは相当奥深くまでめり込んでます。そこからアスベストが出てくる危険性はありますか?ちなみに3階建ての賃貸マンション(平成14年竣工)の1階に住んでます。

  • DIYで壁に穴があき、粉塵がとび散りました。アスベストが心配です

    築29年の軽量鉄骨造の中古住宅を購入しました。キッチンの壁についていた吊戸を外したのですが、壁に(天井と接する部分。クギで吊戸を支えていた所)数箇所、穴があきました。力技で外したのですが、その時に大量の粉塵が舞い白っぽい石の塊も落ちてきました。 住宅の仕上表には、壁は〔プラスターボード下地 マル特不燃クロス貼り 化粧石膏ボード〕天井には〔ロックウール吸音板(不燃1021 ア9mm)アスベスト石膏層板〕とあります。 穴の開いているのは壁部分のみです。が、(1)石膏ボードにもアスベストを含んでいるものがあるとの事(2)壁の穴はアスベスト石膏層板と記載されている天井部と接した所にあいている事から→アスベストが飛散したのではないかと心配しています。 今、その穴はクロスでふさいでいます。更に、アクリル板をボンドで接着しふさぐつもりでいます。 飛散したのがアスベストなのか確認する方法・相談先・対応方法、また、穴をふさぐための方法についてなど、アドバイスいただけないでしょうか。

  • アスベスト含有接着剤のアスベスト飛散

    壁紙のクロスの接着剤にアスベストが含有されていたのはどの年代までなのでしょうか? 1998年築のマンションだとアスベスト含有接着剤が使われていた可能性はありますでしょうか? クロスに穴が空いて石膏ボードが少し砕けたのですが、接着剤にアスベスト含有されていた場合、穴が空いた時にアスベストが飛散した可能性はありますか? 一応、確認したのですが、クロスの裏側にはびっちりと白い石膏ボードが付着していました。接着剤の有無は確認できませんでした。 心配です。 宜しくお願い致します。

  • アスベストについて

    マンション購入の際のアスベストについて質問です。 以前、アスベストの健康被害がよくニュースになっており、マンションを購入することになってから気になることがあり、3点質問させていただきます。 ご回答宜しくお願いします。 アスベストは平成7年4月から茶石綿、青石綿の製造、輸入、使用禁止、平成16年10月白石綿の製造、輸入、使用禁止ということが調べたところわかりました。 さらに白石綿は青石綿や茶石綿の数百分の一の毒性しかなく、中皮腫などの健康被害はほとんど起きないことも調べてわかりました。 1 アスベストは建築資材によく用いられているとのことで、アスベストが使用されていない平成16年以降のマンションは予算的に厳しいので、なるべく、アスベストでも青石綿や茶石綿の建築資材を使っていないマンションを購入したいのですが、平成7年4月以降に完成した物件でしたら白石綿しか使われていないのでしょうか。 2 平成6年には青石綿と茶石綿の輸入中止の自主規制をしていたらしいですが、この時から白石綿以外は殆ど使われていないと考えて良いのでしょうか。 3 平成16年までのマンションは、室内の建築資材にもアスベストが使用されているものが多いのでしょうか。また、共有部や建物外壁等はどうなのでしょうか。 詳しい方、教えてください。 宜しくお願いします。