• ベストアンサー

中古マンション購入について

Blue-Angel19の回答

回答No.2

初めまして。 2の物件の管理費・修繕費は少し高めですが もしかしたらこの金額が無難なのかもしれませんね。 私もマンションの物件を探していた時は2の物件と同じぐらいの金額でした。 もし、今後ご家族が増える予定なのであれば2の物件を選びます。 1の物件を買ってとしてリフォーム代がどのぐらいかかるか不安です。 それならば自分たちが気になっている物件の方をお勧めします。

tarachan2003jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もし、今後ご家族が増える予定なのであれば2の物件を選びます。 一応子供はマンション購入後に考えています。一気にお金がかかることが続きそうです・・・ >1の物件を買ってとしてリフォーム代がどのぐらいかかるか不安です。 そうなんですよ。1の物件はまだ内覧できていないので、リフォームがどの程度必要なのかがわからないので。 それに2の物件は、仲介手数料がかからないって言うのも魅力です。

関連するQ&A

  • 中古マンション購入を考えています

    手取りで彼22万、私16万(多少の前後はありますが) お互いボーナスはないです。 生活に無理のないように、1000~1500万円くらいで中古マンションの購入を考えています。 気になる物件があり悩んでいるので質問させていただきました。 1、1階 3LDK 築30年 1080万 管理費3700円 修繕積立金7600円 駐車場19000円 駅徒歩3分 実家が8階にあります 2、3階 3LDK 築16年 1580万 管理費5700円 修繕積立金9200円 駐車場20000円 駅徒歩1分 実家より2駅程度離れています これからのことを踏まえると実家が近くのほうがいいかな、と考えています。 マンションの寿命が手入れが行き届いているマンションでも50年といわれていますので1の物件は心配です・・・。 みなさんでしたらどうされますか??

  • 中古マンションを購入すると(まだ購入したことはありません)、

    中古マンションを購入すると(まだ購入したことはありません)、 管理費と修繕積立金を毎月払うことになるようですが、 購入後、何年か過ぎてからそのマンションを売った場合、 それまで払ってきた修繕積立金は返してもらえるのでしょうか? 修繕をした場合としていない場合とで違うのか、 そういうことには関係なく、修繕積立金は 返してもらえないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 修繕積立金のない中古マンション

    中古マンションの購入を考えていますが、気になっている物件は修繕積立金を集めていません。 こういった場合、どういうデメリットが考えられるでしょうか? 管理費は一万円で、やや高めです。 築40年近くなります。

  • 中古マンションのチェック方法(確認事項)について教えて下さい

    中古マンションの購入を検討しています。 ・横浜市内(東急東横沿線) ・築28年 ・3LDK ・売主様は現在居住中 これから仲介業者に電話で問い合わせて 物件がまだ残っているか、内覧のアポを取ろうと思うのですが 確認事項は以下のもので宜しいでしょうか? ・管理組合の有無 ・短・長期修繕計画(予定)と過去の修繕内容 ・修繕積立金の積み立て残高 ・管理組合がきちんと運営されているか? ・修繕積立金・管理費はきちんと回収・運用できているか? ・修繕積立金・管理費未納の入居者がいるのか? ・滞納者への請求は? ・建築基準法改正1981年前後か? ・施工会社の確認 ・退去時のリフォームは?(現在、居住中です) 自分なりに確認事項を挙げてみましたが、他に見落としている事項はありますでしょうか? また、こういった確認事項はどの段階でお聞きすれば良いのでしょうか? ・電話で問い合わせる ・口頭だけでなく記載書類なども見せてもらう ・売主様立会い時に確認するのか(修繕積立金・管理費未納かなんて 面と向かって聞くのは失礼ですよね) 初めてのことなので右も左も分からない状態です。 マンションは決して安い買い物ではないので失敗したくないです。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 中古団地の購入

    中古団地の購入についてです。 価格は300~400万円で、管理費+修繕積立金が15000円程度です。 築年月は1970年程度。 建物としての価値はすでにないこと、不動産の購入で掘り出し物がないのは十分に理解した上での質問なのですが、この物件が賃貸にも出されており、月々の家賃が4~4万5千円程度で、共益費は3000円程度です。 販売価格がさほど高くないこともあり、購入も視野に入れているのですが、皆さんならどうされますか? 購入した場合のメリット、デメリット 賃貸した場合のメリット、デメリットを交えてのアドバイスをお願いいたします。

  • 中古分譲マンション購入検討者です。

    中古分譲マンション購入検討者 教えてください。 分譲マンションの購入を考えていて、その物件の修繕積立金の今後を 知りたくて担当に聞いたところ、今はわからないとの答えだったので、 まず値引交渉してもらう為に購入申込書を言われた通り書いたんです。 その後、修繕積立金の返事がなかったのでこちらから問い合わせたところ 次の月から5000円値上がりすると聞き、それであれば購入を考えたいと言ったところ、売主に契約者が現れたと伝えたので、キャンセルするなら誤りに行ってくれとの事。 今後の修繕積立金を聞くのはお金がかかる場合があり、機密情報であるので契約が決まってからでないと言う事はできない、と言われました。 このような事はオープンにして事前に教えていただかないと困るのですが、 買主が迷う事を後になって説明するのは不親切ではないでしょうか?

  • 中古マンション購入でかかる費用について

    横浜市内で中古マンションの購入を考えています。購入時や購入してからの維持などにかかる全ての費用について教えて頂きたいと思います。 まだ決まっていませんが例として以下の条件だと何が必要なのか知りたいです。 購入予定価格→2000万円(税込) 頭金→200万円 初期費用→160万円(中古なので仲介手数料含む、物件価格の8%) 引越費用→約5万位(前回この位だったので) 購入後の生活費などとして残金→135万位 住宅ローン支払→100万/年位とする。金利ももちろん考える。何年払かは未定。 購入後の管理費、修繕積立金→2万位/月とする。その後1万以上上がる事を予定。 固定資産税→約10万/年 都市計画税→金額不明だが何十万単位?/年 10年ごとの大規模修繕費→約100万/一括 生活費→6万(今までの生活費で考えて電気代、娯楽費など全て含む)/月 駐車場は不要。リフォームは考えない事とする。 自分で色々調べたり、不動産屋さんで聞いたりしましたが、高い買い物なのでもし何か洩れていたらと不安です。マンションによってかかる・かからないあると思いますが、物件を捜す際に気を付けたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 今は賃貸物件ですが、書き出しただけでも気が遠くなる位お金がかかるので購入している人は皆お金持ちなんだな・・と淋しい気持ちになります。

  • 築22年中古マンションのチェックポイントを教えてください。

    中古マンションの購入を検討しています。週末に内覧に行きます。 少しはネットで勉強しましたが、素人で築年数の古い物件のため不安が多いです。 物件のチェックポイントを教えてください。現状は空きなので念入りに確認できると思います。 築22年 構造RC 総戸数97戸 地上7階建て2階部分 方位 南西  現状 空き 管理費\11,400 修繕積立金\8,500 立地条件は内覧前に現地を確認。駅からの交通手段、近隣の商業施設等は 一応確認済み。 購入後、内装リフォーム予定。 以下の情報は未入手のため、内覧時に不動産業者に確認を依頼してみます。 他にも確認事項があれば教えてください。 *修繕工事の予定及び過去の修繕内容(いつどこを行ったか?) *修繕積立金の残額、管理費修繕積立金の値上げ予定 *売主の管理費及び修繕積立金の滞納

  • 中古マンションの積み立て金

    中古マンションの購入を考えているものです。 築9年の物件が1100万くらいで出てました。 一つ気になるのが修繕積立金が16000円くらいします。 ちょっと高すぎのように思えて。 積立金はマンションに不可欠のものと思いますが、総戸数78件です。 高いような気が。 築年数9年で1100万はお買い得な気がしてなりませんが、修繕積立金はローンが終わっても払っていくもですし、値も上がっていくものと思います。 どのくらいの幅であがっていくものなのでしょうか?

  • 3LDKマンション 駅遠新築2000万と駅近中古1500万

    3LDKマンション購入について悩んでいます。 新築分譲価格2700万を、700万値引きで2000万。 ワンフロア2邸で全部屋角部屋、管理費¥15000+修繕積立金¥6500。 ただし最寄の駅までは3.8Km、バスを使用して15分かかります。 中古物件は築10年で1500万、最寄の駅までは850m程で 最低限のリフォームと出来れば和室6畳間をフローリングにしたいと思います。 こちらはワンフロア5邸の中部屋、管理費¥6000+修繕積立金¥7000となります。 ちなみに広さは新築、中古ともに75m2程です。 通勤等生活の足は自家用車で、新築物件の方が会社には近いです。 しかし将来的な事も考えると駅近の物件にも興味があります。 どちらの物件を選択した方が賢明でしょうか?