• ベストアンサー

みなさんの就活時代のスケジュールについてお伺いします。

 みなさんはどのようなスケジュールで就活しましたか?何月~何月に何していたかとかをなるべく詳細に教えていただけるとうれしいです・    また、よかったら結果どこから内定をもらったとか、どこに入社したとかをお聞かせください。具体的な企業名でなくてもよいんで、どのような種類の企業とか、第何志望くらいの企業とかでよいです。    失礼ですが、成功例もうれしいですが、失敗例にも興味があります。でも、成功例も聞きたいです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

12月:求人票を見て応募  1月:面接→内定  2月:研修期間  4月:辞令 1日で辞めちゃいましたけどねぇ、希望の職場に配属されなかったので。(^^; 写真関係の会社でした、売るほーとしては豊富な知識があって売上も良く(研修期間中の売上は同研修者の30倍以上でしたから)将来を期待されすごく引き止められましたが、売る側じゃなくて撮る側になりたかったので辞めました。 20数年前の出来事です、あのころは売り手市場でしたのでこーいう無茶ができました(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

今年の4月半ばに前の会社をリストラ退社→ 書類がなかなか揃わず(失保だの何だの) マトモに就活を始めたのはGW明けでした。 日々派遣に登録したり、職安に通ったり 求人広告を見たり....で、ダメだったり蹴ったりで 13件目の今の会社はやりたい仕事ではなかったのですが、 良い人揃いなので長い目で見てみようかと 思っています。  失敗例......リストラ宣告を退社一ヶ月前に 受けたのですが、すぐ就活に入れば良かったと 後悔してます(苦笑←心身的に参ってしまって 落ち込んだ日々だけ送ってました)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20042
noname#20042
回答No.3

何も考えずに友達に付いて行ったら、友達が落ちて自分が採用された

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.2

もともと自動車ディーラーを希望(この時点で友人から止めた方がいいと言われる)。 大学3年の3月くらいから資料請求開始(無論ディーラー関係のみ)。 4年に進級し4月の時点でトヨタ系販売店に絞り、各リクルート企業主催の合同説明会に参加し、ある販売店の人事担当者とお話をする。この時は誰もこの販売店のブースには学生はいない。 5月連休明けに、本社で説明会兼入社試験実施(3人しか参加していない)、5月20日頃面接。次の日人事担当から電話があり、来てくれるなら内定を出すとのことなので、お願いします。と、返事する。 6月1日の就職活動解禁日(今でもあるのかなあ)に、内定通知票が来て、終了。 入社後話しを聞くと、採用数確保するだけでも大変らしい(当時は)。 最初から不人気業種でしたので、内定はすぐ貰い苦労したことは、全くなく4年生は遊んでばかりでした。 入社して10年が経ちますが、今ではディーラーも人気があり、落とすこともあるとのこと、驚きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活の終え方

    新卒で就職活動してます。 1社から内定をもらうことができました 私の就活において、特に第一志望の会社はありませんでした そこで今後の就職活動のことを考えたのですが よく言われる、納得するまで就活するってのがいまいちわかりません 私が一つ考えたのは もし2社から内定貰ってどっちか選んで 就職してからやっぱあっちにしとけばよかったって思うぐらいなら むやみに選択肢を増やさない方がいいのではないかと思いました こんなことを考えながら就活をやめようかなと思ってる自分がいます こんな気持なので就活に全然集中できません こんな中途半端な気持ちなら企業にも失礼なので就活をやめるべきだと思うのですが みなさんにアドバイスをいただきたいです。

  • スケジュールについて

    スケジュールについて 現在大学3年、就活中です。先日とある企業(学校法人)の説明会に参加しました。 採用スケジュールについて疑問に思ったので質問させて頂きます。 3月上旬に履歴書提出、3月中旬に筆記試験、下旬に一次・二次面接、4月内々定、5月には内定書類の提出、6月に内定式というものでした。 周囲の人に聞いても、6月に内定式は早すぎる、束縛がすごいと言われました。 私は7月に教員採用試験を受けようと思っていて、この企業は、実習に行く前までに内定をとっておければいいなーという落ちた時の滑り止めのような位置付けにあります。 内定式は10月始めだと思っていたのですが、6月では辞退できなくなるのではないかと思っています。 この企業について調べたのですが、現四年生に対しての求人が年末の時点で大学の方に来ていました。今年は6月内定式なのに、去年は年末にも求人がきている。やはり何かあるのでしょうか…? 皆さんはどう思われますか? 面接の練習にもなるし、受けるだけ受けた方がいいでしょうか?

  • 内定者、就活経験者アドバイスお願いします

    私は、現在、就活中の学生です。最初に志望していた業界は、すべて失敗してしまいました。現在は、次に興味のある商社やメーカーの説明会に片っ端から参加し、選考を受けている状態です。事務職を希望しているので、もちろん事務の職種のある企業です。 しかし、商社やメーカーといっても、扱っているものは様々ですし、選考受付中の企業を受けるしかありません。 そこで、質問なのですが、こういう場合、みなさんどういった企業研究をして、どういう志望理由を面接等で言いましたか?経験者の方アドバイスをお願いします。 また、内定者の方も参考にしたいので、どういう企業研究をして、どういう志望理由を言いましたか? 私がやっている方法としては、企業に興味を持ったきっかけやその会社の製品などを通して思った自分の意見を言っています。そして最後にやりたい事。 なかなか、内定がもらえないのであせっています。 内定者や経験者の方から学ぶのが一番早いと思ったのでアドバイスお願いいたします。

  • 就活スクールに通う意味

    社会人1年目、メーカーに勤めています。 就活時、不景気や震災に翻弄され、何十社も選考を受けてようやく内定をもらった会社に入社して1年、入ってからの方が色々大変でしたがどうにかやっています。 わたしが就活を始めたころから、就活スクールなるものが沢山できはじめて、何十万もの費用をかけて通っている学生が沢山いる様子がテレビで報道されていました。 そういう就活スクールの広告を見ると、自己分析や企業分析、自己PRや面接訓練など、幅広いことをしてくれるみたいで、通っていた学生はほとんどの学生が超有名大手企業から沢山内定をもらっているみたいです。 しかし、特別な試験のあるアナウンサーやエアライン、公務員ならともかく、 普通の企業に「就職すること」だけに莫大なお金を注ぎ込むことだけに、果たして意味があるのかなあ?と思います。 というのも、就職人気ランキングの10位以内にランクインしてる有名人気企業に内定をもらい、入社した友達が何人かいますが、 一人は入社して半年で退職して、近々大学院に行くつもりらしく、 もう一人は仕事でノイローゼになって、心療内科に通いつつどうにか頑張ってますが、他の業種へ転職活動をしているみたいです。 どちらも1番行きたかった企業から内定をもらい、卒業するまでは喜んでいたのですが、 入社すると「名前がすごいだけで入ってみたら何もすごい会社じゃなかった」 と言っています。 同じ年に卒業して社会人になった他の友達も、全員が仕事がつらい、できるなら辞めたいよ!と言っているし、普通そういうものだと思います。 そう考えると、莫大な費用をかけさせて内定を取らせることに全力を注がせるだけの就活スクールって、逆に入社してからのギャップを強め、新入社員の早期退職を増やすだけじゃないのでしょうか? また、就活スクールに通って内定をもらって入社したけど、すぐに退職したなんて例、ありませんか?

  • 「内定取れたら就活辞めますか?」

    現在最終選考に進んでいる企業が5社あります。 その内のひとつの企業の最終面接が今度あります。 正直なところ、志望度は高くありません。第8志望ぐらいです・・ 面接中にタイトルのようなことを聞かれたら やはり「はい。御社が第一志望なので、選考が進んでいる企業は 全て辞退します」と答えたほうがいいですよね? しかしそれで隠れて就活をして志望度の高い 企業から内定を頂き、その会社を辞退する場合、 すごく心象が悪くなりますよね・・ 心苦しいです まだ内定もらってないのに言うのもあれですが

  • 就活について。内定が貰えた場合。

    こんにちは。 私は、現在大学四年生の就活生です。 私は広告会社を第一志望にしていたのですが全滅してしまい、現在アパレル業界を中心に就活をしています。 そして、とあるアパレル会社から内定が貰えそうなのですが、正直、アパレル業界の中では第二志望なのです。 第一志望のアパレル会社はまだ説明会が始まっていません。9月にあります。 そうすると今月末に内定の連絡が貰えるのですが、わがままな話ですが、第一志望のアパレルの選考も受けたいと思っています。 そして、第一志望がダメだった場合に、内定を頂けた所に行きたいと正直考えています。 その場合、人事の方に失礼にならないように何と伝えれば良いのでしょうか。 また、保留をした場合どのくらいの期間、待っていただけるのでしょうか。 わからない事ばかりですみません。 教えてください!

  • 就活中です。

    私はただ今、就職活動中の大学生です。 まだ、どこの企業からも内定を頂いていません。先週、第一志望の企業の最終面接があり、結果待ちです。今は、就活に対する肉体的かつ精神的な疲れ(沢山の企業を受けたものの内定ゼロ)から面接、会社説明会、ESなどからすこし距離を置いています。就活に関する事に手をつける気もしません。 もちろん、ここで立ち止まっていてはダメだとは言い聞かせているもののなかなか行動に移れません。 早く就活を終わらせないと、卒論研究もなかなか前に進めません。 本当に内定をもらうことに苦労している一人だと思います。親や大学の先生などに心配をかけている事は承知していますが…… もう、自分として当てはまる企業もありませんし、もし、結果待ちの企業に落ちた場合をこれから先、就活をどのように行っていけばよいか途方にくれるはずです。今まで明るく考えていましたが、本気で限界を感じています。 そこで、就活ブルーになっている私は今、何をすべきですか??やはり、甘い事を言っていないで、ESなど書いたり選考先の企業を探すべきでしょうか?

  • 就活に対しての自信不足解消したい。

    4月ごろからまともに就活をはじめた大学4年生です。 業界はITとパチスロを志望していて、現在まででは7社ほどしか企業の選考を受けておりません。 その中で、内定をいただけたのはITが1社あるのですが、まだ何か不完全燃焼というか納得できておりません。 内定をもらっている状態から、先日第一志望の企業の最終で落とされてしまい、一気に自信喪失してしまいました。 ・今内定をもらっている会社で本当に良いのかという悩みも大。 ・5月の最初に内定をもらったので一度気が抜けてしまい、5月にほとんど就活はしていないので、6月からの就活は遅すぎるのではないか。 ・いままで選考を受けた企業の面接は6回の合格4回で落ちたの2回なのですが、最終選考で落ちた事があまりにもショックで、他企業の選考で受かるかという自信がなくなってしまいました。 ・内定をもらえた中小企業ならなんとかなるかもしれないが、パチスロ、ITでも大手となると学歴で蹴られるのではないかとハナから受からないという暗示のような物にかかってしまっている。 と、大変おはずかしいのですが、ネガティブな状態になってしまっています。 まだ納得しきっていないので、これからも数社回ろうと思うのですが、私と同じような体験をした人からの自信が付くようなアドバイス、客観的に見てのアドバイス、いただけたら幸いです。 何か就活を恐れてしまっている自分がいます。 ここ一番、大切な時期なので、再起を起こさせるようなアドバイスがいただければ本当にありがたいです。お礼は必ずします。よろしくお願いいたします。

  • 海外大学卒業後の就活

    私は将来日本でのグランドホステスになりたいと思っています。 そこで、海外大学卒業後日本での就活をしたいのですがスケジュールについてわからない点がでてきました。 7月に卒業後、就活の予定なのですがどの空港会社も2月にエントリーし、4月下旬に内定とのことでした。 つまり内定取得後、来年の4月に入社とのことですよね。 日本の大学でしたら3年にエントリー後4年の4月に内定がもらえますが、9月に卒業の場合は卒業翌年の2月にエントリーし、もし4月に内定がもらえたらそのまた翌年に入社になるのでしょうか? 自分での調べに行き詰まり、詳しい方、自分も海外大学から日本で就職したとの方等からのご回答お待ちしております。

  • 5年で就活することについて

    私はいま4年生です。 8月になり、就活は終盤を迎えています。 一応志望度が高めの企業から内定はいただきましたが 第一志望であった企業(インターネット広告代理店)をもう一度うけたくて 就職留年するか迷っています。 今年一年頑張った分,就活を通して成長できた実感がありますし、溜まったノウハウがあるので、 もう一年やって自分自身を試したい想いがあるのです。 しかし5年で就活すると4年生よりも不利になるという噂を聞き、不安なのです。 実感にこの噂は本当なのか、 本当だとしたらどの程度影響があるのか、 知っている方・経験された方いましたら教えてくださいm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 本日本体が納品され、通常の設定はほぼ完了しました。スキャナーの設定で、メールで送信する手順に進み、送信したところ、本体側のメール設定をするようエラーが出ました。しかしながら、マニュアルを見たのですがその部分の記述を見つけられません。設定方法を教えていただければ幸いです。
  • 質問者はブラザー製品のMFC-J6999CDWを使用しており、スキャナーからメールでPDFを送信したいという問題が発生しています。通常の設定は完了しており、スキャナーの設定でメール送信する手順に進みましたが、本体側のメール設定がエラーとなりました。マニュアルに設定方法が記載されていないため、設定方法を教えて欲しいとのことです。
  • 質問者はブラザー製品のMFC-J6999CDWを使用しています。スキャナーからメールでPDFを送信したいという要望がありますが、本体側のメール設定に関してエラーが発生しています。マニュアルに設定方法が載っていないため、設定方法を教えてほしいとのことです。
回答を見る