• 締切済み

「友人の代わり」に質問している人。

moco716の回答

  • moco716
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.9

本当に私の友人が困っているから代理でと質問される方というのは「私の友人が困っているのですが…」とわざわざ書かないと思います。 そういう方は本当に自然な感じで質問されるようなので、わざわざ言い訳というか…そういう感じにかかないんじゃあないんでしょうか?

関連するQ&A

  • 私の友人が~、知り合いが~等の質問

    このコミュニティを拝見しているとしばしば「私の友人が~」「知り合いが~」ではじまる質問されている方を多く見受けます。 その多くがプライベートな事や聞きづらい質問であり、友人の事ではなく質問者様自身の事ではないかと思ってしまいます。 自分の身の上の事であれば攻撃や批判を受ける恐れがありますが、「友人の事なので」と言える逃げ道を作っているのでは?と感じてしまいます。 みなさんどう思われますか?

  • 友人のことをなぜ聞くの?

    「友人が~で困ってます」とか「知人が~なことを言って聞いてきました」という質問が結構多いような気がします。 でも、その大概のものは結構突飛でもないことが多いような気がするのですが、 「もしかしてこれって自分の考え・疑問が世間ずれしてないか怖いから他人のこととして確認したいだけじゃないの?」 と思ってしまうのですが、皆さんはいかがですか? また、タイトル通りですが、友人の相談を受けた時に『ここで聞くから~』って時間をかけたりします? このサイト(Okweb)を教えてやりゃ良いだけのような気が・・・。 他人の事で自分の知識を増やすだけで終わってそうな気がします。 皆さんいかがですか? ※本当に友人の方に聞かれて質問されてる方にはごめんなさいです。

  • 友人が多い人って、偽りの友人が多いってことでは?

    私は親友が少なく、2人しかいません。 性格が悪く友人が出来ないって意味ではなく、人を選んでいるからです。 もちろん、仕事の関係上での知人は沢山いますが、親友と呼べる人は2人だけです。 しかし、世の中には沢山友人のいる方がおられますが、そんな方の友人は本当に親友なのでしょうか? 私は長い人生の中でも本当の親友なんて、そう簡単に出来るものではないと思っています。 友人の沢山いる方って、実はその逆で、親友の一人もいない、広く浅くの人間関係で寂しい方なのでは?と思っています。 例えば芸能人や有名人がそうですよね、良い時は、さも親友顔して近寄って来る者は沢山いるけれど、何か問題を起こしたり、落ちぶれると、途端に潮が引くようにサ~っと誰も居なくなるようなそんな希薄な関係が多いからこそ友人が多いって事になるのだと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 私の好きな人と付き合った友人

    というのはもうかれこれ10年近くも前の話になります。 かなり古いところからですいません。 当時19歳の私には、好きな人が居ました。 ものすごく好きで、相手も私に多少の好意は抱いてくれている様子でした。 でもその後付き合うことはなく、その数週間後に私の友人(A)と付き合い始めたと、彼の友人からききました。(2人は顔見知りの関係でした) Aにも、彼が好きである事は伝えてあったし、その事で相談した事もありました、Aとは高校時代本当に仲がよかったんです。 私はAと共通の友人には、こちらからは連絡はとらず、内心も話さずにいました。同情されるのも嫌でしたし、何よりその事にしばらく触れたくはなかったからです。 その後Aも、私にその情報が入ったと知ったようですが、連絡や報告はありませんでした。 共通の友人からは、「Aがあなたの事を気にしていたよ。」 とか、私が怒っているから連絡ができない、間に入って欲しい・・というような依頼があったと友人から連絡がありました。 しまいには、「もうそろそろAの事を許してあげたら?」といわれた事がありました。 私は何も言ってないのにですよっ!? 当時は本当に悔しい思いをしました。 それから数年、彼への思いもとうに消えても、その悔しさは忘れる事は出来ませんでした。 それでも時が少しづつ解決してくれるものです。 共通の友人と少しづつ連絡をとり始め、またみんなで会う回数も増えてきました。 その後Aと彼は7年付き合い結婚しました。 正直それが本当に許す切っ掛けにもなったと思います。 二人は本当に結ばれたので、これでよかったんだと思えました。 Aへの信頼は元には戻りませんが、友人として皆でとは会っています。 Aは今幼稚園に通う子供もいます。 先日みんなでまた会ったのですが、一人、また一人・・と用事で帰っていき、3人になりました。 するとAは話し出しました。今Aは彼と離婚したいそうです。もう一緒に居るのも嫌で、もう要らないといっていました。 子供が3歳になるまでAは、専業主婦をしていましたが、幼稚園に通うようになってからパートにでるようになってから、うんと愚痴は増えました。 とっても複雑な気分になりました。 もう彼女の中ではすでに終わった話だと思いますし、私の中でもなんとなく終わった話ではあったんですが、あの時の思いがワッと飛び出そうな感覚でした。 私は3年前に恋愛結婚をし、子供はまだいません。 ですが幸せです。 なのになぜこんな気持ちになるんでしょうか? そして、こんな気持ちになっていいんだろうかと・・。 案外、友人に彼を取られた・・という話は珍しくない話かもしれません。 どなたか私の気持ちを形容してもらえないでしょうか? 補足ですが、 Aは友人の元彼とかとも多く付き合っています。高校時代も同じような事がありました。 今会うメンバーの中にもそうなった子も居ます。でもみんな普通に接してるんです。 みんな進んでるのに私だけが止まったままだからなのでしょうか?

  • こういう友人とはもう会うのをやめようと思った人いますか?どういう友人だったから縁切りましたか?

    私の場合、常に私の意見を否定する友人います。 それは違うよとか、あまりこっちの言い分には関心がないようです。 自分の意見はこうだと思うし、それが正しいと思うよ。って言ってくる感じです。正直疲れました。 私はそんなに友達が多い方ではないです。 だからそんな否定的な友人でも一応キープしておこうかなと思ったりします。一度きれかけたのは私の人生や給料を「悲惨だね」って言われたとき。もう会うのをやめようと思いました・・・今はあってますけど。 1.みなさんはどういうことがあって、友人さんともう会うのをやめようと思いましたか? 2.その後どうなりましたか? 3.私の場合、会うのをやめにすべきだと思いますか? ちなみに私は友人ほんと少ないです。そのなかのごく一部が嫌な友人です。否定的だから(これは私が消極的ってこともあるかもしれません)

  • 友人、職場の人付き合いについて

    皆さんは友人や職場の人と話す時に、相手に本心を見せますか? 私の周りの人達は自分の弱みを見せたくない人が多く、 表面だけの付き合いという感じがしてなりません。 よく「HOW TO」本などに「自分の失敗談や弱みなどをさらけ出した方が親しくなれる。」とか、 「自分から本音で話さないと相手も本音で話さないし仲良くなれない。」などと 書いてありますが、それって本当でしょうか? 私も実践した事がありますが、その度に相手に引かれたような気がします。 又、親友だと思っていた友人も決して自分の弱みを見せず、 絶対に人に弱みを見せたくないという意地みたいなものが感じられます。 人付き合いってこんなものなのでしょうか? みんな本音を隠して表面だけで付き合っている人が多いのでしょうか? どこまで自分を出せばいいのか最近分からなくなってきました。

  • 好きな人ができました。でも友人もその人の事好きかも??

    こんにちは。見ていただきありがとうございます。 私は20代後半の♀です。 仲の良い友人2人(AさんとBさん)と3人でよく遊んでいるのですが(付き合いも10年位で長いです)そのうちの1人(Aさん)に去年秋ごろから「是非紹介したい人がいる。絶対に○○(←私)に合うと思う」と言われていて、何度かその方を含む飲み会にも誘われていました。 でも私の都合が合わなかったりでなんとなく流れたままになっていました。 友人Aは春に結婚式を挙げて、その時私も彼も出席して初めて会ったのですが非常に誠実そうな方で好印象でした。 式の帰りも彼の自宅からは全く違う方向なのに友人Bと私を家まで送っていただきました。 友人Aから私の事を同じようにおすすめされていたのか(?)言ってもないのに私の趣味を知って話題に出してくれたり、私の好きな音楽をかけてくれたりととても親切でした。 この時点で私はいい人だったなーとぼんやり思っていました。(まだ気になるかな?程度です) その後Aさんが、Bさん私と式に来ていた男性をセッティングして飲み会を開いてくれました。会話も楽しく、さらに彼が気になるようになりました。 その後友人Aから「飲み会どうだった?連絡先知りたかったら言ってね」とメールが来たんですが、私は相手がどう思っているのか気になったり、もともとすごくオクテなのもあり「すごく楽しかったからまた皆で集まろうね!」としか返事を送れませんでした。 実は…私、今までお付き合いした事がなく、かと言ってすごく好きだと思える人もいなかったので縁のないまま来てしまいました。 そんなんでこちらから連絡するのに何となく臆病になっていたんだと思います。 自分の気持にも踏ん切りがついてなかったのもあると思います。 でもそれからもずっと彼が気になっていたので、Aに相談してみようと思って「3人でご飯でも行こうよ」とAとBと私で集まりました。 ご飯食べながら「こないだの飲み会どうだった?」という話題になったんですが、なんと友人Bがその人の連絡先を聞いていた事が分かったんです(>_<) 式の後、私から彼の話題を出した時も全く興味なさそうにしていたのに…。もちろんメールの事も私は知りませんでした。 彼女も私と同じくらいオクテな感じだったのでそういう風に思っていたんだ…と本当にビックリしてしまいました。 又、私には気がある事言ってくれないのかな…と寂しい気持ちも。 同時にちゃんと連絡先を聞いてメールを送った友人をすごく偉いなぁと思ったし、自分の気持ちにもっと素直にならなかった自分も情けなくなりました。 私はショックでご飯も手が止まってしまい…(笑)それをBに気付かれないようにするのに必死でした。 頭の中はBがどれほど彼を好きでいるのか?、もし好きなら自分は諦らめよう…でも諦められるかな…とパニックになっていました(^_^;) そういう自分にも少しビックリで「こんなにショックなんて、やっぱり彼の事を好きになっているんだ…」という気持ちにも気付きました。 Bが席を外した時に、Aから「○○はどうだった?彼の事どう思った?」と聞いてくれたので、私は気になってる事を告白して、でもBが好きなら変にもめたくない…という事も言いました。 Aも「そうだったのかーどうしようか…(笑)」となったんですが、実は彼の方も私を気に入ってくれている事を教えてくれました。 だから私から連絡先を聞いてこなかったのは気がないのかなぁとがっかりしていたと…。 Aは「Bの気持ちも聞いてみて、彼にも全部話してみる。」と言ってくれました。 結果、Bは「まだ2人で会ってないし、お互いの事も深く知らないのでまだ好きではない」とのこと。 彼からは「メール下さい」とメルアドを教えてもらいました。 Aは「ごはんでも行ってきたらいいよ!だいじょうぶ!」と背中を押してくれました。 それから彼とは毎日メールのやり取りをしています。 彼の方が仕事が非常に忙しい時期らしいのでご飯はまだ行けていませんのでまだ2人で会った事はないですが、正直私はかなり惹かれていると思います。 ただ!私がメールしている事をBは知りません。(多分) Bと彼とのメールが続いているのかも分かりません。 Aに探ってもらった方がいいかな…でもそこまでお願いするのも…と気がひけます。 私もメールしている事をBに報告した方が良いのでしょうか?>< またどのように伝えれば自然でしょうか…?彼女の気持ちが本当に好きまでいってなかったなら軽く伝えればいいのでしょうけど。。。 こんな事気にしないものでしょうか?(;_;) このまま彼とお付き合いしたい気持ちの傍らにBを考えてしまいます。 彼に聞くわけにもいかないし。。。 この歳になって情けない質問ですがお答えいただければ嬉しいですm(_ _)m 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 友人についての質問です。

    皆様こんにちわ! 私には共通の友人をきっかけにして知り合った2人の学生時代の同級生がいます。 学生時代はそんなに話さなかったのですが、4,5年前から週末にご飯を食べたり家でゲームなどをして遊んだりしています。 ですが、最近私の感覚が変わったのか、考えが変わったのかわかりませんが違和感を感じています。友人Aは自分が話すときはマシンガントークで話をしますが、人が話をしてるとつまらなそうに話を聞いてます。たまに私が話すと、その話題がかき消され自分の話しにもっていきます。昨日も私の知らない話題で二人で車の中で盛り上がっていたので、私はスマホをいじったり、黙って外を見ていました。二人はゲームの話をしたりしてます、私は30歳を超えてるのでゲームはあまりしません。 友人Aは飲食店などでも大きな声で話すので、周りの客が明らかにいやな顔をしているのもわかります。注意しても治そうとしないので、それも個性なのかなとあきらめていましたが、最近はストレスがたまります。 久しぶりに昨日も会ったのですが状況は変わらず、あまり楽しくなかったです。車中の途中で相変わらず私の知らない話題を出して盛り上がってました。 ほんとうに友人なのかなと疑問に思っています。4,5年も付き合ったのだからという惰性みたいなのがあったかもしれません。 昨日でもう遊ぶのは辞めようかなと思っています、こちらからもあまり連絡を取らないようにしていこうかなと思っています。 みなさんはこのような自己中?タイプの友人や知人はいますか?皆様だったらこのような状況の場合どのような行動をとるのか知りたいです。思い切って関係を切るのかなど。。。 愚痴みたいな質問になってしまい申しわけありません。

  • 友人とは

    こういう悩みをなかなか他人に聞けず、自分でも大した悩みではないと言い聞かせているんですが、急に不安になったので質問します。 今年で22歳、大学を来年卒業します。 中学・高校・大学と友人が出来ませんでした。本当に驚かれるんですが、本当に出来ませんでした。継続した関係を続けられて無いというか、とにかく深く仲良くなっても最終的に喧嘩して連絡を取らなくなる形が2回ありました。 最近は当たり前のように、独りで行動する事が多くなり、独りでいる事が当たり前なんだとも思っています。映画でも、休日にどこか出かけるのも独りでサクサクっと簡単に済ませてしまいます。独りで感動したり、楽しんだり、自己満足で終わらせています。 友人といた事が楽しかったって思い出も無く、気を無駄に使う自分は、一緒に誰かといると疲れてしまいます。気付くと独りでいる方が楽なんです。こんな自分にどうやれば友人が出来るでしょうか?

  • 友人との付き合い方で質問です。(縁を切る、切らない・・・)

    友人との付き合い方で質問です。(縁を切る、切らない・・・) 実は昔は、キッパリしていた方だと自分では思っていて、友人関係もキッパリ縁を切ると言う事も難なくやっていたと思います。 ただ、いつからか・・自分の中でいろんな事を考えるようになって(人は完璧ではないから、いちいち縁を切っていたら、いつまで経っても友達が出来ないのかも・・とか。自分を見失った事も関係してるのか)友人との付き合い方も変わったと今では自覚しています。 たとえば、心の中では嫌だと思ってる人でも、それを押し殺すようにして??なのか、誘われたら会う。で、イヤな事をされたり、イヤな事を言われても(本人には言わずに)流して何事もなかったかのように振舞ってしまう→その事により、相手は私には何をしても言っても大丈夫だと思って言い方は悪いかもしれませんが、ナメられてるような節もあるようなないような・・。 自分の中で自分を押し殺した結果、何がなんだか自分の事もわからなくなって、自分が何を思っているのか・・今までも人より出来てないほうだったのに、それまで以上に出来なくなってしまった気がします。 今現在、数少ない全ての友人とは正直言うと縁を切ってもいいと思えています・・。 それは、その人たちと合ってなかったと考えていいものなのかも悩みますが、そもそも、基本的な人との付き合いかたが、分からないという事もありますが・・。 ただ、とある本を読んだ時にハッとしたのが、 「自分が嫌いだと思ってる人には好かれない」と書かれていました。 私は友人たちの事を、心のどこかで嫌悪感を抱いている自分に改めて気付いた気がしました。 そして、それは相手にも伝わってますよね。。きっと。。 でも、「人は完璧ではないのだから・・」←この事が気になります。 人を許容するにも限度があるのでしょうが、何でもかんでも許容するのも友人関係において良くないような気もしてきました。。 ただ、自分だけが我慢し続けて理不尽な事に耐えるのもおかしいですよね。。 「友達」って、何なんでしょうね・・苦笑