• ベストアンサー

IF関数

melgirlの回答

  • melgirl
  • ベストアンサー率39% (142/364)
回答No.2

=IF(MONTH(A1)=9,B1,"") =IF(MONTH(A2)=9,B2,"") ・・・ ※9月でなければ空白表示とします。

abikopapa
質問者

お礼

早々に有難うございました。出来ました。

関連するQ&A

  • IF関数について教えてください。

    IF関数について教えてください。    A    B    C    D     1              ここの関数     この場合D1の数式をご教授お願いします。   もしA1に数値を入力した場合は「C1+A1」、もしB1に数値を入力した場合は「C1-B1」   おそらく2つのIFがあるのはわかるのですができません。      よろしくお願いいたします。

  • IF関数で

    AとB列に数値(空欄もあり)が入力してあります。 C列にAかBに数値が入力してあれば○を表示したいのですが CもBも空欄の場合は非表示です。 =IF(A1="","","○")に何を追加すればよいでしょう?

  • IF関数にて結果を表示したい?

     お世話様になります。 A列に日付け(1~31)1行目~31行目 B列に 日付けに対応して数値を入力します  各日付けに入力した数値に8を掛けた結果をB列32行目に表示をしたい。  その日の表示だけで、過去の表示は不要です。  今までは数式の行を書き換えて使用してきましたが  もっと簡単に表示できればと思い、宜しくお願いします。

  • Excel2002 IF関数の組み合わせ

    初歩的な問題ですが、組み合わせ方が他のサイトに例が見つからなかったので質問します。 IF関数で、 D列に、『もしA列が○○なら、B列の数値をもってきなさい。そうでなければC列の数値を持ってきなさい。』 というような単純な数式が入っているとして、ここに別の条件をまた付け加えたくなったので、どうすればよいか 質問させて下さい。 内容は、上記の条件のあとに、『E列が△△なら、F列の数値を持ってきなさい。』 というものです。 式としては IF(A1="大阪",B1,C1) 追加したいのは IF(E1="国語",F1,C1) ということで、全く違う条件を追加したい場合はどのように組み合わせればよいでしょうか?

  • IF関数でしょうか?

    IF関数だと思うのですが、セルA1に仮に数値30と入っています。で条件としてセルB1が0.2の場合にはA1(値30)に1.1を掛けます。ただB1が0.3の場合はA1(値30)に0.9を掛けます。B1が0.4の場合にはA1(値30)に0.7を掛けます。同じ様にB1が0.5の場合にはA1に0.6を掛けます。その値をC1に表示したいと言う場合、C1の数式はどのように描けばよいのでしょうか?

  • IF関数の複数の条件について

    よろしくお願いいたします。    A   B   C 1  ○   ○    あ  2  ○   △    い  3  △   △    う 4  △   ○    え 5  □   △    お A列が○でかつB列が○のみ場合、E列は「あ」、 A列が○でB列が○以外の場合はC列は「い」、 A列が△でかつB列が△のみ場合、E列は「う」、 A列が△でB列が△以外の場合はC列は「え」、 A列が○、△以外の場合はC列は「お」。 というようなIFを使った数式はは可能でしょうか? 質問に矛盾がありましたら申し訳ありません。

  • IF関数ですと長くなってしまうので・・・

    既出でしたらすみません。 A列  B列  C列 1    1    出勤 2    2    出勤 5    3    休み      4    休み      5    出勤 というデータが入っていたとしまして、 C列の「出勤」(実際は時間が入っていますが)の場合には B列の数値をA列に表示させたいのですが、 出勤の番号を上から順番に表示させる関数がわかりません。 (今A列に入っている数値が本来表示させたい結果です) IF関数で出来ない事はないですが、TRUE,FALSEだけを繰り返していくと そうとう長くなってしまうので、何か良い方法がないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • EXCEL IF関数 AND、OR関数

    数式がわからず、お力添えください。 以下の「D」の「○」「×」を数式で入力するのが目標です。 数式で表すことができますでしょうか? 条件としましては、 B>Cのとき、Aの文字列が「X1またはX2」の場合は、「○」、それ以外は「×」 C>Bのとき、Aの文字列が「Y1またはY2」の場合は、「○」、それ以外は「×」 それ以外のとき、(B=C,どこかが空白のとき)は、空白  A  B  C  D  X1 37 63 ×  X2 78 22 ○  Y1 45 55 ○  Y2 29 71 × ご教授お願いいたします。

  • EXCEL IF関数での日付の認識について

    よろしくお願いいたします。    A         B 1 2006/07/30    OK 2 2006/8/8      A列の日付が2006/7/31以前だったらB列にOK表示、 2006/8/1以降であったらB列に空白””というIF関数を使った数式をお教えください。 MONTH を使ったりしたのですが、年度単位(4月から翌年3月)の対象のため「MONTH(A1)<=7」と指定すると、2007/3/31も対象になってしまいました。

  • EXCELのIF関数の使い方

    わかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 シート1とシート2があり、シート2にはA、B、C3つの列にそれぞれのグループ(各50名ほど)が並べてあります。 ここで、シート1のA1に特定の名前をいれ、 シート2のA列なら甲、B列なら乙、C列なら丙といった値を、 シートB1に自動的に打ち出してくれる数式を教えてください。よろしくお願いします。