• ベストアンサー

大学生引きこもり・・・中退?

mogamigawaの回答

回答No.3

こんにちは。お子さんのこと、心配ですね。 まず、今の状態で働くのは帰って危険じゃないでしょうか? 正直言って、学生の方が社会人より何倍も“ラク”です。 中退して就職活動しても、あまり希望にそった職場に就けないかもしれません。 そこで、一層自信をなくし、また引きこもることになってしまっては、無職になってしまうので、 本人に対するプレッシャーや焦りがより強くならないかと心配です。 >心療内科では睡眠薬しか処方されなかった とのことなので、もっと息子さんの話をじっくり聞いてもらえるお医者様を探してはどうでしょう? 質問者様も、なぜ引きこもりの生活を始めたのかご存じないようですし、 ひょっとしたら息子さんご自身もお気づきでないかもしれません。 人間関係、進路への不安、あるいは大学の授業への失望・・・いろいろ考えられますが、 まずはそこを明らかにし、対処方法を考える方がいいように思えます。 場合によっては、大学を中退するのではなく、ひとまず休学して、 治療しながら息子さんが自分を見つめなおす時間を持つ方がいいかもしれないし、 働く方がいいかもしれない。 いずれにせよ息子さんと、お医者様と、親御さんと、じっくり話し合い、 今後のことを決めていく方がいいのではないでしょうか。 苦しい状態にある息子さんの気持ちを思いやる、お母様の優しい気持ちが伝わりました。 息子さんにも穏やかに伝わることを祈っています。 息子さんはほんの少し、立ち止まってしまっただけだと思って、頑張って下さい。

manahiro
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 親として、子供の意思を尊重して、力になってあげたいと思っております。 立ち止まっても、いつか自分の力で歩き出すと信じます。 優しいお言葉で、少し気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • 引きこもりの弟について

    二卵性の双子の弟のことで相談です。 弟は10台後半の頃から極度の人嫌いのようで友達もおらず、 殆ど部屋にこもっていました。(バイトはしていました) 結局大学は中退し、その後勤めた仕事は長続きせず 今は3年ほど引き篭もりの生活をしています。 見かねた母が心療内科に連れて行こうとしていますが本人はまったく行く気が無く、 兄である自分と母が一度相談に行くことになっています。 とはいえかくいう自分も鬱で3年ほど心療内科に通っています。 弟については傍目には、統合失調症、人格障害、アスペルガー症候群のどれかではないかと思っていますが、 彼にこれらのレッテルを貼ることは双子である自分自身にも そのような烙印を押すことになるのではないかと複雑な気持ちです。 心療内科の先生にはどんな立場で相談すればよいでしょうか。 複雑かもしれませんがご意見あればお願いします。

  • 僕は21歳高校中退引きこもりです。

    僕は21歳高校中退引きこもりです。 ADHDの二次障害でうつ病と強迫性障害を患っています。 IQは75~85知的障害ボーダーで低く派遣社員として行った期間工にすら落ちる様です。 何度も何度も質問してすみませんこれで最後にします。 僕はきっと人を道具にとしか思っていなくてプライドがやけに高いんだと自分で思います。 しかしそう気づいても中々直せません。 それが辛くて辛くて毎晩泣いています。 プライドさえなければ、人の愛を受け取れれば、また愛を与えれればそう思うばかりです。 今の通ってる心療内科に不満はありません。数多く通った中から選んだので。うつの症状も薬のおかげでよくなっています。カウンセラーさんにもお世話になっていますが中々話が理解されません。 この性格は果たして病気なのか、育ちなのか、 はっきりしたいです。 また直るとしたらどのようにしたらよいと思いますか?たまにいます。人思いの優しい人、おそらくOKwaveで質問に答えてくださっている方もそうだと思います。僕も皆様みたいな心持ちになればまた違った世界が見えてくると思います。どうか力を貸してください。

  • 大学中退は避けるべきでしょうか

    現在うつ病で通院中の大学5回生です。 昨年から鬱状態にあり、留年したものの、心療内科に通いながら研究活動と就職活動をしていました。しかし、今年の4月頃から悪化し、完全に何も出来なくなってしまったため、今は大学へは行かずに実家で療養しています。 卒業に必要な条件は、残り6単位と卒業論文です。 正直なところ、10月から大学に復帰して卒業条件をそろえるのは、今の自分には難しいと思います。 しかし、休学してもう一年大学へ通ったところで、卒業出来る気がしません。 専門に関係する情報にふれることで苦しくなってしまいます。 もう専門科目にも全く興味がなくなってしまったし、関連する職種に就く気もないし、大学を卒業する意義が、学歴を得るためと、親孝行しかありません。 病気のせいかもしれませんが、そもそも未来や将来に希望も期待も持てないし、生きている理由は親不孝しないためだけです。 せめて自分の面倒は自分でみれるくらいの収入を得て細々と暮らしていければいいと思っています。 そんなことを考えていると、今大学を中退してしまっても良いんじゃないかと思ってしまいます。 大学へ行くことが苦痛です。 苦痛でなくなる時はくるのでしょうか。 今、楽な道を選ぶことで、後悔することになるのでしょうか。 いろんなことがどうでも良くて苦しくて、決断から逃げ続けてきましたが、今決断を迫られていて、どうすべきかどうしたいかもわからなくなってしまったので、質問させていただきました。 乱文で申し訳ありません。 何かアドバイス、経験談をいただけると幸いです。

  • 大学中退後の進路に悩んでいます

    はじめまして リハビリの勉強をしている大学二年生です。 今年の夏ごろから、いろいろな理由が重なり心療内科に通うことになりました。 今は、一人暮らしをやめて実家に戻ってきて、状態も落ち着いています。 大学中退の話も進んでいます。 大学中退の話をしている時は ワーキングホリデーに行ったり、保育士の資格を取ったり マッサージ関連の仕事につくこと、スポーツ選手のケアをする勉強など たくさんしたいことがありました。 しかしそれらは全て私が脳内で勝手に描いていた、ただの夢でした。 今となっては決断もできずにいます。 先に進むことに憶病になって何もできていません。 大学中退のはなしが進めば進むほど焦りが出ます。 しかし、親にも友達にも申し訳なくて相談できません。 大学中退をすることに関して後悔はしていません。 しかしこれからの道、大学編入をするか専門学校に入るか マッサージ関連の契約社員になるか、はたまた公務員を目指すか どうすればいいかわからなくなってしまいました。 全て甘い考えでできないことは分かっています。 そこで、もし私の立場だったらみなさんはどうするか教えてください。 私が甘えたやつだというのは自分でも十分理解しているので 不快な気持ちにさせてしまっていたら本当にすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 大学院を中退して就職したが

    大学院修士課程の1年時に公務員試験に受かり、中退して公務員になりました。しかし、人間関係などで精神的に追い込まれてしまい、様子がおかしいから産業医の受診を上司から勧められ、休職することになりまして、もう一年が経ちます。今は貯金を切り崩して、休職生活をしています。 大学院を中退してまでなった公務員ですが、こういう状態になり、院を中退したことをとても後悔しています。大学院を中退したことの後悔を取り去る思考法についてアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 大学 中退 再受験

    私はCランクくらいの大学を中退して、今Fランク大学に通っています。 理由は私は身体に障害があり、一人暮らしをしていたのですが、生活面で出来ないことがあって、実家から通えるのFランク大学に受けなおししました。 就職にするにあたって、大学中退は大きな不利になりますか?すごく心配です。 今のFランク大学では成績トップでいますが、就職はそれでも不利ですか?

  • 鬱病の薬

    拒食から過食になり鬱も併発し、心療内科にかかったところ《ルボックス25mg/メイラックス1mg》を処方されました。 飲み始めて、1週間ですが体重が2kg増え眠気とだるさと浮腫みがひどいです。 自分では、非定型鬱の症状が当てはまると思うのですが、この薬の処方は正しいのでしょうか? 体重が増えることがとても辛く、このまま様子を見ながら投薬を続けていいのか不安です。

  • 大学中退か留年か・・・。

    私は私立大学四年生です。今大学を中退しようか、留年しようか迷っています。 今の大学は志望する大学に落ちた妥協の結果です。親には絶対に浪人だけはさせないと言われ、泣く泣く入った大学で、私自身は正直中退であってもなんの未練もありません。そんな思いの大学だったので単位もろくにとらず四年も過ごしてきました。 しかし、何もして来なかったわけでもなく、大学の間しかできないようなこと(自転車日本一周や自分が関心を抱いたことを論文にまとめたりするゼミ活動やアルバイト等。)は積極的に行ってきて単位がないということ以外は充実した学生生活でした。 また最大の悩みの種は就職が決まっているということです。それは自衛隊幹部候補生です。これは大卒資格を必要としない試験で、それなりの難易度があります。また一年生の頃から準備し目標にしてきた職です。その当時から大卒資格は必要ないということを知っていたのも単位について必死にならなかったという要因でもあります。 浪人を許してはくれなかった親なので当然中退なんか許してはくれません。しかし、何も進路が決まっていない事での中退は逃げと言われてもしかたありませんが・・・どうなのでしょうか? 母親や祖父母他はそういうことなら中退でもかまわないと言ってくれているのですが、父親は絶対反対。またお前は長男なのだから実家に帰ってこなければならんと入隊そのものに反対・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・?悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 大学中退

    大学を中退したいです。 私は今大学3年生で、地元の大学に通いながら実家暮らしをしています。 「英語を使って地元の地域活性化に貢献したい」という夢に向かって、推薦入試で入学し、ここまでやってきました。しかし、入学した1セメスター目に必修の科目を落としてしまったことをきっかけに、ずるずると単位を落とすようになりました。 高校の時と比べて自由度が高くなってしまったこと、そして「来年取り直せばいいや」という甘い気持ちが仇となり、三年になった今でも取れていない単位が多くあります。すべて自分の自己責任なのですが、「やるやる」といって後回しにしてしまうのが自分の悪い癖で、授業にも行かず、バイトに行ったり買い物に行くことが多くなりました。 大学の授業には面白いものもあり、楽しい内容もありますが、興味のないものもあります。そのことと重なって、自分は朝起きるのがとても苦手で、朝起きれないことをきっかけに授業もさぼりがちになってしまいました。 もう一つの大きな原因は、バイトであると考えています。高3で進路が決まってから始めたのですが、何もかもが新鮮で、新しい人との出会い、難しい作業を覚えられた時の達成感、接客でお客様にほめていただいた時の嬉しさ、悩みや愚痴など聞いてくれて助けてくれる優しい社員さん方、、、辛いことももちろんありましたが、たくさんの人と交流していく、という姿勢が自分には合っていたようで、居心地がとても良いです。そこで、このモチベーションを学業とバイトを両立することに費やせばよかったのですが、自分に対してとても甘くバイトだけをがんばるという結果になってしまいました。 また、私にはもう一つ問題があり、少し盗難癖があります。親の財布からお金を取ってしまうことが小学生から続いています。高校時代までは落ち着いていましたが、大学に入ってからは、再発してしまいました。心療内科にも行き、カウンセラーの先生にも相談したところ、「日常生活に満足していない時期に盗難をしてしまう傾向にある。ゆっくりでもいいから、自分が夢中になれることを探していこう」と言われました。 自分としては、このまま大学にいると留年してしまうことになる、そうなるんだったら、自分が在学中にバイトを通して見つけた、「人と交流することが楽しい」「誰かを笑顔にする仕事につきたい」という気持ちを生かして、このまま授業料を両親に払ってもらうのではなく、中退し就職先を探し、今まで両親から取ってしまった分のお金を早急に返したいと考えています。 両親には軽く中退も考えていると伝えました。母親には、中退と大卒では稼ぐお金が全然変わってくるということ、三年になっても自立できていない私が急に中退して就職したところで、何もできないことに変わりはないと一蹴されました。(ごもっともです)父親には、今急いで決めても後悔することになる、お金を返したいという理由で辞めると一生後悔して、両親のせいだと思い始めるかもしれない、そうは思ってほしくないからよく考えて、と言われました。 両親の言うことはごもっともだと思います。しかし、自分がやってきてしまった数々の悪行を反省し、正していくためには今の状態をリセットする必要があるんじゃないのかな、、、とも思います。もちろん、中退して就職するのは甘くないのは分かっています。悩んでいるので、ぜひ皆様のアドバイスをお待ちしています。

  • 大学中退、その後

    前日も質問しましたがもっと皆さんの意見を聞きたいのでお願いします。 僕は20歳フリーターです。今年大学を中退したのですが、今将来について悩んでいます。 ・復学する(中退の理由は適当に大学を決め、地方から上京したものの、遊ぶ友達もいなく孤独で、友達が大学生活をエンジョイしてる話を聞くとさらに孤独に感じてしまい、鬱っぽくなったからです。今は地元にいますが、孤独感は改善されてません) ・来年一年間専門に行って公務員を目指す(中退者なので面接で落とされそうで心配) 大学にいったら2年遅れで、就職時は24歳です。 将来やりたいこともない僕はどうしたらいいでしょう?アドバイスお願いします。