• ベストアンサー

昼寝すると孤独感に襲われます。

cobra2005の回答

  • cobra2005
  • ベストアンサー率52% (93/176)
回答No.2

おお、今まで考えたこともなかったですが確かにそんな気分になります。 明るい昼間の時に寝たのに、起きてみたら夕方・夜で暗かったり、誰もいなかったりすると強烈な孤独感・寂寥感を感じますね。 まさにこのご質問の困り度、緑のコマッタちゃんのような感じですよね。 学生で1人暮らしをしている時も、誰もいないのは当たり前なのに寂しくなって外食に出かける(いつもの定食屋のマスターと話がしたい)ということもありましたね。 なんなんでしょう・・・。乳幼児が目が覚めるときに泣くのもそういうことでしょうかね・・・。 ただ質問者さんは「自分が死んでしまう感」、ANo.1さんは「人生の終わりみたいな感覚」と表現されてますが、私の場合はむしろ人間は自分だけしかいない、1人だけの世界、といった強烈な孤独感でしたね。

noname#19733
質問者

お礼

回答、有難うございます。 共感していただいてうれしいです。 周りの友達などに言っても真剣に聞いてもらえないのでずっと不思議な感じでした。

関連するQ&A

  • 夕方 孤独感

    昼寝して、夕方起きると 異常に孤独感があります。 なんだか死にたくなります。 何でなんですか? 

  • 朝の孤独感

    朝目が覚めた直後に寝床の中でなぜか凄く強い孤独感のような感情に襲われます。時間がたつにつれその感情がなくなっていきます。普段生活してる時は寂しいとか、そういう感情はないんですが。これってどういうことでしょうか。

  • お昼寝しない2歳児

    1歳半くらいから全くお昼寝をしなくなりました。 多くても週に1回ほど。車に乗ると寝やすいようですが それでも滅多に寝ません。 夜は8時か9時には寝、夜中も起きることなく爆睡。 朝は5時半~7時の間に起きます。 午前中は家で遊んだり、買い物に付き合ってもらったり。 夕方30分~1時間くらい公園で遊びます。 問題は昼間、お昼くらいから眠そうにしていることです。 目が眠い目をしているので、「お昼寝しようよ」と ベッドに一緒に横になってみますがすぐどこかに行ってしまい 私のほうが寝てしまいます。寝るのが嫌な様子。 そして眠いのにお昼寝をしない結果、夜ごはんを食べている 最中に寝ることもしばしば。 できたらごはんはしっかり食べてほしいのですが。 お昼寝をしない子に無理矢理お昼寝をさせるのは よくないと聞きますが、彼の場合昼間に30分か1時間でも 寝たらもっと機嫌よく過ごせて夜ご飯も食べられていいと 思うのです。 お昼寝をしたがらない子供にちょっとでもお昼寝をさせる 知恵を貸してください。

  • 昼寝がしたいのですが寝付けません

    受験生です。入試直前ので追い込み勉強がしたいのですが夜10時くらいに眠くなってしまいます。そこで夕方に30分くらい昼寝をしようと思っているんですけど、さあ寝るぞと思ってもなかなか寝付けなくて、20分かけてようやく寝れると2時間近く寝てしまいます。30分以上寝ると夜寝れなくなると聞いてますが私の場合逆に眠気が増します。だから、むしろ夜寝れなくなるくらいになりたいです(もちろん必要な睡眠時間はとりますが) 教えていただきたいことをまとめると ・30分昼寝がしたいのですぐに寝付ける方法が知りたいです ・また、できれば昼寝は夕方(夜だとそのまま寝てしまいます、また、朝弱いので朝早起きはできません) ・コーヒーはよく飲むので私にはあまり効き目がないです 質問が全体的にわかりにくいと思いますが解読してください; よろしくお願いします

  • 昼寝は寝かしつけしなくても寝るものですか?

    1日のほぼ大半を寝ていた新生児~2.3ヶ月くらいまでは、昼間も夜も寝かしつけはしなくても勝手に寝ていました。 半年を過ぎ、お昼寝する時間も時間帯もある程度定まってきてはいるのですが、毎回寝かしつけてます。 無理にではなく、眠そうなしぐさを見せた時です。 ほっとくとぐずりだすので寝かしつけてます。 今まで何の疑問も持たずに寝かしつけてきたのですが、赤ちゃんって昼寝を勝手にする子もいるのでしょうか? うちの子は、ほっとくといつまでも眠そうにぐずるので、寝かしつけてますが、これはぐずればトントンしてくれるって学習してしまったからなのでしょうか? 昼寝は多少ぐずっても、本人が寝たいときに寝かせて、あとはほっといたほうがいいのでしょうか? もしかしたら、親である私が勝手に習慣にしてしまってるのかも・・と思って。。 でも昼寝をしないと夕方の寝てほしくない時間帯に(夜の就寝に響く時間)に疲れて一人で寝ると、夜なかなか寝ないです。。 赤ちゃんによってさまざまだとは思うのですが、皆さんねかしつけしてますか? また、寝かしつけじゃないと寝なかった子が(昼寝)勝手に寝るようになる場合もありますか?それは何歳くらいでしたか?

  • 昼寝しなくなりました。

    現在1歳4ヶ月です。今までは昼くらいから夕方までに1時間半ほど昼寝していましたが最近は全く昼寝をしなくなりました。昼寝をしていたときは夜8時くらいに寝ていましたが昼寝をしていない今は9時から10時に寝るようになりました。寝ていないのに夜が遅くなるので困っています。皆さんはこのようなことはありますか?早く寝るためには公園などで沢山遊ばせると言うことだと思いますがそれをさせても夜は遅いです。何か良い方法はありますか?アドバイスください。

  • 孤独感を感じます。

    私は二十代後半の男です。孤独感を感じる時が多々あります。 平日は忙しない日々を送っており、そのような感情を持つことはあまりありません。強いて言うならば、帰り道ぐらいです。しかし、時間的に多少余裕のある時は孤独感を感じるようになります。 私にはこれまで恋人がいたことがありません。孤独感を感じる時、心を許せる恋人がいればどんなに心が休まることだろうと考えてしまいます。このように極度の孤独感を感じるようになり、数年間経ちました。私の周りを見渡すとだいたいの人には恋人はいます。お互い励ましいながら、歩んでいるのを見ると劣等感さえ芽生え始め、自身に嫌悪感さえ覚えてしまいます。 ただ今年は自身にとって非常に大事な年なので、孤独感などに心が揺れている場合ではありません。しかし、大事な年ということからプレッシャーを感じ、さらに孤独感が助長されているように感じます。つまり、少しでもプレッシャーを軽減するために心を許せる、また心から応援してくれる人が、そばにいてほしいという気持ちに襲われてしまいます。 この数年間、上手くいかないことが多く、多くの悩み抱え込み体を壊した時期がありましたが、何とか目標を達成しようとしてきたつもりです。 今は目標を達成するために戦わなければなりませんが、少しでもこの孤独感を軽減したいと思っております。どのようなことでも良いので、恋人のような心を許せる人がいなくても孤独感を軽減できる方法などがありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • お昼寝するのっていつごろから?

    こんばんわ。 4ヶ月半の息子がいます。 最近、夜まとめて寝てくれる日が増えました。 1週間の半分くらいは朝まで寝てくれます。 後は、2,3、4時くらいにお腹が空いてか起きてくるんですが・・・ 雑誌を見ていると、5,6ヶ月くらいから午前午後1回ずつくらいお昼寝してる子が多いみたいなんですが、 お昼寝の習慣って、母親がつけてあげるものですか? それとも自然とそうなってくるのですか? うちは、朝起きて、おっぱいをあげると、すぐ寝てしまうことも多いです。 昼間は2時以降に散歩に出てしまうせいか、 ベビーカーでうとうとすることもありますが、あまり寝ません。 ちょっと遠くへお出かけすると、疲れるのか、夕方5時とか6時から1時間くらい寝てしまうこともあります。 お風呂はだいたい7時、遅くても8時には入れていて、 寝る時間だけはだいたい決まってきていて9時前後。 遅くても10時にはほとんど寝ています。 朝は、旦那の出勤時間が定まっていないので、 つられて早起きしてくることもあれば、まったく反応しない時もありいろいろです。 こんな状態ですが、お昼寝の習慣ってついてきそうですか? 離乳食を始める事とか関係ありますか? うちは、まだ始めていません。 うまく説明できていませんが、よかったらアドバイスお願いします。

  • 2歳児の昼寝

     私には来月2歳になる子供がいます。  2,3日前から朝起きて昼寝もしないで、夕方の6時ぐらいになったら寝てしまいます。だから夕方早い目に夜ご飯をあげて、お風呂を入れて6時半か7時には寝てしまいます。このことで同居している姑に聞いたらいやみに「だんだん昼寝もしなくなるし、だんだん子育ても難しくなる。」って言われてしまいました。これぐらいの子供は昼寝をしないのでしょうか?朝外で遊ばせているのに寝ません。1時間から1時間半は遊ばせすぎでしょうか?興奮しているのでしょうか?初めてなのでよく分かりません。どうしたらよいのでしょうか?今日もまだ寝ていません。教えてください。

  • 昼寝 起きた時 不安感 吐き気

    27才男です。 軽く昼寝するとたまに起きた時、漠然とした強烈な不安感が襲ってきて、すごい気持ち悪くなるのですが・・・。たまにパニックになります。 これって何でしょうか? 朝起きる時は一度もそういった経験はないのですが、夕方などに多い気がします。