• 締切済み

BIOS起動せず・・・

以前こちらで質問させて頂いたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2326506 一応新品で以下を購入しで先程取り付けしたのですが 残念なことか、BIOSすら起動せず。。。 低電圧版Athlon1.2GHz(Palomino)OPN:AHL1200DHT3B  以下の事は試みました。 CMOSクリア メモリ、CPU,CPUクーラー、の再取り付け 最低環境での起動 起動時F1、ESC連打 率直にCPUが対応していないのかな? と考えるのが妥当だと思いますが WEBで探してみると、この機種での上記でのCPUの換装事例が多いので、結構諦められていません。 折角の連休中で、時間もあるので何とか起動させたいと考えているのですが、改善案などありましたら、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • natomaru
  • ベストアンサー率37% (75/202)
回答No.1

1)取り替えるCPUが貴方様のPCのBIOSに対応していることが最低条件です。 2)BIOSのUPデータで対応しているならば。先に対応しているBIOSデータをUPしてから取替えをして下さい。 3)BIOSが対応していなければ、残念ですがCPUを変える事は出来ません。 基本的な事を記して置きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCのBIOSが起動しません

    PCのBIOSが起動しません 昨日普通に電源を切り、本日また電源を入れたところ、画面が真っ暗な状態から先に進みません。 いつものBIOS起動画面すら表示されないので、恐らくBIOSすら起動していないと思うのですが、 どのようにして原因を究明すらば良いのでしょうか? また、CMOSをクリアすると良いと聞きますが、CMOSをクリアするとどのような効果があるのでしょうか? 動作不良を起こすような前兆はまるで感じられなかったので、心当たりすらありません。 原因究明のお作法、ならびにCMOSクリアにてどのような成果が得られるのか、以上2点をご教示下さい。 簡単ですが、当方の環境は以下のとおりです M/B:M2N-E CPU:Athlon II X2 255(1ヶ月ほど前に同じデュアルコアのAthlonからアップグレードしています) メモリ:3GB(512MB2枚と1GBを2枚さしています) BIOS:恐らくAWARD BIOSだと思います (上記CPUアップグレードのため、BIOSのバージョンもアップデートしました。たしかバージョンは3001だったと思います) 不足情報等ありましたら、都度補足させていただこうと思います 以上、よろしくお願いいたします

  • BIOSが起動しません!

    自作PCの障害についてお伺いします。 PC起動時にBIOSが起動しなくなりました。 MB(ASUSのP5B DELUXE)の説明書を元にCMOSクリアを試しましたが、ダメでした。 以下、何点か質問をお願いします。 【質問1】 電源起動時のMBの様子としてASUSのLEDが赤で点灯していますし、ファンも全て動いているのですが、 MBの故障ではないかな?と思っているのですが、甘いですか? 【質問2】 CPUもメモリも付けずMB単体でもBIOSだけなら本来起動するのでしょうか? 原因の切り分けとしてMBのみでOKを確認後⇒CPU搭載時OK⇒メモリ搭載時OKと段階的に見ていきたいのですが。 で、MB単体だけで試しましたがBIOSあがりませんね。 【質問3】 とりあえず、障害に原因になりえるのかな?と2点思ったのですが、 1.MBのボタン電池切れってこともありえるんでしょうか? 2.CPUクーラー(リテール)を外した時4つある足の一つが壊れていたのですが、CPUと圧着してないため 起動しないのかな?と思うのですが、如何でしょうか? であれば、KABUTOあたりを購入しようかと思うのですが・・・ その他確認するべきことなどご教授頂ければと思います。 宜しくお願いします。 以上です。

  • 富士通PCのCPUを換装したら起動しない

    こちらのサイトで富士通CE11Aにアスロン2200XPに換装し、起動しているとの回答を拝見し当方もバイオスのアップデート、FSB266に変更、クーラーをCE22の物にしてCPUを換装したのですが電源ランプがスタンバイ状態で起動しません。他に何か必要なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • BIOSが起動しません

    こんにちは、自作PCでBIOSも起動しないので非常に困っています 構成 OS - Windows XP Pro SP3 CPU - Pentium4 2.6 メモリ - PC-3200 2.5GB HDD - 500GB SATA 7200 グラボ - GeForce 7900GS AGP マザーボード - ASUS P4P800-DX 電源 - SKP-700PC 700W 突然BIOSすら起動しなくなりました 症状は以下の通りです マザーボードの通電ランプは点灯しています CPUファンは回っています 異常なビープ音が鳴っていません 試した事 1 CMOSクリアジャンパピンの差し替え抜き差しをしました 2 コイン電池を新しい物へ交換しました 3 必要最小構成で起動しました 4 マザーボードをP4P800-DXからP4P800へ交換しました 5 CPUをPentium4 2.6からPentium4 3.0へ交換しました 6 CPUクーラーを純正クーラーへ交換しました 7 グラボを7900GSから、余っているグラボへ何枚か交換しました 8 電源をSKP-700PC 700WからAP-750GTX 750Wへ交換しました 9 その他ケーブル類を別の物へ交換しました 以上の事を試してもBIOSすら起動しません ほとんど別PCを組んだ感がありますが、原因がどうしても掴めません どんな些細な事でもかまいませんので、アドバイスを宜しくお願いします

  • 教えてください。CPU換装後のBIOSの件です。

    VAIO type X Living のVGX-XL1Dを持っています。 CPUをE6400からQ6600に換装しました。 換装でき、CPUZでもクワッド確認できました。 ですが、一度スリープに入ると立ち上がりません。 終了してもう一度起動するとCMOSエラーと出ます。 BIOS設定画面でCMOSをいじれる所は有りますか? 因みにCMOSクリアーする為に5分くらい電池も外してみました。 時計も時間がずれていたりします。 と言うことはCMOSもクリアーになっていますよね? OS再インストールするしかないですかね? 宜しくお願いします。

  • ASUS P5QでBIOSが起動できなくなってしまいました。

    ASUS P5QでBIOSが起動できなくなってしまいました。 ASUS P5QのCPUをPentiumDからCore2Duo E7500に換装させたのですが、BIOSが起動できなくなってしまいました。 電源を入れるとメーカーロゴが表示された後、画像のエラーメッセージ?が表示されキーボードを叩いても、うんともすんとも言いいません。 CPUが悪いのかと思い、PenDに戻してみたりもしましたが症状は全く変化なしでした。 CMOSや、その他ネットに公開されている情報などを頼りに出来る限りのことをためしてみたのですが、状況は全然変わりません。 もしよろしければ、回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 起動しない!?

    アスロンの1GHz(FSB200)が起動しません。 <環境> CPU:Athlon 1GHz(FSB200) MB:GA-7ZM(KT133) VGA:VooDoo5 5500 メモリ:メルコ製128MB 電源:PowerWin PW-300ATXA CPUFAN:クーラーマスター COPPER-DRACO <現象詳細> 購入直後では、OSセットアップまでは動作しましたが リブート後、起動不可となりました。 BIOSの表示もなく、モニタへの信号が来ていない様子。 CPUFANもHDDも動作していて、マザーボードのLEDも点灯。 CPUをDuron 750MHz(FSB200)にて動作させると、 OSまで起動し、無事に終了できます。 CMOSクリアしてもBIOS UPしても現象変わらず。 <追伸> 私の友人も同様の問題で嘆いております。 どうか、教えてください。

  • PC起動中 突然電源が切れました

    PC起動中 突然電源が切れました SpeedFanで温度を計測したところ アイドル中は50度前後(室温30度)ですが CPU負荷100%(1コア状態でも)になると温度が上昇し 80度すら越えさらに上昇してしまう事が解りました 尚、CPU負荷のアプリを終了し アイドル状態に戻すと50度まで戻ります 以前他のPCでCPUクーラーを止める爪が 折れて似たような状況を経験していたので その点を確認しましたが CPU FAN を見ても回っておりますし CPUとクーラー間に緩みも発生しておりませんでした 既に3年使っているPCで、当件が起こるまでは 普通に使えておりました OCはしておりません 使用CPUはAthlon64x2 4400です 取り敢えずCPUクーラーを交換しようとは思いますが CPU自体やマザーの故障の可能性が高いでしょうか またCPU自体の故障の場合このような事例はあるのでしょうか お教え下さい どうか宜しくお願いいたします

  • PCが起動しません

    実装環境は以下です。一部外した状態は割愛します。 CPU:Athlon XP/2000+ マザー:MSI KM2M メモリ:128M+512M 2枚 電源 :200W TFX型 先日CPUクーラー交換後、電源を入れても起動しなくなりました。 電源ケーブルを抜いた状態から改めて挿すと、一時的に電源が 入るのですが、どこからか「ビー、プー・・・」と非常に小さく 断続的に音が鳴り約1秒後に電源が停止してしまいます。 上記環境からCPUのみを取り外し電源を入れると電源はCPUファンや ケースファンは動作した状態となります。 尚、CMOSクリアも試しましたが、改善されません。 故障箇所はCPUでしょうか・・・マザーでしょうか・・・ 交換部品が手元に無い為、試す事も出来ないので、ご意見頂ければと 思います。 よろしくおねがいします。

  • CPUのスッポン

    Athlon 64 X2 6000+をCPUクーラー換装時にスッポンしてしまいました。 ドライヤーで暖め取り外し、ピンの曲がりはシャーペンで直しました。 とりあえずBIOSは起動しましたが、ゲーム等のCPUに負担を掛ける作業を 行う時に不具合等は発生するのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 印刷しようとしたらエラーメッセージが出て、本体の液晶部に「ディスクレバーが開いています」と表示されています。しかし、どこのことかが分からず、CDやDVDを入れる場所も見当たりません。
  • Windows10のパソコンで有線ケーブルで接続しており、ひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。ディスクレバーが開いているエラーが発生し、解決方法がわかりません。
回答を見る