• ベストアンサー

長期修繕計画 修繕積立金

noname#20102の回答

noname#20102
noname#20102
回答No.2

物件によりけりなのでなんともいえません。 新築当初に修繕積み立て基金として25万。これは妥当です。 毎月の積立金を4000円からスタートするのは、安く設定しておいてあとで一時金を徴収するパターンですから、これも決して珍しいことではありません。 500戸という大規模マンションで、形状も単純な直方体ならば、普通は修繕積立金は5000円前後でいっても余るくらいで、あとから毎月の積立金を値下げすることもあります。 ただこれは本当に物件によります。 エレベーターの機数にもよりますし、高級マンションであればメンテナンスもそれなりにかかります。

maru-t15
質問者

お礼

そうですよね、確かに4000円からというのは安いですよね。 いろいろ、工事の予定収支の一覧とか、、毎月の管理費の使用用途の 予定表なども渡されているので、真剣に読んで見ます。

関連するQ&A

  • 修繕積立一時金について

     新築マンションを購入するときに、最初に修繕積立一時金を支払わなければならないようですが、これは毎月の修繕積立金の前払いなのでしょうか?それとも、購入時には一時金として支払いながらも、購入月から毎月修繕積立金を支払い続けるものなのでしょうか?最初に修繕積立一時金を支払わなければならない理由を教えてください。  よろしくお願いします。

  • 修繕積立金について

    中古分譲マンションの内覧希望の物件の修繕積立金が月々8500円となっていますが、 この金額は(総戸数31戸、築13年)では妥当なんでしょうか? 後々積立金以上のお金がかかったと全室に請求が来る事も考えれられますか? また、内覧で気に入っても 管理会社で修繕についての計画がきちんと出来ているのかも聞きたいので その時に修繕積立金で収まる予定なのか、聞きたいのですが 管理会社の電話番号なんかは不動産屋から教えていただけるのか、 管理会社では購入希望者からのその様な質問にきちんと応えてくれるのかどうなんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 中古マンションの修繕積立費について

    今回中古マンションで築20年で総戸数が30戸程度、RC構造の8階建てのタイル張りマンションの購入を検討しています。 6年前に外壁の塗り替えの大規模工事は修理は終了したようですが、現時点での修繕積立金が1000万弱貯まってるようです。一戸あたりの修繕積立金は8000円程度ですが、長期修繕計画などはなくその都度対応していくという形のようです。 この状況でこれからの修繕に一時金などの徴収などなくやっていけるものでしょうか?ご意見宜しくお願いします。

  • 修繕積立金について。

    修繕積立金について。 10年ほど前、分譲マンションの大規模修繕工事がありました。その時に、積立金が足りないとのことで、30万円ほど振り込まなくてはなりませんでした。先日理事会を開いた時に、このままだと修繕積立金が足りないという意見が出て、結局、その時になったら考えようという結論で話が終わってしまいました。だけど、その時になって、また多額のお金を振り込まないといけないのかと思うと、とても不安です。修繕積立金が不足するというのは当たり前なのでしょうか。そいういうものなのでしょうか

  • 修繕積立金

    愛知県に住んでいます。築年数18年で、RC構造、総戸数40戸、自主管理の中古物件を購入検討中です。管理費が5750円、修繕積立金が3680円です。他の物件と比べ、私は修繕積立金が安すぎるような気がします。安すぎると費用が足りず大規模修繕などができず後々困ると聞いたので心配です。物件は老朽化はそんなに目立たず、管理はしっかりされているようできれいでした。上記のような物件でしたら、修繕積立金はマンション全体でいくら位積み立てられていたら大丈夫なのでしょうか?

  • 修繕積立費が適正かどうか

    築約30年、5階建て、戸数24の低層マンションに住んでいます。マンションは直角三角形のような上層階ほど戸数が少なくなっている形をしています。 現状、1m2あたりの修繕積立金が約300円です。 管理会社が提案している今後の計画だと、今後の修繕に備え来年から約400円に上げ、その後5年ごとに80円ずつ上げて約700円になった段階で据え置きにしたいようです。 国交省が公表している修繕積立金の適正額の目安は15階未満のデータですが、15階未満5000m2未満で1m2あたり平均218円となっておりかなり乖離しているのが気になります。もちろん、低層で戸数が少ないので1戸あたりの負担額は大きいのは理解していますがここまで離れるものなのでしょうか? 私が住んでいるマンションのような低層で戸数が少ない物件の修繕積立費の適正額を知るにはどうすれば良いでしょうか?

  • 中古マンションの一括修繕積立金について

    中古マンションの一括修繕積立金について 中古マンションの購入を考えていますが 修繕積立金が月額8100円のほかに 一括で30万程徴収されます。 新築では前払い一括徴収はあると思うのですが 中古でもあるのでしょうか? なお、物件は 築20年 総戸数9戸 今までは賃貸だったのを分譲で出したとのこと。 また、他の住人はまだ賃貸で入居中とのこと。 分譲はまだ一戸のみということもあり 今後どういった管理になっていくのかも不安です。 お詳しい方、ご返答いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 10年、20年目に払う修繕積立金について

    何年か住んだ分譲マンションを売却したことがあるかたに質問です。 分譲マンションに住んでいると、10年、20年目に、修繕積立金をまとめて払うマンションが多いと思います。 たとえば、9年目にマンションを売却した場合、翌年払う予定の修繕積立金は支払う必要はないのでしょうか? それとも9年住んでいたので10年目に払う積立金の9割を払うのでしょうか?  教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • マンションの長期修繕計画と修繕積立金に関する質問

    長期修繕計画と修繕積立金について、次の質問があります。 ・質問1 現在住んでいるマンションでは、そろそろ長期修繕計画の見直しを考えています。国土交通省の長期修繕計画ガイドラインでは、長期修繕計画見直しをする際に、作業開始前に総会決議をして、変更後の計画承認時にも総会決議をしています。このように、見直しの前後で総会決議が必要であると理解してよろしいでしょうか。 ・質問2 想定外の修繕が必要になった際に修繕積立金の取り崩しをしますが、管理規約では修繕積立金の取り崩しには総会決議が必要となっています。そのためには、修繕積立金取り崩しのための議案を上程して総会で決議を得る必要があるでしょうか。それとも、年度の予算案にその項目を盛り込んでおいて、それが承認されれば、自動的に承認されたことになるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • マンションの修繕積立金残高は?

    築18年の中規模マンション(約50戸)の契約を行いました。物件自体は、納得しているのですが、修繕積立金残高が妥当かどうかわかりません。 というか皆さんのマンションはどれ位残高があるのでしょうか?当然規模によって違うと思いますが。 修繕積立金:月1万6千円 戸数:約50戸、築18年 5年前に大規模修繕有り。 7階建て、エレベータ有り。 駐車場:15台、月8000円を積立金へ 修繕積立金残高:約5000万円 は妥当ですか?少なすぎ? 宜しくお願いします。