• ベストアンサー

洗濯物を干す道具、外ですか。中ですか。

noname#21015の回答

  • ベストアンサー
noname#21015
noname#21015
回答No.1

角ハンガーや、服をかけていたハンガーは、 服と一緒に取り込みます。 服をたたんだら用済みになるので、 洗濯機近くの収納場所に置きます。 潔癖症ではないのですが、 ベランダに掛けて置くと、風で舞った砂がハンガーに積もったりするのが嫌です。 洗濯バサミの隙間が汚れてしまうと、 掃除も面倒なので、それだったら使うときだけ出そう。という考えになりました。 あとは、雨風にさらされているハンガーを見たくない っていう理由です。 私は逆に、出しっぱなしにしている理由がしりたいです。^^ 収納場所がないとか、あるんでしょうか・・・。

fuco1973hiro
質問者

補足

>私は逆に、出しっぱなしにしている理由がしりたいです。^^ 収納場所がないとか、あるんでしょうか・・・。 出しっぱなしにしていると汚れるという意識がなかったのです。 共働き時代は洗濯を干す部屋があって毎回部屋干しだったので干した後はそのままでした。 特別取り込んだりせず、そこから必要なものを取って、なくなりかける頃また洗濯の時期が来るという。 最近外に干すのを始めたのです。

関連するQ&A

  • 洗濯物を乾かす道具(ハンガーや洗濯ばさみがいっぱいついてるやつ)は皆さ

    洗濯物を乾かす道具(ハンガーや洗濯ばさみがいっぱいついてるやつ)は皆さんどうしてますか?外に出しっぱなしですか?外に出しっぱなしの方は汚れたり鳥の糞がついてたりしませんか?出してた方が鳥がこないのでしょうか?

  • 1人暮らしの洗濯物について

    【1人暮らしの洗濯物】 ワンルーム六畳に1人暮らしして17年経過します 質問は洗濯物の置場所や管理方法について。 長年、 ●脱いだものはそのまま洗濯機に入れる。貯まるまでそのまま ●洗濯したらハンガーに干す ●朝仕事行く時は乾いたハンガーからそのまま取って着る 繰り返ししています 写真の一部はそこまでひどい料金ではないですが、きちんとハンガーを広げたら外の光はわからなくなるレベルです ようは、あまりに写真の状態が続くと、クローゼットから物をとりにくいし、洗濯物ぎっしりで外の空気換気もうまくできない クローゼットは一応断捨離も考えましたが、現状難しいとなると、どんな管理方法をしたらよいかアドバイスください

  • あなたの洗濯の干し方教えてください

    洗濯干しと一言で言っても、けっこう個性が出るものだと思います。 自分では当たり前のようにしている方法が、 他所のお宅に行くと全く違ったり。 みなさんはどのように干していますか? 次の物の干し方についてお答えください。 1)靴下 2)パンツ 3)Tシャツ 4)Gパン 5)タオル 洗濯竿、洗濯紐、洗濯バサミのたくさんついた洗濯干し、ハンガーなど、道具は何を使っているのか、 洗濯バサミを止める箇所はどこか、裏返すかなど、 できるだけ細かく説明していただけるとありがたいです。 また、そのようにする理由がありましたら、それも添えてください。

  • 洗濯物についていたもの

    洗濯物についていたもの マンションの1階に住んでいるのですが ベランダ(屋根あり)にTシャツを干していたのですが、取り入れようとしたら こんなものがついていました。長さ3cm位、幅1cm位です。初めてです。 虫が苦手でさわることはできず、Tシャツごと捨てようかとも 思ったのですがハンガーからTシャツをはずし、Tシャツを振り払ったら 落ちました。5分位して見に行ったらいなくなっていました。 ほこりのようにどこかへ飛んでいったのか、生きていてどこかへ 移動したのかわかりませんが、また戻ってきたら…と思うと怖いです。 今の時期だけでしょうか? 虫が苦手なので室内に干していたこともあるのですが、 部屋が狭いし、乾きにくいし、最近は外へ干していましたが また室内に干そうかと思います。 何かわかる方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 釘などの打ち込み禁止の部屋で、洗濯物を室内干しする方法

     今度引っ越す部屋では壁に釘や鋲を打つことを禁止されています。  私は洗濯物は大抵部屋の中で干しているのですが、今度の部屋では洗濯ばさみのいっぱい付いたハンガー?をひっかける場所がありません。  壁に、鋲などを打てる板を貼り付けるように大家さんにお願いしようとも思っているのですが、、、  また、ロープを渡す方法も考えましたが、肝心のロープを引っ掛ける部分もありません。 他にも何か方法はないでしょうか?

  • 洗濯物の干し方について。

    洗濯物の干し方で こだわりはありますか? ご近所のベランダを見るとハンガーとハンガーの間隔がキレイな一定だったり、タコの足にバランスよくタオルを干されていて、外から見ても美しさ?!を気にされて干しているのかなぁ~と思うようになりました。 私は、とにかくシワなく乾けばイイと言うタイプですが皆さんはどうですか?

  • 洗濯バサミ、ハンガー

    布団はさみとハンガーについて。 分かりに写メですが、まくらの下に布団はさみかあります。また、見にくいですが、ハンガーも見えます 以前、100円ショップの布団はさみを一年中ずっとベランダにかけたままにしていて、ある日使うために開いたらいきなりステーキパキッと折れて買い換えることになるなど、また、洗濯バサミなども服をはさもうとしたらいきなりパキッと割れる経験をしました 質問としては、 たえずハンガー、布団はさみ、物干しするための洗濯バサミがたくさんついたやつを置いたままにするのはやめたほうが良いのか教えてください 常に部屋に入れておき、使う時だけ外に出すと壊れないのか、はたまた100円ショップだから悪い可能性もあるのか、回答お願い申し上げます

  • 家事ベテランの方、洗濯物ハンガーについてアドバイスを!

    物干し竿にかける洗濯物ハンガーですが、『風で片寄って一ヶ所に固まらないように一定間隔で洗濯バサミで止める』『洗濯物が飛んで行かないように洗濯バサミで止める』この二点をもっと簡素化する方法は無いでしょうか? 一着干すのに最低、二回は屈んで洗濯バサミを手にしなくてはいけないですし…

  • てこの原理を利用した道具

    てこの原理を利用した道具かどうかを教えてください。 プールの飛び込み板 ピアノの鍵盤 のごぎり 洗濯ばさみ ハンガー シーソー 以上よろしくお願いいたします。

  • ハンガーにかけた洗濯物の部屋干し

    賃貸マンションにすんでいます。 雨の日は部屋のドアの上に洗濯物かけるので通るたびに頭にあたり落ちます。 ハンガーでかけた洗濯物を部屋に干すにはづすればいいですか? そのような道具は売っていますか?