• ベストアンサー

ネットワークのセキュリティ

hofuhofuの回答

  • hofuhofu
  • ベストアンサー率70% (336/476)
回答No.3

関連するQ&A

  • ネットワーク セグメントについて

    ネットワーク セグメントについて 検討違いだったらすみません。 例えばですが、HUB-A下が1階A、HUB-B下が2階Bとして以下のような構成にしました。 これってセグメントを分けたことになるのでしょうか? セグメントを分けた場合、PC-CからPC-Aというリモートなどでの接続もできなくなるという形でしょうか? [ルータ] 192.168.0.1 | ∟[HUB-A]--[PC-A] 192.168.0.2         --[PC-A] 192.168.0.3         --[HUB-B]             | --[PC-C] 192.168.1.4             ∟--[PC-D] 192.168.1.5

  • ネットワークに入れない

    サーバーを中心に数台のPCで簡単なネットワークを組んでいます。 いつもマイネットワークから指定してサーバーのファイルにアクセスしていますが、そのうち2台がなぜかつながらなくなるときがあります。「ネットワークが最大値に達しているため・・・」というコメントがでています。が、特にサーバーで台数設定をしていませんし、つながるときは全員つながります。 PCを再起動するとつながることが多いのですが、安定しません。 何が問題なのかわかりません。 LANがおかしいのでしょうか? ※インターネットもHUBを経由して行っていますが、特に問題なくつながります。 ※他のPCでサーバーにアクセスしても問題なくつながります。 【接続構成】  サーバー-----HUB----PC1~PC7       |       ルーター---->インターネット接続     

  • macとwinのネットワークをつなぐには?

    ルーターのことについて質問させてください。 現在,会社にはmacとwinの2つのネットワーク別々に存在しています。macのネットワークはネットボランチのDHCPでインターネットの同時接続が可能です。 Win(4台)のネットワークは2階で,各PC,プリンタが一つのHUBにつながっていて,それぞれプライベートIPが割り振られています(192.168.9.xxx)。プリンタ,ファイル共有可能で,インターネットの同時接続はできません。 一方Mac(4台)のネットワークは4階で,各PC,プリンタが,一部HUBを経由してネットボランチ(192.168.0.1)に接続されているだけです。またAppleTalkでファイル,プリンタ共有可能です。 で,2階と4階の両方のネットワークをつなごうとしているのですが,4階にもう一つHUBを購入し,2階のHUBとつなげる予定です。 そこで,MacとWinのそれぞれのネットワークは今まで通りの環境を維持し,かつWinのネットワーク内の2台(現在のIPアドレスは192.168.9.33(77))を,インターネット接続の時のみ,ネットボランチを経由させてインターネットの同時利用を可能にしたいのです。 状況説明になっていますでしょうか? 初心者ながら考えているのは,Winのその2台のTCP/IPの設定を「自動で取得」にして,「ゲートウェイ」のアドレスを192.168.0.1にしてはだめなのでしょうか? この場合,DHCPでIPを取得するマシンと,固定でIPを設定するマシンの混在することになるかと思います。WinのネットワークのIPアドレスが現在4台とも192.168.9.xxxとなっている状況で,DHCPの割り当てるIPアドレスの範囲をどのように設定すればいいのでしょうか? アドバイスなど頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ネットワークの繋ぎ方

    ネットワークをどう繋げたらよいのかわからず困っています。 地下を含む三階建て(地下一階→鉄筋コンクリート 一階二階/木造)の家で、 地下にインターネット(CATV)を引いてあります。 今まで地下に有線で2台PCを繋いであったのですが、そのうち一台を二階の部屋に移してインターネットをしたいと思い、 地下から無線LANを飛ばそうとダメ元で試してみたところ、やはり繋がりませんでした。 そこで、一階までLANケーブルを引っ張り、そこに無線LANルーターを繋げようかと考えたのですが、 その場合ネットワーク機器をどう繋げたらよいのでしょうか。 【地下】--モデム----有線ルータ(HUBとして使用)-----【一階】----無線LANルータ-    -PC                    |                    PC 有線ルータはBUFFALOのBroadStation BBR-4MGという機種です。 ↑このように考えたのですが、これで繋がりますでしょうか。 そもそも有線ルータをHUBとして使用することは可能なのでしょうか…? 詳しい方にご教授いただければと思い質問させていただきました。 繋げる際の注意点などもあればお教えいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ネットワーク・セグメント

    ネットワークを勉強をしています。 そこで、ネットワークとセグメントの違いを教えて下さい。 私が調べたところによると、「ネットワーク」とは「ルータ」の下にぶらさがっているPCで構成され、「セグメント」とは「HUB」の下にぶらさがっているPCで構成されていると認識しています。 間違っていたらご指摘お願いします。 よろしくお願いします。

  • ネットワークプリンタについて

    初心者な質問で恐縮ですが。。 1つしかないIP(職場のLAN)に対して、ルータなどで分岐して2台のプリンタを 接続することは可能なのでしょうか? もし可能であったとして、そのときのプリンタのIPは192.168.nn.nnとかになるのでしょうが プリンタドライバをPCに設定するときに、違うセグメントになってしまうのでネットワークプリンタとして 見つけられないのではないかと思うのですが、何か方法はあるのでしょうか? 教えてくれると大変助かります。よろしくお願いします。

  • ネットワークがつながりません

    ルータ越えで、ファイルを共有しております。 常にではないのですが、その内の1台が起動時に、ルータ越しのネットワークファイルが見ることが出来なくなる場合があります。 ただし、同一セグメント内のPCは確認できます。 ゲートウェイへpingを打つと別のセグメントで共有しているファイルが、確認できるようになります。 なぜかがどうしてもわからないので、アドバイスを頂きたいのですが、 よろしくお願い致します。 環境は、WindowsXp、セグメントは、192.168.1.Xと192.168.2.Xになります。 lmhostを使用して、別セグメントの共有しているPC名で使用しています。

  • ゾーンボックスへのスイッチ接続

    社内のゾーンボックスにスイッチを接続し、そのスイッチに 複数台のPCを接続したのですが、うまく通信できません。      ゾーンボックス         |       Cisco L2スイッチ       |   |   |      PC1   PC2   PC3 確認点: 1)L2スイッチではなく、HUB経由だとうまく通信できる 2)ゾーンボックスからのケーブルをL2スイッチに   接続するとL2スイッチのリンクが緑色にならない。   ※使用ポートは、他の機器に接続するときは正常。 L2スイッチ経由でゾーンボックに接続するときに、 何か設定が必要なのでしょうか?

  • LAN構築 家庭内ネットワークについて

    現在、インターネットにはCATVを使って接続しています。 PCは3台(A・B・C)をネットに接続しています CATV専用の黒い端末機からHUB(ハブ)を利用して各3台(A・B・C)のPCにLANケーブルで接続しています。 そこで質問です。 新たにPC(d)を購入したのですが、これもネット接続したいのです。 そこで「c」のPCの間にもう一台HUB(ハブ)をかまして そのHUBから「c」と「d」に接続するといったことは可能でしょうか? 元のHUBから接続すればいいのですが、実は元のHUBから「c」までは結構距離があるのです。 新たに購入したPCは「c」の近くに置くので、この方法を考えました。 ルータを導入すれば、もっと効率がいいのでしょうがHUBの方が安いので・・・ この方法で計4台のPCが同時にネットに接続できるようになるのでしょうか?

  • 有線LANにてネット接続環境を構築したいです。

    はじめまして。mktkと申します。 現在、自宅の1階に1台のPC1と2階に3台のPC2~PC4があります。 1階のPC1にBuffaloのWBR-B11の無線LANルータ親機が接続されています。 2階のPC2に子機のWLI-USB-L11G無線LANが接続されていてインターネット接続されています。 今回教えていただきたいことは、PC2のインターネット接続をスイッチングHUBを通してPC3とPC4がインターネット接続できないか教えていただきたいと思います。できるだけ機器類の追加購入なしで行いたいと考えています。 持っている機器とPCの構成は以下のとおりです。 ・スイッチングHUB:1台 ・ストレートLANケーブル:3本 ・無線LAN:WLI-USB-L11G:1台 ★PC1:WindowsXP(1階) 無線LANルーター親機(BUFFALO:WBR-B11)が接続。 ★PC2:WindowsXP(2階) 無線LAN子機(WLI-USB-L11G)が接続。 ★PC3:WindowsXP(2階) ★PC4:Windows2000(2階) 以上、ご教授の程よろしくお願いいたします。