• 締切済み

飛騨高山地方の方へ

noname#3116の回答

noname#3116
noname#3116
回答No.1

昔「ある地域に多い苗字」というのを調べたことがあるんですが その時は電話帳をつかいました。 電話局にいけば全国の電話帳が自由に見れるように置いてあるはずですし ハローページ(イエローページじゃない住民だけの版)は無料(送料のみ有料) で手に入ります。(NTT電話に加入してないと駄目です) 申しこみはタウンページセンター 0120-506-309 受付時間:平日AM9:00-PM8:00(土曜祝日-PM5:00) お休み :日曜日、年末年始(12/29-1/3) FAX :0120-817-548 E-MAIL :tpcskk@silver.ocn.ne.jp (fax、E-MAILの場合は電話番号、名前、住所、用件を記入のこと) 飛騨・高山版ってのがあるみたいですよ (電話加入権がなくて有料の場合650円・・・たぶん)

参考URL:
http://tpnet.nttds.co.jp/zenkoku/ichiran/index.html

関連するQ&A

  • 地方公務員の方が、研究員として

    地方公務員の方が、給料をもらうわけではありませんが、研究のめた、例えば、・・研究所の研究員として週末など研究することは可能でしょうか。地方公務員法に触れることはないのでしょうか。 参考になるサイトなどもありましたら教えてください。

  • 白川郷や飛騨に行くとき

    来週 飛騨高山や白川郷に 車で行こうかと考えております。 その際。 名古屋から行ったらいいのか。岐阜から 行ったらいいのか。考えております。 名古屋の場合はそのままでいいのですが 岐阜の場合は帰り名古屋に戻ってから新幹線を利用するからです。 岐阜からのほうが近いかとは思いますが 名古屋から岐阜までの電車賃往復×4名 があるのでどうかなと思っております 東海地方は初めてなのでどのようにまわったらよろしいでしょうか? なおホテルは高山です。

  • 飛騨・高山への旅行 観光・グルメ情報・道路状況など

    3月6日から1泊2日で飛騨・高山へ行きます。 奈良から大学生8人、車で向かうこととなります。 宿泊先は高山市堀端町ってところの旅館に素泊まりする予定です。 ルートとしては奈良から城陽へ行ってから… 城陽IC-京奈和自動車道ー24号線ー京滋バイパス ー瀬田東IC-名神自動車道ー一宮JTC- 東海北陸自動車道ー飛騨清見ICーR158-飛騨高山温泉っていうルートで行く予定です。  「このルートの方がいいのでは?」あるいは 積雪等で気をつけねばならないルートがあれば教えていただけないでしょうか。 あと、観光地についてもお聞きしたいのですが その近辺で「これは食べておかないと!」 「この場所はいいよー」という情報があれば 是非教えていただきたいのです。 できれば、おいしい高山ラーメン屋の情報も教えてくれるとありがたいです。 (ラーメン以外にもおいしい店があればお願いします!) あと、おいしいお酒とか… よろしくお願いします<(_ _)>

  • 神戸市北区道場町日下部に日下部さん住んでいますか

    私は、福岡県糟屋郡に住む日下部(クサカベ)といいます。6月に有馬温泉に用事が出来て旅行準備をしていたところ阪急バスに日下部というバス停に眼が留まりました。グーグルマップで近辺を見ると、自分の名字が地名としてあって奇異に感じました。名字に関する本を見てみると但馬地方に昔日下部という一族があったそうです。  北区道場町日下部に日下部と名乗る人が住んでいるのでしょうか?  北区道場町日下部は昔の言い方の但馬国に属するのでしょうか? また、日下部の地名と名字について何かご存知の方があれば、教えて下さい。 参考文献でも、結構です。宜しくお願いします。

  • 地方公務員(研究職)の方にいくつか質問です。

    地方公務員(研究職)の方にいくつか質問です。 (先日、ビジネス&キャリア-その他-で質問しましたが、回答が得られなかったのでここで質問させて頂いた次第です) 私はこの度地方公務員技術職に合格できたものです。公務員になってからも研究は続けたいと考えており、論文投稿やセミナーの企画、外部資金の獲得も行ってゆきたいと考えています。 そこで、現在または過去に地方公務員の研究職に就かれていた方々に下記の点について伺いたいです。ご回答が可能なものだけで結構ですので、色々とお教え頂きたいと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。 1.論文投稿は自由にできますか? 2.与えられた仕事以外に研究を進めることはできますか? (この質問は、自分の研究が好き勝手にできるか?という意味ではなく、配属された地方の研究機関の研究テーマとして新規分野を自分で開拓できるか?加えて、その新規研究のために配属先の機器等を利用することは可能か?という意味合いです。) 3.公務員になってから学会運営等に携わった経験のある方は、どの様に携わったか教えて頂けますか? (公務員としての一般業務ではない学会運営等の仕事を、どの様に時間を使って行ったか?等) 4.地方の研究機関の発行する研究技術報告は、他のアカデミックポストに就職する際に、有効な論文数としてカウントされますか?また査読はあるのですか? 5.公務員研究職経験者の方で、大学教官(准教授等のパーマネント職)に転職された方は、どの程度の業績レベルが基準だとお考えですか?また、大学教官への転職した感想等あれば教えてください(例えば、大学に来てから教育に割く時間が多くて公務員の時の方が良かった、とか、予算は大学の方が多くて良いとかです。)。 宜しくお願い申し上げます。

  • 地方公務員の方に質問です

    現在大学2年生です。 地方公務員を目指しています。 そこで質問なのですが、 1.大学から公務員を目指した方はいつ頃から勉強を始められました   か? 2.1日何時間ぐらい勉強をされましたか? 3.どの科目から始めるのが効率的でしょうか? 人によって異なる質問だとは思いますが、ぜひ参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 地方国立大は東京の私大より劣るか

     私は教育関係者ですが、日ごろより疑問に感じていることがあります。大学の偏差値は、その学校の入学の難易度を示すひとつの指標ですから、その大学の社会的評価の一面をあらわしているということに異議はありません。  ところで、ネット上でよく見る論調に、東京の私大群を高く評価し、地方の国立大学群を低く評価するものが顕著です。教育環境、研究環境、いずれをとっても、早稲田、慶応義塾はさておき、MARCHに代表される入試難易度の大学と、駅弁大学と揶揄されがちな地方国立大学とを比較すれば、地方国立のほうが優位ではないのでしょうか。都会に位置しているが故のネームバリュー、卒業生が全国区の有名企業に就職していくという事実、これらによって人気が高いということは認めますが、果たして偏差値という指標がその内実にふさわしいのか、疑問です。  研究予算の額、論文の引用実績、教員一人あたりの学生数などを比較して、地方国立大は首都圏の私大より劣るのでしょうか。むしろ、地方大学のほうが偏差値は低めになりがちだが、内容は充実していて、いわば「入りやすくておトク」というようなことはないのでしょうか。どなたかこの疑問にお答えください。識者のご回答をお待ちします。

  • 参考文献について

     外部受験で大学院進学を考えています。  研究計画書について悩んでいます。  研究計画書を書く際、  やはり参考文献は必ず入れないと  いけないのでしょうか。  自分の研究したいテーマが、  今までに前例がないので、  参考にしたい書籍や論文がありません。    大学院受験をした方、あるいはその類に  詳しい方よろしくお願いします。

  • 地方国公立薬学部&私立理学部化学科

    今年のセンター試験に失敗し、一浪を考えている高3です。 希望としては、製薬会社での研究員になりたいと思っております。 予備校を選ぶ中で、その道への就職では地方国公立大学の薬学部(旧帝大以外)がいいのか、それとも東京近辺の私立大学理学部化学科がいいのかよくわからなくて困ってます。どちらのほうがいいのでしょう… いろいろなもので調べてみると、研究員になるなら旧帝大の薬じゃないとだめみたいなことを書いてるものもあって…もちろん、旧帝大にいければそれにこしたことはないのですが… すみませんが、解答お願いします。。。

  • 英語で研究論文

    海外の大学院に行くため、英語で研究論文をかかなければいけません。 その際、参考文献は日本語の文献を参考にしていたなら、日本語のままでいいのでしょうか。 経験のある方いらっしゃいましたらどうされたか教えていただけないでしょうか。l