• ベストアンサー

内蔵HDD増設したいがMBとの関係は?

char2ndの回答

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 詳しい型番が判らないのではっきりとしたことは言えませんが、スリムタイプのPCだとおそらく増設用の3.5インチシャドウベイはないでしょう。HDDは1基のみの搭載となっているかと思います。  その場合、現在のHDDを大容量タイプと交換するか、USBなどを使って外付けするかのどちらかしか手だてはありません。  交換する場合でも、OSなど現在の環境をそのまま移行させるには、新旧両方のHDDを同時に接続する必要があります(移行には専用ソフトが必要)から、USB接続の外付けストレージケース(#1さんが云われているHDDケースのこと)か、USB-IDE変換アダプタを用意しなければなりません。OSの再セットアップから行うのであれば、その必要はないです。  ストレージケースや変換アダプタは下記URLを参考にしてください。他にも様々なメーカーから市販されています。尚、ストレージケースはIDE用の物しか使えませんので注意してください(SATA専用は不可)。 http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=367 http://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/iu2-a1.htm  ATAケーブルでHDDを固定せずに接続するのはやめた方が良いです。  通常、ボードにはIDE/ATAコネクタが2つありますが、スリムPC用のボードだと1つしか用意されていない可能性もあります。  仮に2つあったとしても、片方はHDD、もう一方は光学ドライブ(CDなど)に割り当てられているはずです。従って、増設する場合はHDD側のATAケーブルを2又タイプに差し替える必要が出てきます。これはボードから一旦ケーブルを外さなければならないので、作業が面倒だし、MASTERとSLAVEとのコネクタの間隔が広いタイプのケーブルはあまりありません。  そのため、増設したHDDが不安定な状態となり、故障の原因となる恐れがあります。 >HDDの取り口の余裕が無い為に現CD-ROMの取り口を利用する方法はいかがなものでしょうか  5インチベイに3.5インチHDDを取り付ける器具は市販されていますが、そのPCに使われているCDドライブが通常の5インチベイ用か、あるいはノート用のスリムタイプかで可能/不可能の判断が違ってきます。  スリムPCの一部の機種では、ノート用の光学ドライブを使用している者があるので、その場合は当然ながらHDDの取付はできません。  又、5インチ用の物であっても、奥行きなどの関係で収まらない場合もあります。  又、環境移行ソフトの中にはCDブートを行うものもあり、その場合はCDドライブが接続されてなければならないので、当然外すことはできなくなります。

bird5
質問者

お礼

大変遅くなりましたが改めてお礼申し上げます。

bird5
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >現在のHDDを大容量タイプと交換するか、USBなどを使って外付けするかのどちらかしか手だてはありません。 この時に「大容量タイプと交換」を選択したら、単に手持ちのデスカバリーCD-ROMからの作業でOKでしょうか?(OSのインストール含む)。 >ATAケーブルでHDDを固定せずに接続するのはやめた方が良いです。 そうですね・・・昨夜来PCの内部を分解しあれやこれや眺めて見ましたがMB基盤側での取り口は1ヶ所のみで、さらにCD-ROM側の取り口はHDD側より小さく、簡単には利用は出来ないようです。 ともかく非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • HDD内蔵型について

    先日HDD160GBの内蔵型を購入しました。環境移行引越しのためです。ところが説明書どうりにとりつけたところ移行ができないいです。なぜか買ったHDDが8000MBしかなく、コピー元のが58000MBあって移行できません。160GBはどこにあるんでしょうか。どなたかアドバイスお願いします。

  • 内蔵HDD増設

    最近ノートパソコンのHDDの容量がだいぶ埋まってきたので内蔵HDDを増設しようと考えています。 内蔵HDDを増設する際の注意点と、”内蔵HDDを増設するのと外付けHDDにする”のでは、どういった違いが出てくるのか教えて下さい。 また、オススメのHDDがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 機種:SONY VGN-S94S OS:Windows XP Home Edition CPU:Intel Pentium M 760 プロセッサ 2GHz メモリ:1GB(512MB×2) DDR2 SDRAM,DDR2 533対応 HDD:60GB シリアルATA

  • HDDの増設について

    環境 モデル PC STATION G4170AV(SOTEC) システムメモリ 512MB ハードディスク 60GB(Ultra ATA/100、5,400rpm) HDD×1 内蔵型のHDDの増設を考えています。 今現在の中身をそのまま、且つ容量を上げたいと思っているのですが HDD×1というのは空きベイが無いという事ですよね。 HDDを増設するというのは不可能という事でしょうか? 不可能な場合、現在使用しているHDDを入れ替え(交換?) という事になると思うのですが、その際に上記の 「中身をそのまま移行」が出来るかどうかが分かりません。教えてください。 (外付け型は置き場所の確保が難しいので出来れば避けたいと思っています。)

  • 増設するなら外付けHDD?内蔵HDD?

    現在のノートPCのHDD容量が250GBくらいしかないので増設をしようと思います。 そこで外付けのHDDがいいのか、内蔵のHDDを交換して容量を増やした方がいいか迷います。 やはり外付けだと書き込みや読み込みが内蔵に比べると遅くなりますか? 内蔵だと書き込み等は外付けよりも早かもしれませんが仮に500GBとかにするとPCを起動した際の立ち上げ時間が遅くなったりしませんか? 外付けだと読み書きしたいデータだけを出し入れすればいいと思ううので・・・ 本当だとSSDにした方がいいんでしょうけど予算的に厳しいのでHDDを500GB以上にしたいです。 確か320GBの壁でしたっけ?があったような気がしますが。 それとプラッタの数ですが1枚の方がいいのでしょうか、それとも2枚の方がいいのでしょうか。

  • 内蔵HDDの増設/パーテーションの削除に関して。

    表題に関しての質問になります。 初にOSはWindows XP Pro SP2です 現在内蔵HDD・外付けHDDの容量の関係でHDD(500GB)を増設しようと考えています。 現在PCに内蔵しているHDDは250GBのものを 30GB/220GB(Cドライブ:OS,システム関係/Dドライブ:大容量データ)で分割しています。 私が行いたい操作は (1)500GBのHDDの増設 (2)内蔵HDDのパーテーションの削除して、ひとつのドライブとして認識させる (Cドライブのプログラム、設定等を保持したまま) 今現状で私が考えている方法としては ・最初にHDD(500GB)を増設し、Dドライブのデータを増設したHDDに移行させる →・移行完了後、内蔵HDD(250GB)のパーテーションを削除 上記操作を行うに当たり、私自身が考えている問題点は (1)パーテーション削除の際に、PC環境を保持したままパーテーションの削除が可能なのか? (Windowsの機能、フリーソフト限定で) 現状調べていると、GParted LiveCD(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/) というソフトでのパーテーション操作か、OSの再インストールを行い パーテーション操作を行うか・・・・? と考えています。 上記方法の問題点や別に良い方法があればご教授頂ければと思っています。 宜しくお願いします。

  • HDDの増設について

    内蔵型のHDDが欲しいのですが、どんなのがいいですか?できたら30Gぐらいでいいです。 使用機種:NEC PC-MA56HC5DMDA6 OS:WINXP Pro SP2 CPU:Pen3  864MHz メモリー:384MB(128MB+256MB) 現在HDD容量:9.51GB

  • 増設HDD  外付けか内蔵か…

    パソコンに保存してあるデータが多くなってきたので、HDDを増やしたいと思っています。そこで、内蔵の3.5インチHDDにするか、外付けHDDにするか迷っています。用途は、テレビ録画をした動画の保存など、単なる保存場所としての用途です。容量は400GBや、500GBくらいはほしいです。 ちなみに、DVDは枚数が膨大になるので考えていません。 内蔵の場合 いまは自作のパソコンが一台ありまして、ケースのスペース的にもう一台HDDをつける余裕があります。また、すでにあるHDDはシリアルATAでマザーボードに接続されているのですが、その隣にもう一つシリアルATAの接続口が開いています。この場合内蔵HDDは増設できるのでしょうか。 マイコンピュータ内に、Dドライブが現れるというのをイメージしています。また、増設したドライブを画面上で隠せたり、パスワードを入れないと開けないようにしたりできますか? 外付けの場合 外付けHDDは、USBフラッシュメモリのような使い方ができるのですか。買うなら、USB接続のものを買おうとしているので、そのUSB端子を接続するだけで書き込み、書き換えなどができるのですか? 使い方としては、HDDを持ち運んでいろいろなパソコンで見ようとは思ってないので、そういう視点からでは内蔵でも問題ありません。 そのほかのそれぞれの利点、欠点などを教えてください。そして、総合的に見て外付け、内蔵、どちらがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 内蔵hddを交換したいが同等品は?

    Maxtor Ultora ATA/133 3.5 inch 60GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB 容量:60GB を交換したいのですが、交換可能な同等品もしくは容量の もう少し大きな内蔵HDDを教えてほしいのですが。またホーマットなど 交換をドスパラに依頼した場合にどれだけの費用がかかるか?

  • 内蔵HDDの増設

    S-ATAの内蔵HDDの増設を行ったのですが、1TBのHDDが32MBしか認識してくれません。 XPをSP3に上げたり、マザーボード(ギガバイト:GA-P35-DS3R rev.1.0)のBIOSも最新(F13C)のものに書き換えましたが変わりませんでした。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • お勧めの内蔵HDDは?

    emachines J2828 OS : Windows(R) XP Home Edition CPU : Intel(R) Celeron(R) D325 チップセット : Intel(R) 845GE チップセット 2次キャッシュ : 256KB (CPU内蔵) メインメモリ : PC2100 DDR-SDRAM 256MB×2 メモリスロット: x2 (空きx0) グラフィックシステム : Intel(R) 845GV内蔵 ビデオメモリ : 最大64MB (メインメモリと共用) サウンドシステム : AC'97 Audio フロッピーディスクドライブ : なし ハードディスクドライブ : 80GB (ATA100 / 7200rpm) 上記パソコンのHDDの調子が悪いため、交換しようと思っています。 120GBのHDDをつけることは可能ですよね? 是非、この機種に合うお勧めのHDDを教えてください。 ちなみに今使用してるHDDは、HDS722580VLAT20 【インターフェイス】UltraATA/100 【サイズ】3.5 【回転数】7,200rpm 【記憶容量】160GB 【キャッシュ】2MB です。 よろしくお願いします。