• ベストアンサー

この時期になって…

hamakko_2003の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

医学部志望者じゃありませんが、大学受験を経験した者としての回答です。 とりあえずは、初志貫徹してください。 志望を下げるのは簡単ですが、あげるのは難しいです。 それで、現役生が伸びるという説の話ですが 簡単に言うと、入試の全範囲をカバーできていなかったが 徐々に勉強をしていない範囲が少なくなるので、成績が伸びるということです。 浪人していれば、すでに全範囲を勉強しているので 成績は春夏はすさまじい伸びを見せ、後半は現状維持をするのが大変です。 最後にですが、国立の医学部は難関なので、熾烈な受験戦争が待っているので その辺は覚悟した上でのぞんでください。

rokumanexe
質問者

お礼

 まず、返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 ところで、回答ありがとうございます。なるほど、シンプルな回答をありがとうございます。なるべく気持ちがきれないように、初志貫徹して頑張ります。ありがとうございました。  熾烈な戦争になるのは覚悟のうえでがんばります。

関連するQ&A

  • 医学部進学を目指しています。助言をお願いします。

     医学部進学を目指す東北の公立進学校の一年男子です。  第一志望を東北大学医学部、第二に自治医科大学医学部、第三に弘前大学医学部としています。  第一回7月進研模試の偏差値は、国58.9 数72.8 英61.0 総合67.1となり、  第二回11月進研模試の偏差値は、国72.5 数64.9 英67.9 総合70.5でした。 進研模試以外には、代ゼミの模試だけ受け、総合の偏差値しか覚えていませんが、総合73.2だったと思います。  必死に勉強して、11月進研模試は成績を上げることができたのですが、医学部進学には、足りないことは承知しています。    医学部進学を目指すに当たり、今の僕の実力はどのようなものなのでしょうか。 助言をよろしくお願いします。

  • 受験勉強について

    高2・文系です。 某通信講座のチラシを見て、急に大学受験について不安になり 受験勉強を始めようと思ったのですが、何をしていいのか分かりません。 志望している大学は神戸大学の法学部なのですが、今までの模試では ずっとE判定をとってきました。 前回(11月)の模試ではたまたまよかった国語がD判定でした。 (いつもは英語の方がよくできます) 家計が苦しいので塾や予備校・通信講座などにお金を出してもらえず、 独学しなくてはいけないのですが不安です。 進学校に通っていて、普段からそれなりに勉強しているので 学校での成績はいいですがもっと上を目指したいです。 とりあえず今の目標は、模試の成績が学校で1位になるようにすることです。 (一番よかったのは9位でした) 受験勉強の方法なのですが、学校で買った問題集をやればいいのでしょうか。 また、何月頃までに何をすればいいかなど教えていただけると嬉しいです。 (何月頃までには基礎を固めて、何月から過去問をやれ、など)

  • 医学部で。(長文なです)

    医学部に在住や卒業した方や医者をやっている方に質問です。 僕は、高校2年生ですが、すごく進路で悩んでいます。 一応、医学部狙いなのですが、成績も医学部狙うには少し足りないぐらいだと思います。だから、正直不安です。 (全国模試(高1の時の模試で、高2はまだ受けていません)だと、数学は医学部ねらいには大丈夫だと思いますが、国語はいつもテストの問題で変動して、英語はからっきしダメです。) そこで、質問なのですが。 1:いつ、進路を決めましたか? 2:高校1年が終わった時の成績は、やはり良かったですか?(どのくらいの成績だったのでしょうか。) 3:医学部に入り、不安(本当に医者になれるなど。)になったりしないのですか? 4:医学部の勉強はハードですか? 5:高2から勉強をがんばれば医学部に入れる可能性はありますか? 6:「ブラックジャックによろしく」のマンガを勧められて読みましたが、やはり、病院はあんな感じなのですか? 7:医学部に入ってや、医者になって、後悔とかありますか? 長い文になってすいません。どうか、お答えをよろしくお願いします。

  • 高2 医学部受験

    現在高2・女子で、医学部志望です。 国立では山形大学、秋田大学、私立では岩手医科大学を志望しています。 進研模試は一年・1月で国62.8数70.4英57.9総合62.2とかなり低いです…。 一期の定期考査では学年トップでしたが、模試になるとガクッと落ちます。 勉強量を増やして参考書をやろうと思うのですが、今年までに全体偏差値を70以上まで持っていきたいです。 数学は黄チャートか青チャートがいいと聞きましたが、医学部志望なら青ですかね? また、国語は一年のときは現代文が得意でしたが、二年で伸び悩んでいます。古文漢文は苦手です。 英語は一番苦手で、長文が全然読めません。基礎からしっかりやりたいと思います。 厳しい成績だということは重々承知の上です。 私の現時点での成績でおすすめの参考書を教えてください。

  • 看護専門の受験勉強について

    私は最近まで経済学部をめざして勉強していたのですが、看護師になる夢を諦められなかったので看護の専門学校を受験しようとおもってます。 英語と国語は勉強していてセンターだと7割前後でした。 ただ、生物(生物で受けようと思ってます)が全く手付かずなので今から必死にやらなければなりません。 また、小論文の方もやってないのです。 なので、専門学校を受けた方にお尋ねしたいのですが、生物や小論の勉強方で、ここはやった方が良いなどのアドバイスを御願いします。 受験まで3ヶ月しかなくて、焦ってます。どんなことでもいいのでアドバイスを下さい。 今から本屋さんに生物の参考書を買いに行こうとおもってます。 それから、東京アカデミーの模試は間に合いませんでした。 今志望している専門学校は ・杏林大学医学部附属看護専門学校 ・昭和大学医学部附属専門学校 ・東京医科大学看護専門学校 ・日本大学医学部附属看護専門学校 ・八王子市立看護専門学校 ・聖マリアンナ医科大学看護専門学校です。 将来は、看護師の資格を取り、カナダで働くというのが夢です。 どうかよろしくお願いします。

  • 現在高二です。阪大医学部を目指しています。

    目指している、というものの正直人様にそんなこと言えないレベルに成績が足りません。 高1の模試の偏差値は 2月の学研模試 国60.9 数56.5 英50.8 10月の駿台 国63.6 数43.9 英49.1 英数国 51.3 でした。 もともと模試が苦手なタイプですがこの成績はさすがにまずいと思いました。(思ったのは春休みになってからですが) 学校の成績は上の中くらいです。 高二の今の時期から本気でがんばったらまだ阪大医学部は狙えますか・・・? 今の平日の一日の勉強時間は3時間ちょいくらいです。(これも高二になってから始めたことですが・・・春休みは一日5時間くらいでした)塾はこの春から小さい塾に英語だけ通っています。 これから学校から帰ってからどのくらいの時間勉強するべきですか? 高二のいつ、最低どのレベルが必要でしょう? 青チャートとかもこれから始めようと思っているのですが間に合いますか? 本当に、努力は厭いません。 なんか適当に阪大阪大、医学部医学部と言って真面目に自分のレベルを見ていませんでした。アホですね。 回答お待ちしております。

  • センター試験9割

    地方医学部志望のものです。 先日マーク模試を受験したのですが、およそ8割とまったく目標点に届きませんでした。 (自己ベストが82%なのでもともと足りていません) 原因は明らかで、7割しか取れなかった地理と国語に足を引っ張られたという感じです。(理系科目は9割程度取れています) また、私は記述模試の方がはるかに得意で、理系科目の二次力はそこそこ付いてきていると思います。 5月駿台全国 地方医A 数学128 物理52 化学59 7月ベネッセ 地方医B 数学177 物理86 化学78 9月河合 地方医A 数学183 物理67 化学53 といった模試成績状況です。(点数) しかし、マーク模試で8割後半取れないなんて医学部志望としてあり得ないことです。 これからミッチリ文系科目を伸ばすために、文系科目に当てる時間を増やしたいのですが、ここまで磨き上げた二次力をさびつかせるのも怖いです。 センター試験の目標点はもちろん、9割です。 文系科目と二次の勉強の兼ね合い、 特に地理や国語への取り組みについてアドバイスをお願いします。

  • ベネッセコードを教えてほしいです!!!

    タイトルの通り、 ベネッセコードの書かれてる本を 間違えて捨ててしまいました(>_<)(>_<) 東海大学 医学部 医学科 聖マリアンナ医科大学 医学部 医学科 獨協医科大学 医学部 医学科 北里大学 医学部 医学科 埼玉医科大学 医学部 医学科 多くてすみません(T_T) ぜひお願いします(>_<)!!!

  • 医学部合格に向けた勉強法(高1)

    高校一年で国数英の偏差値が62(進研模試)なのですが、医学部が目標なので75にあげたいのです。 今はZ会(数英の簡単なコース)をやっているのですがなかなか成績が上がりません。偏差値75くらい取れる人はどのような勉強をしているのですか?教えてください。

  • 私立医学部の数学問題集

    私大医学部を目指してます 一応埼玉医科 川崎医科 金沢医科 福岡大学 岩手医科 聖マリアンナ 日本大学(あわよくば) を目指してます 今年浪人確定しました 去年はセンター模試で数学の偏差値が55くらいでした それを河合記述模試くらいで63くらいにしたいです でも参考書をなにを使ったらよいのかわかりません 私立一本なのでやっぱり国立など受ける人と違う参考書が良いのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします