• ベストアンサー

高山から伊勢志摩へのルート

kokusaibandの回答

回答No.1

この中では 大垣から一般道が正解だと思います。

wakachinnopapa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高山~白川郷のルートについてアドバイスお願いします!

    9/23と9/24にマイカーで松本から白川郷への旅行を計画しています。 下記ルートを考えているのですが、どちらのルートのほうが早く白川郷に着くか教えて下さい。 <ルート> 松本→ 高山→ (1) 飛騨清見IC-荘川IC -(156号線)- 白川郷          (2) 小鳥峠トンネル - (360号線)- 白川郷 また、小鳥峠と360号線の道は運転が難しい道でしょうか。 どちらの道を通るのがよいか悩んでいます。 お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 高山から白川郷へ

    名古屋から高山に2泊で車で旅行する者です。 一日目は高山市内観光。 二日目は高山から白川郷へ行こうと思っています。 そこで質問です。 高山から白川郷へのルートを教えてください。 本を見ると、 (1)158号、156号を使っていく方法と、 (2)41号で北上して、471・360号を使っていく方法があるように思いました。 どちらがいいのかわからないので、教えてほしいです。 また、(1)の場合、高山西ICから飛騨清見を経由し、飛騨清見から荘川まで東海北陸自動車道を使った方がより早く行けていいのかな、とも思いました。 よろしくお願いします。

  • 神奈川~高山・白川郷へのルート・日程について

    5月末に大人7名(90歳2名、60歳4名、運転者30歳)で高山・白川郷を旅行します。1泊2日で移動はミニバン1台です。観光ルートでアドバイスをお願いします。神奈川県大和市を出発して、宿泊は高山駅周辺です。観光したい場所は、白川郷と高山市内です。今考えているルートは、【初日】大和市AM8時発→中央道:相模湖IC→松本IC→国道158→ホテル着、高山観光 【2日目】ホテル10時発→荘川IC→白川郷→松本IC→相模湖IC→大和市を予定しています。観光する順番なんですが、白川郷と高山のどちらを初日か翌日にしたらよいのかアドバイスをお願いします。その他1泊2日でお勧めのルートがありましたら教えて下さい。

  • 伊勢志摩、大阪から京都からどっちがいいですか?

    1月2日から志摩に行こうと思ってます。それで集合場所が京都がいいか大阪がいいか考えてます。 京都ー名神ー1号線ー伊勢道 大阪-近畿道ー西名阪ー名阪国道ー伊勢道 1.時間 2.渋滞 3.雪の心配について いろいろ考えた上でどっちに集合してどっちからいった方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。両方わからなければどちらかわかるほうだけでも教えて下さい。 また西名阪ルートの場合、名阪国道を途中で出て近回りの国道等ありますか?名阪国道ってけっこう北に曲がってるので。

  • 大垣市・一宮市の最速ルートについて

    関ヶ原の方から名古屋駅に行きたいと思っています。 できるだけ高速道路を使わないで行きたいと考えています。 ネットのルート検索で調べたら以下のようになったのですが、なるべく渋滞しないで早く通過できるルートを教えていただけませんか? 関ヶ原→(国道21号)→大垣市綾戸口→(一般道)→大垣大橋・羽島大橋・濃尾大橋→一宮市音羽3→音羽1→(国道155号)→一宮市富士3→(国道22号)→名古屋  となりました。 1.このルートだと大垣市内で市役所前を通ることになるようですが、遠回りになるけど21号でバイパスしたほうが早いでしょうか? 2.一宮市内では音羽3で曲がらず、羽衣1まで行って155号に入ったほうがいいでしょうか? 行く日はゴールデンウイーク中の平日の朝(10時ごろ関ヶ原発)の予定です。 アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 大垣から半田への経路について

    GWの5月4日(日)の夕方に、岐阜県大垣市から愛知県半田市へ車で移動するのですが、なるべく渋滞せずに行ける経路をお教え願います。 地図を見て自分で考えたのは以下の行き方です。 (1)大垣から国道258号で桑名に行き、そこから東名阪・伊勢湾岸道を通って大府ICへ。後は知多半島道路か下道で半田へ。 (2)ルート検索で指示された経路。大垣ICから名神道で一宮IC。そこから名古屋高速で名古屋市内を突っ切って大高ICへ。後は(1)と同じ。 (1)のルートだとあまり渋滞予測に引っかからないようなのですが、いかがなものでしょうか?どのくらい時間がかかるものなのでしょうか? もしかしたら、23号か1号で湾岸を越えたほうが早いなんてことはないでしょうか? (2)はいかにも渋滞しそうなのですが・・・ もっと良いルートがあれば、ご教授いただきたいです。 どうそ、よろしくお願いいたします。

  • 三重から北陸方面へ行くには

    三重から北陸(金沢・能登)へ行くルートをいくつか考えてますが、みなさんはどのようなルートをお使いですか? また、そのルートを使用するメリット(通行料が安い、時間短縮など)ありましたら教えてください。 今回考えているのは、  (1)津IC=甲賀土山IC=国道1号=水口グリーンロード=八日市IC=米原JCT=金沢西IC  (2)津IC=鈴鹿IC=国道306号=国道365号=木之本IC=金沢西IC  (3)津IC=名古屋西IC=清州JCT=一宮JCT=小矢部砺波JCT=金沢東IC 移動時間は、往路20時発・復路14時発の予定です。

  • 大阪~伊勢へのおすすめツーリングルート

    6/23(土)に大阪(鴻池新田)~伊勢の125ccバイクでの日帰りツーリングを予定していますが、まだルートが決められていません。 自分でも、巣本から小田西交差点まで163号線を走り、そこから422号線、165号線、23号線を使うルートを考えてみましたが、土地勘がない為予定しているルートが果たして走っていて楽しい道なのか今一つわかりません。 また、GoogleMapのルート検索では所要時間4時間4分と表示されますが、iPhoneのナビ(MapFan)では同じルートなのに5時間46分とかなり差のある結果が出ていることに加え、先日の台風や今日の大雨なども重なり、このルートが大丈夫なのかも不安です。 そこで!そんな不安を解消できるおすすめのルートがあれば教えて頂けないでしょうか。 自分の中での優先順位は↓で、出発は朝5時頃を考えています。 1景色がいい道 2走りやすい道 3ワインディングを楽しめる道 4早く着く道 ご回答お待ちしています^^

  • 京都駅から伊勢志摩

    を車で行こうと思っております。 名神を使おうと思ったのですが木津川で人を拾う為使えません。 そこで考えたのが163号線で上野まで抜けるかそのまま南下して天理から名阪国道に乗るかです。 その後、伊勢方面ですが伊勢自動車道を使うか乗らずに23号線を走るかを検討しています。 いつもは名神から鈴鹿峠を使うのですが、なにぶんこのルートははじめてなのでお願いします。 車はハイエースのグランドキャビンのフル乗車です。

  • 北陸から飛騨高山へ

    金沢から飛騨高山に観光に出かけたいと思います。ルートは、北陸自動車道の金沢東IC-富山IC-R41で行くコースと金沢東IC-小矢部砺波JCT東海北陸自動車道-白川郷IC-R156-飛騨清見JCT中部縦貫自動車道-高山ICとなると思いますが、どちらも一般国道を通行しなければなりません。今回利用する国道の状況はいかがなものでしょうか?渋滞が激しいとか峠が危険とかあれば教えて下さい。