• ベストアンサー

配点比率  「60:90」

oxbridge1985の回答

回答No.1

そうだと思います。60:90つまり2:3の配点だということだと思います。 たとえばセンターが900点満点だとすると、二次試験は1350点。 合計2250点ということです。単純に考えるとセンターより二次を重視していると言えます。(もちろんどちらもとらないと駄目ですが)

noname#24992
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 子供は全国模試結果が二次問題は大丈夫との事でしたが、まずはセンターを通らなければならないんですよね・・・?

関連するQ&A

  • 大学入試の配点比率とは?

    お世話になります。 大学入試に関して、センター試験と2次試験の配点比率は、大学・学部・学科ごとに異なるとのことですが、これは各大学入試要綱のどこを見ればわかるのでしょうか? お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • センター 二次 配点比率

    センターと二次の配点比率は どのくらいが一般的ですか? もちろん、 大学 学部 (学科) によって 異なっていることは わかっております。

  • センター試験の配点比率

    こんにちは。久しぶりに質問させて頂きます。 今年大学受験で、ある国立大を受験しようと思っています。その大学はセンター試験:二次個別試験の配点比率が800:600なのですが、これは「センター試験重視型」の試験と言えるのでしょうか? どちらの学習を重視するか迷っています。これまでは二次個別試験重視の勉強をしていて、センター対策をおろそかにしてしまいました(-_-;)マーク模試では、6~7割しか取れません…。また、私大もセンター利用での出願を考えています(一般も出願しますが)。アドバイスよろしくお願い致します。

  • センター試験の配点について

    来年、九州大学のセンター試験を受けようと思ってるのですが、 センター試験の配点は大学によって違うのでしょうか。 それと、九州大学の公式サイトで科目別のセンター試験の配点で 地歴が25点、など見つけたんですが、この配点だとセンター試験の 地歴の問題は全部でないのではないでしょうか。 ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 各大学の傾斜配点、センターと二次との比率について

    カテ違いだったらすいません。 大学ごとの傾斜配点や二次との比率などを見れるサイトってありますか? やはり書店で本を買うのが一番良いのでしょうか? そうであればおススメを教えてください。 学校にも何冊かはあるんですが、なかなか見る時間が無いので家でゆっくり調べたいんです。 正直この時期になってあまりよく入試について分かっていないので、だいぶおかしなことを書いているかも知れませんが、そこもおまけ程度でいいので指摘していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 地方上級の配点(公務員試験)

    地方上級試験の配点比率が書かれているサイトを探しています。 教養と専門に関する配点比率がのっているサイトは見つけられるのですが、面接・論文の配点が書かれたサイトが見つかりません。 どなたかお勧めのサイトを知っていたら教えてください 配点が分かりやすい本なども知っていたら教えていただけるととても助かります

  • 大学入試の得点比率の見方

    大学受験の入試ランキング表などに、大学の学部ごとに「センター試験と二次試験の配点比率」というものが掲載されていますが、この比率の見方がわかりません。 例えば、 東大文Iは「1:4」 *左がセンターで右が二次 山形大・人文「130:40」 神戸大・法は「425:375」 一橋大・法は「27:73」 などのように書かれているのですが、この数字、どのように読み取ればよいのでしょうか?

  • センター試験と2次試験の配点比率

    高校二年生です。僕が受験する年2010年の筑波大学社会国際学群社会学類のセンター試験と2次試験の比率を教えてください。去年はセンター:2次=40:80でした。

  • 国語の配点の少ない国公立大学を教えてください。

    センター試験の国語で失敗しました。 2次試験もあわせて、国語の配点の少ない国公立大学を教えてください。 学部は経済・経営。・商学・社会学部希望です。

  • 国立 後期試験中止の際のセンターと調査書

    震災の為に国立大学が後期試験を中止にし、センター試験の点数と調査書の内容で決めるとなりました。 各大学により、科目別に配点や比率などが異なると思うのですが、どのような配点比率だと考えられるのでしょうか? 記述にこだわって勉強していた息子が、あっけなく試合終了宣言、あとは天命を待つのみ 、