• ベストアンサー

青山学院を2教科受験

noname#50240の回答

noname#50240
noname#50240
回答No.3

私は以前、青山学院大学の英文科に在籍していました。 高1の段階で受験方式や科目を決めても、2年後に大学側が、その方式を残しておく保障はありませんよね。 余談ですが青山学院は勉強したい人にはお勧めしません。私が在籍していた学科には必修の授業のテストも白紙で出すような人が結構いました。学生の英語力は大したこと無いですし、授業も余りよくありません。実績の面でも社会系は明治大学や法政大学や中央大学に劣りますし、語学でも獨協大学などに劣ります。 都会的なイメージをお持ちかもしれませんが1,2年は神奈川県の相模原というところで学ばなければならず、都心からは距離的にもアクセス的にも隔たりがあり、入学生も殆どが神奈川県民です。

aogaku2kibou
質問者

お礼

この質問をしてから、1年が経ちました。 締め切りを忘れ、申し訳ございません。 2年になってから塾に通い始め、国語もなんとか出来るようになり、 国数英の偏差値で、青学はもう少しでB判定、 本人は、いま、1ランク上の大学を目指しているようです。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あと二ヶ月半で青山学院に

    10月に文転した高3の受験生です。 青山学院の経済B方式と経営C方式(両方とも英数の2教科受験)を受ける予定です。 模試はマーク式しか受けたことがなく、河合ので英語160、数学は合わせて110点ぐらいでした。 参考書は、数学は黄チャートをやっていましたが合いませんでした(量的に)。英語はシス単と英語標準問題1100と赤本しかしていません。 今までは1日に少しずつしか勉強していませんでした。 時間がないのはわかってます。でも、どうしても行きたいんです。 やる気はあるのでこれからの英数の勉強方や問題集(特に数学で、繰り返しできる量のもの)をアドバイスして下さい。厳しい意見でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 青山学院大に入りたいです

    青学志望の現在高2、春から高3生です。九州に住んでいます。 経営、経済、教育を受けるつもりです。第1志望は経営です。 しかしうちの高校はレベルが低くて偏差値が46~49あたりですし、ほとんどが就職なのであまり4大に進む人はいません。 私も全然勉強をしてこなかったため、今センターや一般試験の受験勉強を始めても歯が立たないと思います。 簡単な模試(ベネッセだったと思いますが)で偏差値52だったので、本当にレベルにあった模試ならどんな低い点になるかわかりません。 そんな遅いスタートで無謀ではありますが、今はじめている最中です。 受験科目は国語・英語・政経なのですが、何かいい学習法や教材がありましたら教えてください。 また、一般で受けるのがいいのか、センター試験を受けるのがいいのかアドバイスをいただけたら幸いです。 (簡単な方法を探しているわけではないですがどうしても入りたいので…) 甘い質問に聞こえると思いますが、よろしくお願いします。

  • 青山学院・成蹊大学

    現在アメリカ留学中の高校2年男子です。 6月に日本に3年生となって帰るんですが、受験が待っています。 そこで、アメリカ留学しているので英語は大丈夫なんですが、他の教科は全く駄目です。 経営学部(又は学科)に行きたいと思っており、調べた結果、青山学院大学と成蹊大学が良いと思い、さらに見てみると両方の経営学部(成蹊は学科)には2教科受験があります。 しかも両方国語と英語です。 そこで、6月に帰って、国語と英語だけを勉強していけば効率的に受験出来ると自分では思っています…。 しかし成蹊は良いんですが、青学の経営の2教科受験は定員が少なくて。 まだ滑り止めなどは考えてません…というか2教科で挑んだら滑り止め受験難しいかもしれませんね。 アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 青学受験、B方式について【重要】!!

    青学受験、B方式について【重要】!! 長文ですが、とても重要な選択なので、読んでいただけると嬉しいです 訳あって2週間前から勉強を始めました。 国語(特に古文)が嫌いで、ほとんど勉強していません。 古文は動詞の活用や助動詞の意味が少しわかる程度です。現代文のほうは、漢字の書き取りが致命的で、語彙も全然ありません。 そこで、青山学院大学をB方式(英語と政治・経済)で受験しようかと考えるようになりました。 しかし、B方式は倍率・偏差値ともに高いですし決めかねています… しかも、歴史なら暗記すれば暗記するだけ得点がとれますが、政経は満点がとれない教科とのことなので… ただ、英語と政経は好きで、国語(特に古文)は大嫌いなので、3教科受験だと国語が足を引っ張りそうです… 塾は代ゼミに行っており、英語は富田一彦先生、政経は畠山創先生の授業を受けています。 B方式なら、好きな教科だけなので、受験まで勉強し続けられると思います。 現役と同じ年齢ですが、高校を4月に自主退学し、高卒認定(大検)をとっての受験です。なので一日中勉強できます。 初めに書いたように2週間前から始めたので、偏差値は不明ですが、高二の頃の模試では英語52、国語44でした。 B方式(英語と政治・経済)での受験、どうでしょうか? 回答お待ちしています! よろしくお願いします!

  • 理系で国語受験・・・

    明治大学の農学部生命科学科を受験しようと思っているのですが、理系なのに数学が苦手です。模試でもあまりいい成績が出ず、偏差値も50前後くらいしかありません。逆に、国語の方はとても成績が良く、数学とは比べ物になりません。なので受験は、英語・生物・国語の3教科で受けようと考えています。 そこで少し心配になった事があります。理系なのに数学受験ではなく国語で受験するというのは、合否に何か影響があったりしないでしょうか?(「数学受験者の方が合格しやすい」、「国語受験では合格しにくい」等) 考え過ぎかもしれませんが、初めての受験なのでこの様な事がとても不安です。何か少しでもいいので、アドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 文理系の受験で困ってます(大学受験・私立)

    某有名私立の推薦入試に落ちて一般入試を控える高校3年生です。 ただ推薦入試の倍率が低いので甘くみていて一般入試の準備が全然できてません; 目標はMARCH以上を目指しています。 理系を目指していたため古典はまったくやってませんでした^^; なので経済や経営などを文理系3教科(英語・国語(古典漢文なし)・文系数学)で受験しようと考えているのですが、古典を敬遠しての受験はやはり英語・数学が強くなければきついでしょうか? 英語は記述模試で偏差値60程、センター模試で63程度。そんなに強いわけでもなく 数学は高校の授業とセンター対策を少ししたくらいで^^;偏差値はあてにならないほどです; 国語はまだ受験対策といった勉強はしてません。 12月を迎えてしまいましたが、必死で努力すれば合格できるでしょうか^^;また少ない3ヶ月間という期間で実力を伸ばすには、どのような対策をすればいいのでしょうか?特に数学で。 この状況へのアドバイスならなんでもいいので教えて下さい^^; 宜しくお願いします。

  • 今から青山学院を目指す

    高3です。頭も良くなく成績といえば赤点ギリギリなのもあるくらいで。でも青山学院の文学部英米文学科にいきたいって思い始めました。社会科目はもう絶望的なので学校の先生から国語と英語の2教科で受験できるところがいいと薦められました。英米文学科のB方式なら英語だけで受けられる!と発見し希望がみえたのですが、偏差値が高いっ!おまけにリスニングが必要・・・。今から予備校などに通い英語とリスニングを勉強すれば青学に合格する可能性はありますかねえ・・・?

  • 大学2教科受験について

    私は現在高校3年生で、来年度受験を受ける者です。 年度初め、文理選択を行うときに、理系を選択して理系クラスに通って今まで勉強してきましたが、最近文系の学部に行きたいようになりました。 5月ころから志望していたのは、慶応の総合政策学部で、その次に青山大学の社会情報学部でした。 この二つの学校は2教科受験ができたので、この2つ以外は理系の学部を受けようと思いましたが、最近探してみたら青山の経営学部なども2教科で受けられるようです。 しかし、そのほかはあまり探せなかったので、紹介していただきたく、質問させていただきました。 受験教科は以下の科目で受けられる文系の学部(経済、経営、法学、社会学部系)はないでしょうか? 数学1A、2B、3C 英語 物理 小論文 ※現代文、古文を含めて2教科受験の大学は受ける予定がありません。

  • 青山学院大学(二部)に行くには。

    こんにちわ、gum-jamです。 私は今浪人1年生で、青山学院大学(二部)の経営学部に行きたいと考えています。 行きたい理由は二部ということで学費が安いこと、午前にアルバイトが出来ること、そして私は千葉に住んでるので朝通学のラッシュ時刻を避けて夕方に通学できるからです。 ですが、私は今まで勉強に力をいれていませんでした。 なぜかというと、先のことばかり考えて不安になり勉強に手がでていなかったからです。 しかし12月に入り、今は青学(二部)を目指して勉強を始めました。 「もう遅い!」や「なめるな」などと言われるのは覚悟しています。 ですが行きたいんです! こんな私ですがアドバイスをして頂けると嬉しいです。 私の受験科目は国語、英語、政治経済の3教科です。 勉強から離れていたので、英語は基礎から勉強をやり直している状況です。 政経も始めから覚えなおし、国語も古文を1からやり直しをしています。 はっきり言ってすべて初心者同様の状態です・・・。 ですが、青学に行きたいんです!!! 今からの勉強方法、上手くステップアップできる参考書などを教えてください。 心を入れなおして勉強をしています、渇を入れてくださっても結構です! どうかアドバイスお願いします。

  • 青山学院について

    私は今高三で 青山学院経営、経済を 目指しています。 英語政経現代文は しっかりと勉強 していますが 古文がほぼノータッチです。 青学の古文を 半分でいいので とるにはどのような 勉強をすれば良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。