• ベストアンサー

アメリカ人(女性)への結婚のお祝い

carolinablueの回答

回答No.1

アメリカでは大抵の人が結婚するときに「Registration」というのを行います。 これは好きなお店で欲しいものをあらかじめリストアップして登録しておき、お祝いをくれる人(大抵は結婚式のゲスト)にRegistrationしたことを知らせます。 それでゲストはその指定された店に行き、結婚する当人の名前を告げ、リストをもらい、その中から自分の予算に見合った商品を買って、結婚式当日に贈るというシステムです。 合理的ですよね。 そのお友だちに「Registration」しているかどうか聞いてみてはいかがでしょう? インターネットからでも購入できるし、送ってもらうこともできると思いますよ。 アメリカ人は日本人以上に結婚式と新居の準備に気合いを入れるので、下手に自分で考えて贈るよりも、Registrationがあるなら、それから選んだ方が無難かもしれません。 でも、「日本のものが良ければ、日本のものを送りますよ?」と一応、聞いてみる方がいいでしょうね。

leafpie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認したらインターネットで購入できるRegistrationしているそうなので、それでお祝いの品を選ぼうと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカでの結婚式

    こんばんは。 来月友人の結婚式に参列します。 友人は日本人、旦那さんはアメリカ人で、ハワイで結婚式を挙げます。 ご祝儀やプレゼントは要らないと言われたのですが、本当に必要ないのでしょうか? 飛行機代や宿泊代は自己負担です。 気持ち程度になってしまうと思うのですが何かプレゼントしたいとは思っています。 その場合、現地に持って行き直接渡して良いものなのか、 それとも荷物になってしまうかもしれないので友人の自宅に送った方が良いのか・・・。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のお祝いについて

    先日高校時代の友人が結婚式を挙げました。といっても、婚約は1年前に済んでいて、ちょうど1歳になる子供もいます。結婚式には参加して、その後2次会にも参加する予定だったのですが、急遽参加出来なくなりその際の会費を払うと友人に伝えたところ支払わなくても大丈夫!と言われてしまいました。どうしても申し訳ない気持ちが強く、結婚祝いなどまだあげていなかったため、会費と同額くらいのプレゼントをお詫び、お祝いの気持ち含めて送ろうと思っているのですが、どのような品が良いでしょうか。結婚から1年たっていて、しかも子供のいる家庭で喜ばれるものってありますか?予算は6000円程です。アドバイスをいただけると嬉しいです!

  • アメリカ結婚式のお祝い(ご祝儀?)は?

    現在ハワイに留学中なのですが、2週間後にアメリカ本土での日本人の先輩(女性)の結婚式に出席することになりました。ご主人になるのはアメリカ人の方です。 式に出席するにあたってお祝いとして何を持っていけばよいのか困っています。私はアメリカではもちろん、結婚式に出るのすらはじめてなのでどうしてよいのかよくわかりません。 質問箱のほかの質問等をいろいろ読ませていただいたのですが、「アメリカでの結婚式では日本のようにご祝儀のようなものを持っていくのでなく、ウェディング・レジストリー(結婚するカップルの「ほしいものリスト」)といわれるものからギフトを選んで持っていく」、という回答がありました。そして「ギフトは式に持っていくのでなく式の前にカップル宛てに送るのが礼儀」「お金をあげるのは失礼」などの回答も見かけました。しかし先日アメリカ人の友人と話した時に、ウェディングにどのようなギフトを持って行ったらいいのかな、と聞いたら、「便利だし、かさばらないからお金がいいんじゃない。」「式の前にあらかじめギフトを送る、というのは聞いたことがない」と言われました。いろいろな情報があってどうしたらいいのかわかりません。 そして実際のウェディング・レジストリーを見たのですが、ほとんどキッチン用品(鍋とかマグカップのセット)などで、飛行機で現地まで行くので持っていくとなったら、なかなか大変そうです。 やはりお金で、というのはタブーでしょうか? また「ギフトカード」という手も考えているのですがこれはアリですか? いずれにしても金額としてはいくらくらいが妥当でしょうか?(私もまだ学生ですし、結婚されるカップルも私とほとんど年もかわらないのでそれほど大きい金額は渡す必要はないと思うのですが) どなたかこれらの情報に詳しい方アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 友人への結婚祝い

    3月始めに高校時代からの友人の結婚式があります。 式と披露宴、2次会に招待してもらっているのですが、お祝儀以外のプレゼントを当日に持って行くのはダメなのでしょうか?? また、結婚祝いにオススメのプレゼントがあれば教えて下さい。 友人の結婚式参加は初めてで分からないことだらけで困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アメリカ人へ結婚祝い

    以前も、ここでお世話になりました・・・また、質問です。 来月、主人(アメリカ人)の従姉妹の結婚式です。その際の結婚祝いについてです。一応親族なのですが、ちょっと関係がややこくして、名目で主人の従姉妹となっていますが、実際血縁関係にはありません。ただ、家族ぐるみの付き合いはしています。 日本だと親族へのお祝いは5-10万だとききました。アメリカではお祝儀の習慣はありませんが、実際はけっこう年配の方になるとお祝儀を渡す方も多いみたいです。ブライダルシャワーで$30程のプレゼントし、そのパーティーのケーキの費用も負担させてもらいました。結婚式用にレジストリーリストを見て、その中から$120程のギフトを購入しましたが、結婚式に夫婦で呼ばれているのにその額では低すぎるのではないか?と心配です。(大体$100程度でイイと聞いたので・・・) 主人に聞くと、日本のように親族だから・・・とか決まった額はナイ。その招待された人の経済力による。との事。特に私たちのような20代夫婦は、お金持ちでもない限りそこまでする必要もないと言われました。 どうなのでしょうか?

  • 結婚祝い

    友人が結婚します。結婚祝いに何か贈るつもりですが、時計や食器など普通のもの(一般的にお祝いのための贈り物として売られているもの)は皆からもらうのでかさばると思います。 それで、だれもあんまり贈らないような物をプレゼントしたいと思います。個性的なものでも、笑えるものでも、こんなのもらえたら意外と便利かも・・・と思えるようなのがありましたらコメントしてもらえますか?

  • 結婚祝いを渡したあとの結婚式について教えてください。

    結婚祝いを渡したあとの結婚式について教えてください。 北海道に住んでいて、今まで会費制以外の結婚式には参加したことがありません。 今回、友人が結婚式をするのですが、 友人は去年結婚しており、結婚式の予定もなかったので、 結婚した直後にお祝いを3万円渡しました。 結婚式にはもちろん参加するのですが こういう場合はどうしたらよいのか全くわからず・・・・。 会費制じゃない結婚式に参加するのも初めてで しかもお祝いは渡してあるので・・・・ 結婚式でもまた同じくらい包むのでしょうか? それともナシでも良いものなのですか? 同じような経験のある方はどのようにしましたか?

  • あせって結婚祝いを贈りました。

    10年来の友人(女性)が、地方に住む婚約者のところへ今年の6月に引っ越しました。 そのときに私は、「もうあまり会えなくなるから」という思いで、 お餞別をプレゼントしました。(3000円相当) その友人は11月に入籍し、12月に彼氏の地元(地方)で身内のみの結婚式をしました。 私は事前にそのことを聞いており、式が終わってから結婚祝いを贈ろうと考えていました。 12月に入ってからのある日、彼女(その友人)から小包が送られてきて、 それには「結婚しました」報告と新住所のカードと、タオルハンカチのプレゼントが入っていました。 私は、結婚報告はわかるけれど、プレゼントは「???」 どうして贈ってくれたのかわからず。。。びっくりです。 なんとなく「結婚祝いがほしい」という催促のように思えて、 あせって結婚祝いを贈りました(1万円相当)。 彼女から「ありがとう」メールが来て、タオルハンカチのプレゼントの件をやんわり聞くと、 「餞別をもらったお返しだよ」だそうです。 そこで後学のために教えていただきたいのですが・・・ (1) 餞別に対して「お返し」はするものなのですか? (2) 餞別を渡してから半年たって、この結婚報告のタイミングでお返しをするというのはアリですか? それを思わず「催促」と取ってしまった私が思慮が浅かったでしょうか・・・? (3) 12月に結婚した場合、年賀状で報告するのが一般的だと聞いたのですが・・・? 私は年賀状で来るものだと思っていたので、すっかり油断しました。。。 乱文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 結婚のお祝いについて悩んでいます。。。

    一昨年私が結婚した際に、主人の大学時代の友人としてご参加いただいた二人がこの度ご結婚なさることになりました。 元々、その女性の方が私の以前の会社の同僚でして、その彼女の紹介で私と主人は知り合い、結婚しました。 この度このお二人がご結婚なさるに当たり、挙式はされたのですが披露宴はされず、また二次会のみを催されるようでして、二次会にはお声を掛けていただいているのですが、私共の結婚式にご参加いただいているのでお祝いをお送りしたいと思っているのですが、一般的には、自分たちの式に招いている方に式に招待されていない場合は、1万円と何か粗品をお送りするとは聞いているのですが、今回の場合お二人でご出席頂いていて当時は別々にご祝儀を頂いているということでどういった形でお祝い申し上げたらよいか困っています。 どうぞお力添え頂けましたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • 国際結婚をする友人への結婚祝いについて

    近々、長い間一緒だった女友達が外国の方と結婚します。 本人はもう既に日本を出国しており、 近いうちに現地で結婚式を挙げ、そこに住む予定です。 ちなみに日本で披露宴を行う予定はあるそうなのですが、 時期は全く決まっていません。 (つまり次に私が彼女にいつ会えるかもわかりません) 私にとって仲の良い友達が結婚するのは初めてで、 何か贈り物をしたくても何も思いつきません。 いわゆる結婚祝いではご祝儀として現金をあげることが多いようですが、 私はまだ社会人になっておらず また、友人もそれを知っているので 現金をあげたところで逆に気を使わせてしまうような気がします。 誕生日プレゼントのように 純粋に彼女の結婚をお祝いしたいという気持ちを表したいだけなのですが、 何もいい案が思いつきません。 別の友人はその子にお祝いとして趣味でやっている手作りの何かの作品を作っていましたが、 私にはそのようなことはできず、 完全に行き詰まってきてしまい、 みなさんに知恵をお借りしたいと思って書き込みました。 何かいい案があれば教えていただけないでしょうか。