• ベストアンサー

DVDの編集(初心者)お願いします

家庭用ビデオで撮った色々な映像を2枚のDVDに保存したものを 1枚にまとめ、なおかつ不必要な部分をカットして編集して欲しいのですが 自分では全く出来ないので知人に頼む予定です 今までは何回かそのマスターDVDを2枚渡して2枚にまるまるコピーする方法で頼んでいました 必要なハイライト部分だけ編集するという作業は【大変、面倒、技術、ソフトが要る】事なのでしょうか? それとも比較的簡単に出来る事でしょうか? マスターテープはもうありません DVDのみです 難しいなら今まで通り ただそのままコピーしてもらうつもりですが・・ ※お遊戯会などの映像で、前置きから幕までダラダラ撮っている絵なので肝心の出番部分だけに編集出来たら見やすいのです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.4

えーDVDのコピー(ダビング)でしたら仕掛けてほっとくだけですので、手間は殆どありませんね。 編集となると、気にする人は「ここを削って良いのかな}」と悩みだしたら切りがありませんね。 ちなみに編集してDVDに書き出しはこのような流れです。 http://shop.vector.co.jp/service/special/douga/index2.html ご自分でされるのなら、外付けのオマケ沢山のドライブを購入されればOKです。 こんなの http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-un16fa/index.htm 接続はケーブルと電源だけですのでプリンタより簡単です。

himarayan
質問者

お礼

よくわかりました 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.3

>必要なハイライト部分だけ編集するという作業は【大変、面倒、技術、ソフトが要る】事なのでしょうか? ソフトは必要です。 上手に任意の部分をカット編集するには、コマ単位で映像を確認しながらカット部分を決める事になるので、時間も技術も必要です。 注文方法として、「子供が映っている部分だけ必要」と言うのと「ハイライト部分を入れて上手く編集して~」と頼むのでは、相手の負担が全く違います。 前者だと「この部分だけ」って感じで気楽にカット出来ますが、後者だと全体の流れも判断しながらカットポイントを決めなくてはならないので、かなりの負担(作業時間も数倍は必要)と感性を問われる事になります。

himarayan
質問者

お礼

キレイにまとめる必要は無く、お遊戯会の映像で言えば ←不必要(解説部分など)→【必要】(劇)←不必要(解説)→ という感じで中心部分だけにして欲しいのです ブツ切りでもアバウトでも構わないんですが・・ 前の方のお礼欄にも書きましたが、自分で出来れば1番いいんですけどね・・ 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.2

>必要なハイライト部分だけ編集するという作業は【大変、面倒、技術、ソフトが要る】事なのでしょうか? >それとも比較的簡単に出来る事でしょうか? >マスターテープはもうありません DVDのみです >難しいなら今まで通り ただそのままコピーしてもらうつもりですが・・ 前置きとしてPCでDVD-Rへの記録は出来ますか? 又は出来るドライブがついていますか? あるとすれば、それらの作業をするオーサリングソフトがインストされている例が殆どです。 なければまずはドライブを増設しなければなりませんね。 しかし増設ドライブは購入するとオーサリングソフトなどはオマケでついてきます。 フリーソフトの組み合わせで御希望の作業も出来ますが、ご友人に頼んでいるレベルですと、上記のようなパッケージソフトをお勧めします。 作業自体は簡単です。 ソフトを起動して、DVDから動画を読み込み、再生しながらポイントを指定して切った貼った。 テンプレから気に入ったデザインを選んでタイトルの文字を入れて、実行。 これで自動的に焼き上がります。 出来ればPCのメーカー・機種名・ドライブを増設しているならそれも、補足してください。 http://shop.vector.co.jp/service/special/douga/index2.html いっそ、試してみますか?DVD-RWなら失敗しても再使用出来ますから。 体験版あり http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/

himarayan
質問者

お礼

家のPCにはDVDドライブが付いていないので、知人に頼んでいます 自分で出来れば1番いいんですよね・・ 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donaisho
  • ベストアンサー率20% (38/181)
回答No.1

その作業が大好きな方がおられればいいと思われます。たとえば、退職して、家でのんびり過ごしながら趣味のカメラやコンピューターを楽しむ、といった。そうではなくて、仕事を持っている人に頼むとなると、少々、「重い」と想像します。いえ、あるいは、直接たずねてみたら、いいのですが、その方に…。 また、ソフトを購入したばかりの頃は結構楽しくやることが出来ますが、使い慣れてきて、忙しい時期と重なったりすると、とても、面倒な感じが先にたちます。 どうですか、ご自分でおやりになったら。操作はさほど難しくありません。 要は、時間です。時間がかかるのです。

himarayan
質問者

お礼

好きではないと思います・・(汗 その映像自体その人には全然興味の有る映像では無いし 時間が掛かる事なのですね~・・ 頼めば多分本人は内心『チッ!面倒!』と思っても、いいよと言ってくれると思うので 事前にどの程度の負担な作業なのか聞きたかったので・・ 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD→DVDコピーはできますか?

    MacOS10.4 デジビデで撮った映像をDVDに落としました。 このDVDを複製したいのですが、iMovieでDVDからDVDへコピーできませんでしょうか? ちなみにマスターテープは手元にありませんので、コピーしかないです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVDの編集について

    撮っていただいた映像をDVDに納めてあるんですが それをコピーしてあげるときに DVD shrink/DVD decrypter でハードディスクに保存してから 空のDVD-Rに焼いたりしているのですが いらない部分の削除ってどうやったら良いのでしょうか? どの過程で編集すれば良いのかも分からないし 本当に無知なんで困ってます… いらない部分の削除だけしたいので そういうことが出来るフリーソフトで使いやすいものとかあったらご紹介していただきたいです! よろしくお願いします。。

  • minidvテープの編集

    ビデオカメラで撮影した映像を友達にDVDレコーダーで焼いてもらいました。(そのときに必要ない部分は編集で取り込みませんでした) そのせいなのか、今日パソコンに同じ映像を取り込もうとしたときカットした部分で編集がとまってしまい取り込むことができませんでした。 テープの映像自体は消えていません。 あまり詳しくないのでどなたかわかる方がおられましたら教えてください。

  • DVDの編集、DVDに録画されたものを複数枚再編集してまとめたいのですがどうすれば…

    DVDに録画されたものを複数枚再編集して、まとめたり、余計な部分をカットしたいのですがどうやったらいいのでしょうか? 以前は録画機能付きDVDプレーヤー(テレビにつないでいるやつ)を使って編集していたのですが、突然壊れてしまい、急遽パソコンでやろうとしたのですが、うまくいきません。 新しい録画機能付きDVDプレーヤー(最近はブルーレイですね)を今すぐ買うにはちょっと予算がなく、ゆくゆくは欲しいのですが、取り急ぎパソコンで急いで用意しなくてはいけないDVDを何とか作りたいのですがうまくいきません。 パソコンはWindows Vista2年前購入、編集に使えそうで、中に入っているソフトはRoxio、AdobePremiereくらいなのかなあと思って試しますがうまくいきません。 具体的にどのようなことがしたいかというと、2枚の映像DVD(テレビで見るやつです)のごく一部のみを新たな1枚にまとめて焼きたいのです。それが難しければ、せめて1枚のDVDのいらない部分をごっそりカットしたものを新たに作るだけでもしたいのですが、うまくいきません。映像内容は有名な映画などではなく、個人的な教育用DVDです。 何か新たなソフトが必要なのか、やり方がわかっていないのか、どうか、おわかりの方教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • DVD-Videoを再編集するには?

    10年ほど前にDVカメラで撮影した家族の映像を、4,5年前にDVDit(?)というソフトでDVD-Videoにしました。 撮影したminiDVテープからIEEE1394経由で、再度編集し直そうと考えましたが、そのテープが読み取れません(磁化したようです)。 今残っているのはDVD-Video数枚だけであり、mpeg2のデータは残っていません。 これを再編集して1枚のDVD-Videoにしたいのですが、こんなことは可能でしょうか。 因みに持っているソフトは、DVDドライブ付属のneroと正規版のB's Recorder Gold 8 です。 これらのソフトでできないなら、他に必要なソフトを教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • DVDカメラの編集時のメリット?

    デジタルビデオを会社で購入しようと思っています。 3年前にソニーのDVカメラを買い、今でも仕事上で使っていますが、編集するのに、テープを全てPCにコピーして、そこから映像観ながらツギハギ編集、というのは非常に手間がかかりました。コピーに恐ろしく時間がかかったのと、PCの容量が不十分なために、しょっちゅうフリーズしてしまったためです。 用途としては、プロジェクトの記録を残したいので、現場の映像を定期的に撮影しています。それを最後に編集して、タイトルやテロップを付けて、約30分程度にまとめたいと思っています。 これまでのテープ録画のビデオに比べて、DVDカメラでの編集時のメリットを教えて下さい。 また、もしお勧めの機種があれば、メーカーだけでも結構ですからアドバイス頂けると助かります。画質よりも、軽量・コンパクトの方が重要です。 よろしくお願いします。

  • VHSからDVDへ編集

    VHSからDVDへ編集 質問させて頂きます。 初歩的な質問で恐縮です。 思い出の旅行などの映像が、複数のVHSテープに、しかも飛び飛びに録画されているので、 DVDとVHSの一体型のレコーダーを購入して、DVDに編集しようと思っています。 DVDレコーダーは扱った事はありませんが、パソコンのDVDドライブで、ファイルなどを 保存した事はあります。 パソコンのDVDドライブで、ファイルなどを保存する場合は、アプリケーションや フォーマット、保存形式にもよりますが、一枚のDVD(DVD-RW)に何回かに分けて、 保存すると上手く行かなかったり、最悪・認識できなくなったりした事もあります。 VHSはアナログで、DVDはデジタルですので、単なるダビングではなく、複数の映像を 上手く編集・保存できるでしょうか。 DVDは、ブルーレイは、まだ高価なので、従来の規格の製品を考えています。

  • DVDをMACで編集したいのですが・・・

    過去の質問を色々見たのですが中々難しくて理解出来なくてすみません。 今までホームビデオで撮った映像をDVD/HDプレーヤーで編集していたのですが、これからPCで編集してDVDに焼いて、更に今まで撮って編集したDVDをPCで編集し直したいと考えています。 そうなると、PCに対応する形式に変換するソフトと再生するソフトと編集するソフトと・・・と色々必要になる事はわかりました。 つまり、これとこれとこれを買えば出来る!と具体的な商品名を明確に教えて頂けないでしょうか? もしくは、上記の事を全部出来る変換・再生・編集ソフトという物はないのでしょうか? 何もわからなくてすみませんが、ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVDの編集について

    音楽会など、子供の学校から毎年配られたDVDがあります。 違う学年のも入っているので、子供の出番の部分だけをつないで1枚のDVDにまとめたいと思っています。 つないでも2時間でおさまるほどの長さだと思います。 できれば、子供のアップを個人で撮影した動画をワイプで挿入したいのと、元の画質と同じぐらいで作りたいです。 DVDファイルを編集することは可能なのでしょうか。 できないとしたら、ファイルをどんな形式に変換して、設定をどれぐらいにすれば画質をあまり落とさずに編集できるのでしょうか。 また、ワイプが入れられるおすすめのソフトがありましたら教えていただきたいです。 あまり使用しないので、フリーだとありがたいのですが、aviutlぐらいしかないでしょうか。

  • DVDデータの編集

    こんばんは!いつもお世話になります。以前ビデオでとりだめた映像をパソコンのハードディスクに取り込み編集ソフトで編集しDVDにしました。性能のいい編集ソフトを入手しましたので新たに作り直そうと今回またビデオからハードディスクに取り込もうと思ったらオリジナルのテープがどこにしまったか・・・。そこで教えていただきたいのですが以前作ったDVDは残ってますのでそのデータをパソコンに取り込んで新たに編集することはできますでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 法人利用初期設定時のマイクロソフトアカウント作成についての質問です。
  • ノートパソコンの製品名・型番や接続方法、お困りごとの詳細など、情報を教えてください。
  • OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です。
回答を見る