• ベストアンサー

△△△北岳までのアクセス△△△

昨年富士山に登って、今夏は北岳を目指そうと思っています。 そこで、マイカー以外で北岳の麓までのおすすめの交通を教えてください。 それとも車以外では近くまで行けないとかなんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

甲府から広河原行きのバスがいちばんアクセスとしては近いでしょう。 徒歩は山越えしなきゃいけませんので大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

最近行ってないので 北岳というより、広河原へマイカーでのアクセスは、芦安か奈良田でバスかタクシーに乗り換えになります。タクシーにしても通過可能時間が制限されており、前夜着でないと早朝からのアタックは出来ません。 車を止めるなら、芦安側の方が施設は整っています。 歩いてのアタックの場合、夜叉神トンネルの先に案内がありますが、一旦谷に降りて登り直しなので、ほぼ一日よけいにかかります。 基本的には広川から登って降りて一泊二日、白嶺三山縦走だと二泊三日(北岳と農鳥泊)になりますが、マイカーの場合、縦走は不便かもしれませんね(大門沢は吊り橋などもあり楽しいですが)。縦走するつもりなら、奈良田からバスで広河原でしょうね。大門沢を降りた発電所のところには温泉のバスが待っていることも多いし、タクシーも呼べます。 マイカーを使わないなら、甲府朝着で広河原昼、肩の小屋か北岳小屋泊、翌日は北岳、間の岳を経て農鳥小屋、三日目は大門沢下降で奈良田で入浴、バスで身延かタクシーで甲府がいいでしょうね。 せっかく行かれるのですから、縦走をおすすめします 特に迷うルートは無かったと思います(自分の基準ですが)。大門沢の下降点には鐘もあるので間違い用はないでしょう。 そういえば、一度答えてました http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2107314

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.3

マイカー規制が行われていますので、麓の広河原にはマイカーで行くことが出来ません。 途中でバスに乗り換える必要があります。

参考URL:
http://www.minamialps-net.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

南アルプス林道課 TEL0551-23-3864 でお尋ね下さい。 広河原から登ると、東向きなので 雪渓などもあり、涼しくて、お勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北岳って…

    富士山についで日本で二番目に高い山です。よく、「日本一は知っていても二番目は知らない」と揶揄される題材の山です。キタダケでこのスマホで漢字変換してもされなかった山です。でもなんでしょう、余りにも存在感が無さすぎて好きなんです。 そんな北岳について何か褒めていただけたら嬉しいです。

  • 北岳のおすすめルートを教えてください

    今週末、友人二人で北岳に行こうと思っています。 そこで2つルート案があるのですが どちらの方がおすすめか(できれば理由も)教えてください。 【案・1】 広河原~大樺沢二俣~肩の小屋(宿泊)~ 北岳~北岳山荘~八本歯のコル~広河原 【案・2】 広河原~大樺二俣~八本歯のコル~北岳山荘(宿泊)~ 北岳~大樺二俣~広河原 上記案で主に迷っているのは以下の通りです。 ■肩の小屋と北岳山荘、宿泊するのはどちらがよいか ■八本歯のコルは難所と聞いたが、そこを通るべきか避けて   肩の小屋側をピストンするべきか ■広河原から大樺沢を目指す際、白根御池小屋を経由する道を   選んだ方がよいか。 ちなみに登山経験は月2回程度1500~2000mくらいの山にいっており 富士山、アルプスの山にも登頂経験があります。 ですが、3000m級の山は富士山以来、登ったことがありません。 以上を踏まえ、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 北岳・間ノ岳ってかわいそう?

    日本第2の高峰が北岳・第4が間ノ岳とあまりぱっとしない 名前ですよね。 特に間ノ岳なんて、おまけみたいな名前じゃないですか。 一番の富士山は別格としても、三番の穂高や五番の槍ヶ岳に 比べて単に「北の山」「間の山」というのは、ショボイと 思いませんか? (モンブランでも翻訳すれば白山と考えるとそんなものかな? ・・・いや白山より北岳のほうがしょぼいと思います。) 何でこんな名前になったんでしょうか? もっと立派な名前に変えられないのでしょうか?

  • 初心者の北岳登山について。

    一人で北岳に登ろうと思っています。 登山経験は富士山に一人で登った経験があるだけです。やはり、北岳のほうが体力技術的に考えると、一人というのは危険でしょうか? 日程は8月25、26日を考えているのですが、その頃には高山植物のシーズンは終わっていますか? また、広河原出発で北岳肩の小屋で一泊しようと考えています。時期的に混雑するんですかね? 肩の小屋の詳しい情報が分かれば、教えてくださると助かります。 体力についてですが、週2回ほど5キロのジョギングを行っている程度です。富士登山の時はそれほど疲れることなく登頂できました。

  • 初心者には槍ヶ岳?北岳?

    8/12より8/20の夏季休暇に登山に行きたいと思います。 昨年から登山をはじめ、、富士山(1泊2日)/雲取山(1泊2日)/奥武蔵日帰りを何回かというまったくの素人です。 書店で旺文社のアルプス登山ガイドという雑誌をみて、槍ヶ岳もしくは北岳に行きたくなってしまいました。 1)上高地~槍ヶ岳 2)広河原~北岳 では、比較的、初心者向きなコースはどちらになりますでしょうか。 こちら月に数回、サッカー、フットサルを行っており、体力は人並みにあります。 単独で、テントは持っておらず、埼玉県が出発地です。

  • 富士山と北岳の植生の違いについて

    温度条件では森林が形成されてもいいはずの北岳の上層部なのですがされていません。富士山では同じくらいの温度条件の場所では森林が形成されているそうですが、なにが違うのでしょうか? 歴史的にみれば富士山のほうが比較的新しい山ということみたいで関係あるかもしれませんが、主に至近的要因が知りたいです。

  • 北岳と赤岳どちらがお勧め?

     梅雨も明けて、きれいなお花畑を見たり、頂上からの眺めを満喫したいと思い、山登りに出かけてみようと思います。夏休み4日を希望したところ、3日しか取れませんでした。自宅は横浜です。今年は梅雨でどこか足慣らしに山に登ろうと思いましたが、雨で2回も流れてしまい、実質高い山に登るのは今回のプランが初めてになります。どちらも一度上ったことのある山で、いえ北岳は肩の小屋どまりでした。赤岳がいいか、北岳がいいか迷っています。どちらがお勧めですか?教えてください。来週行こうと思っているので早めに回答ほしいです。

  • 初心者が北岳に登れるか?

    前期高齢者69才、500mの低い山登り5ヶ月目、 ようやく高低差約1000mに3回登りました。 重要な体力ですが1000m3回目は最短の2時間半の登頂。ふもとまでは2年来の体力作りでの自転車で行き、合計行動時間12時間。 当然の成り行きで次の目標2千メートルを考えました。 そんな折り、思いがけずにネット散策で見つけてしまいました。 標高3192mの北岳、富士山に次ぐ山がなんと標高差は1700m余り わずかとは言いませんが予想外に標高差が少ないのです。 同時に見つけた赤石岳は小屋までは1500mですが山頂は2000mを越えます。 ならばと、北岳登頂への可能性がと算段しました。 標準コースタイムで最小のコース選びで標準6時間を大量の休憩を追加して8時間掛けての肩の小屋一泊のコースです(標高差1500m)。 芦安駐車場に車中泊、バスで登り口の広河原、朝一番7時より登坂。 大樺沢二俣から小太郎尾根分岐経由で肩の小屋で一泊(3食付き)。 翌朝、北岳へ、 帰路は往路と同一で広河原に15時着。 最終バスは16時40分と余裕があります。 さて、質問ですが ネットでの北岳に関する情報の多くは健脚の方々の余裕あるコメントが大半を占める傾向がありますが、体力的挑戦を全面に出した場合に当計画をいかが評価されるでしょうか。 コース取りや時間配分やその他諸々の内容でも頂ければ幸いに思います。 なお、日にちに左右されず天候最優先ですので今月半ばまでは悪天候が予想され、今シーズンではなく来シーズの挑戦となりそうです。 以上よろしくお願い致します。

  • 南アルプス 北岳登山

    名古屋から北岳登山に向かいたいのですが、資料が少なくてよくわかりません。広河原山荘で一泊して登山をしたいのですが、車でのアクセスはどうしたら良いのでしょうか?あるいは公共交通機関でのアクセスが良いのであれが、詳細を教えてください。よろしくお願いします。

  • (静岡県)中央青少年自然の家について

    静岡県の富士山のふもとにある 中央青少年自然の家についてお聞きします。 9月に中央青少年自然の家でキャンプをしようと予定していますが 空室情報を見るとがら空き状態です。 9月の富士山のふもとはすでに寒いのでしょうか?。 人気の施設なだけにがら空き状態が気になります。 (キャンプ場以外は混んでいるようです) 5月にも富士山のふもとに行ったのですが ダウンジャケット持参でした。(子供たちがウインドブレーカー程度) 9月なので5月より暖かいかなと思うのですが 近くにお住まいの方、いかがでしょうか。 キャンプの後、ぐりんぱで遊んでくる予定です。 富士山も見えれば最高かなとも思っています。

このQ&Aのポイント
  • 人間関係で嫌われることは辛いですが、失敗を活かし、自分のダメなところを直すことが大切です。
  • 人間関係での躓きから学んだ経験を活かして、以降的確に修正し、悩まないようにすることが可能です。
  • 自分が何故嫌われているのかを理解し、自己改善に取り組むことで、人間関係での苦しみから解放されることができます。
回答を見る