• ベストアンサー

台所の作業台に赤錆が出ます

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

こちらも参考に...。 http://www.swmainte.jp/kitchen/kit01.html

miffy_009
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 下記でまとめてお礼を書かせていただきました。

関連するQ&A

  • 赤錆・・・

    今月から一人暮らしを始めたのですが 部屋の蛇口という蛇口全てから赤錆(黒いつぶつぶ)が出てきます。 12日に入居した際、掃除をするためにキッチンで雑巾を洗ったのですが次の日部屋に来てみるとキッチンのシンクが錆びていたんです。 しばらく様子を見ていて仕事の都合で21日から本格的な生活を始めたのですが入浴の際に湯船の底にに黒い点々としたものがあるのに気がついたんです。台所に置いていたお玉などや新しく買って使い出すために洗ったトースターまでが錆だしたんです。 「赤錆が出ているのでは・・?」と管理会社へ電話をしたのは24日です。そのときにシンクのことも言いました。 すると管理会社の人は 「水質検査を行っているので水に問題はありません。それにほかの部屋の方からそういった苦情はありませんからね・・しばらく水を出してみたらどうですか?」 といわれたんです。 しかし、私の前の使用者の人は8月7日まで住んでいたんですよ! それに洗濯機だって赤錆が出てることを知らずに使ってしまっているのでステンレス製だしきっと裏側は錆びているんじゃないかと。いくら体の中に入っても問題はないとはいえ私は肌が弱いので顔を洗うとヒリヒリして赤くなったりするんです。 とりあえずしばらく水を出してみて・・といわれたので 1日に10分くらい水を出しっぱなしにしてみたのですが 一向に減る気配がなくて。 赤錆はなくなるのか? 配管工事してくれるのか? 水質検査を個別にしてくれるのか? 錆びてしまったものの弁償は管理会社がしてくれるのか? 歯も磨けないしお湯もわかせない。 野菜が洗えないので料理もできない・・ 不安が募るばかりです(泣) ちなみに・・・ 築14年の8階建てで全48戸。 8月1日の時点では全戸埋まっていました。 乱文で申し訳ありませんが アドバイスをいただけたらうれしいです・・・

  • 赤錆が出る水道

    水道の蛇口から赤錆が出るようになってだいぶたちます。 築30年くらいです。 風呂、洗面所、台所ですが、台所が廊下を挟んでいて、それなりに距離があります。 水道管を全面的にとりかえるといったら、けっこうな金額になるでしょうね。

  • 台所の流しの引き出しの上の台のステンレスが錆びてきました。小さな錆びを

    台所の流しの引き出しの上の台のステンレスが錆びてきました。小さな錆びをクレンザーで落としたのが原因らしいです。錆びの進行を止める方法及び錆びの処理方法をお教え下さい。

  • エンジンの赤錆、白錆の除去

    エンジンの錆の除去について教えてください。 アルミ地で銀色のエンジンですが、全体的に白錆と、ところどころ赤錆が出ています。 この錆を除去する上で、その処置後にかえって錆を進行させないようにしたいと思っているのですが 基本的にはどういう方法というか考え方で行えばよいでしょうか。 業者さんへ依頼するのは費用的に無理なので考えてないです。 自分でいくつか考えているのは、 1. 水洗いのみでやめておく 2. ネバダルやピカール等の研磨剤で軽く研磨し残った錆は諦める 3. 金ブラシ、ペーパー等で強力に研磨し錆を落とし、ワックスを塗る エンジンの研磨や錆についてはまったく経験がないのでよろしくお願いします。

  • ステンレス 錆

     薬局の湯沸し室で使用しているステンレス製流し台に著しい錆が発生しました。新築して2ヵ月ぐらいです。流し台キャビネット内には小型電気温水器が入っています。一番ひどいのはキャビネット内部で、底に張ってあるステンレスは赤錆でいっぱいです。また建具の丁番や真鍮製の配管部品までさびています。また外側のステンレスシンクも赤錆がかなり発生しています。さらに吊戸棚下の水切り棚まで錆ています。排水のキャップやトラップに異状はありません。薬品の使用が疑われますが、誰も湯沸し室の流しで薬品等を流したことはないとのことです。全く原因がわかりません。流し台キャビネットを交換をしたいのですが、原因がわからないので再度同じことが起きるのではないかと不安です。

  • 水道の赤さび対策は

     築28年、木造2階の一戸建です。 2階の台所の水道から赤さびと思われる水が出ます。 毎朝、洗い桶2~3杯流してから使っています。それでもやや濁りを感じます。 2階のトイレも普段はそうでもないのですが、止水栓を大きく開いてやると まっ赤な水がどどどっーと出てきます。 1階部分の蛇口からは赤水がでるものとでないものがあります。 そこで質問なのですが、 (1)水道管を交換せずに赤さび(?)をとる方法があるのか。あれば、どのくらい の費用でできるのか。 (2)水道管の交換なら、どんな業者がよいのか。費用はどのくらいなのか。  20万円くらいなら何とか都合をつけようと思っているのですが、全く見当が つきません。よろしくお願いします。

  • 猫が台所に上って困っています。

    猫が6匹いるのですが、台所の上にあがったり、シンクの中にはいったりして、困っています。衛生上もよくないと思い、しつけのために「水てっぽう」をためしてみたのですが、その時は台所から降りてはくれるのですが、またすぐに台所へと行ってしまいます。何かよい方法はないでしょうか?すみませんがご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 台所を混合栓にしたい

    築30年の家です。 台所の流しの向こうはステンレスでおおわれていて、その向こうに窓。 ステンレスから水とお湯の蛇口が立ち上がっています。 ボイラーからの距離もあるので、お湯と言ってもお湯がでるまでに、何分かかかります。 混合栓に換えるのは簡単(安価)にできますか。

  • シンクの錆びをなんとかしたい

    シンクの錆びをなんとかしたい メインのシンクの横に、水切りかごをはめられる小さなシンクがついているのですが、 近頃そこが錆びます。 メインのシンクは水浸しにしていても全く錆びませんが、 かごの方は、落ちる水滴の形に錆びてしまいます。 落としても落としても錆びるので、なんとかしたいです。 効果的な錆び落とし、錆び止めの方法をご教授下さい。 シンクの材質は、多分ステンレスです。ごく一般の庶民的なやつです。

  • 台所に業務用のステンレス作業台は変?

    台所のシンクの向かい側に(シンクに向かうと背中側の壁)に、キッチン家電一式を置ける台を置きたいのですが、一般的によく見るタイプの、上が食器棚、下が収納庫、炊飯器を置くところは台を引き出して・・・と言うタイプが好きではありません。 金額も高いですし。 本当はオリジナルを作ってもらうと一番良いのでしょうが、そんなお金を出す気もありません。 で、色々考えると業務用のステンレス作業台が結構しっくり来るような気がするのですが、普通のキッチンに業務用の作業台を置くと、おかしいでしょうか。 見かけの問題だけでなく、何か不具合があったりしますか? ネットで業務用作業台を色々調べていると、多少希望に応じて作ってくれるようなのですが、まだ直接聞いてはいません。 希望に応じるといっても、たとえば棚板を増やす程度なのでしょうか。 コンセントの差し込み口を作ってもらえたり、それが無理でもたとえば延長コードを固定できるような工夫をしてもらえたりすると、結構ありがたいのですが、そこまでは無理でしょうか。 もし利用された方がいらっしゃったら、何か少しでも教えていただけると嬉しいです。 もちろん使い勝手、意外な落とし穴など、色々教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします。