• ベストアンサー

熱暴走の対策

noname#30044の回答

noname#30044
noname#30044
回答No.11

こんにちは >熱暴走の対策はどのようになさっていますか? アンケート的に回答してみると (あくまでも、私の場合です。) 1.エアインテークで、CPUFANを7cm→9cmに交換。 9cmは2800rpmの高速型を使用し、FANコンで、昼は全開、夜は低回転にして、静かにしてます。 2.ケース交換(38℃シャーシ(穴)のもの) 究極の選択=ケース交換、つまり、中身をそっくり別のケースに入れ替え、ただし、これすると、メーカー保障はなくなり、自作の道に入ります。 3.CPUクーラーの交換、及び、グリスを銀いりのものを使用。 これは、まだ(クーラー)実行していないけど、グリスを熱伝導率の良い、銀いりのものを使用しただけでも、効果はありました。 だいたい、こんなものです。で、あとは質問者様が、どの方法を選ぶかをご検討ください。ちなみに、エアインテークで例えば、7cm→12cmに変更すると、風量UPし、音はDownという効果があります。 ただし、メーカー品で、スリムケースの場合、上記のどれも、応用できない場合はありますので、あしからず。 最後に、PCの温度は気温(室温)よりも下がらない、これは当然のこと。このことをお忘れなく。したがって、一番、良い方法はエアコンなのですよ。 以上、長い回答をお詫びします。

関連するQ&A

  • CPUの熱暴走対策について

    CPUの熱暴走の対策について、Q&Aを見ましたがど素人なので良く解りまん。 熱暴走の概念と器機の損傷やその影響などは少しわかりますが、起きてからでは困りますので、項目にしましたので、お手数ですが何分宜しくご指導方御願い致しす。 1.PC を使用中に熱暴走の予知が出来るでしょうか。その場合のPCの症状は どのようになりますか。 2.CPU温度を知るためにはどうしたらよいですか。PCに外付?などで解る方法 は有りますか。その場合の費用はどれ位ですか。又その必要はありますか。 3.熱暴走はC何度位で起こりますか。又PCに安全装置などないのでしょうか。 4.夏は暑く部屋の温度も30度以上は普通です、特に留守中は40~になります。この様なときの注意事項を御願いします。 5.なお、熱暴走に対するPCの日頃使用上の留意点など併せて御願い致しす。 注:私のPCはDELLのデスクトップ型WindowsXPです。

  • パソコンの熱暴走対策

    みなさんはパソコンの熱暴走対策の1つとして小汚い部屋を掃除する事で埃を除去して、ひいてはパソコンのCPUファンへの埃の付着防止の「極めて有効な対策」と思いますか。

  • 熱暴走・・・OTZ

    PCがしょっちゅう熱暴走して困っています; 対策や、こうしたら熱暴走しなくなった! というものがあれば教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • 熱暴走について

    こんにちわ。 私はデスクトップPCユーザです。 本体はPCデスクの足元に置いてあり、両脇は机などで囲まれています。 6年くらい別段熱暴走の被害にあった記憶はありませんが、 今年はこの異常な暑さの上に、冷房が壊れてしまって いよいよやばいのかと思っています。 水冷でもないし、本体の蓋をあけっぱにするとホコリが侵入して掃除がめんどそうと思うとやっぱり蓋は締めてしまいます。 熱暴走って、摂氏何度くらいではじまるものなんでしょうか? ちなみにここ最近の最高室温は35度くらいです。 無論PC部屋にいられないので人間は冷房部屋に避難してましたけど。

  • 熱くないのに熱暴走?

    CPU温度が50度台にもかかわらず、熱暴走のような動きをします。 ブルースクリーンになったり、フリーズしたり、突然シャットダウンしたりします。 以前、熱暴走した時と似た挙動なのですが、今回はまったく熱くありません。 以前の熱暴走時は、外から触ってもやばいくらい熱く、 パソコンの分解して埃を取り除いたら、解決しました。 今回も掃除しましたが、あまり埃はなく、解決しませんでした。 CPUグリスがどういう状態になっているかは未確認ですが、そこが原因でしょうか? 他に考えられる原因などあれば、ご教示ください。 以下、パソコンのスペックです。 【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-2960XM プロセッサー・エクストリーム・エディション 【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SO-DIMM PC3-10600) ]

  • パワートランジスタの熱暴走対策について教えてください

    質問先として最適なカテゴリー(たとえば電気回路)が見当たりませんので、科学カテゴリーに質問しました。 個人使用目的で小出力5W程度のごく普通のオーディオパワーアンプ(純コンプリAB級)を作成しました。 パワートランジスタは Pc20W級(V-CBO 100V,V-CEO 100V,Ic 3A)を使用しています。 パワートランジスタには熱暴走対策はしていません。 アイドリング電流は50mA流しています。 使用中にもパワートランジスタはほとんど熱くならず、実用上は何の問題もありません。 そこで質問なのですが、 書籍や雑誌の解説で「パワートランジスタには熱暴走対策が必要」という説明を見かけます。 定格を大きく下回ってる私のような条件のパワーアンプの場合でも熱暴走対策が必要なのでしょうか? あまり厳密な(厳格な)回答は必要としていませんので、 熱暴走対策が必要となる目安などがあれば、おしえていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 熱暴走について

    自分の自作PCが熱暴走してしまい マザーボード グラフィックボード CPU メモリなど 全部とりかえたのですがまだ58度などでてしまいます。 ちなみにパーツは CPU:Pentium D945 3.0GHz マザー:ASUS P5WD2 Premium グラボ:GeForece 7800GT メモリ:DDR2 5600 *2を使用しています。 何が原因で熱暴走しているのでしょうか? CPUクーラーは既製品のものを使っています。 埃はこまめに掃除しているのでないかとおもわれますが。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 熱暴走?

    いまNECのLaVieを使っています ここ2~3日PCがおかしくなってしまい 普通にインターネットなどをしている時は問題ないのですが ネットゲームなど、PCに負担がかかるアプリを立ち上げると PCの電源がいきなり落ちてしまいます。 熱暴走かなぁ・・と思いノート用の冷却シートを買ってみましたが やはり重い作業になると電源が落ちてしまいます。 ウィルスも見つからないし・・ これはやはり皆様からみてPCの寿命なのでしょうか? Vistaが出たばかりで様子を見ようと思っていた所なので困っています(汗)

  • CPUの熱暴走の原因について、お聞きします

    CPUの熱暴走の原因について、お聞きします 数日前から、PCの電源が突然落ちるようになりました 原因を調べてみたんですが、どうも熱暴走によるセーフティで終了しているみたいです 温度監視ソフトを入れて見たところ、70度を越えると強制的に電源が落とされます 通常時は30~40度で電源が落ちることはないのですが、動画再生やウイルスチェックなどCPUに負荷をかける処理を行うと温度が跳ね上がり、電源が落ちます 対策として、掃除やグリス塗り替え、CPUクーラー換装などをしたのですが、効果がありませんでした 熱暴走の原因として何が考えられるでしょうか? CPU自体が故障してる可能性はありますか? CPUは AMD AthlonTM64 プロセッサ 3400+ です 細かいスペック等はこちらを参照下さい http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html よろしくお願いいたします

  • 熱暴走?

    温かい季節になるとゲームや音楽を聞いたりネット中など少しでも負担かけるとすぐにパソコンの画面が真っ白や真っ黒になってしまいます この状態になると強制で電源切らないとどうにもならなくなってしまいます 去年まではまだ時々だったのですが最近頻繁になるようになってしまい困っています これは熱暴走が原因なんでしょうか?ディスプレイが悪いんですかね? ファンの所に手をあててみたら熱風が出ていました 誇りを掃除しようと思って中を空けたのですが取り外し方やどこを掃除したら良いのかわからなく 下手にやって壊れたらと心配で出来ません(;;) ファンについた誇りと目に見える所の誇りは掃除しましたが効果なかったみたいで・・ どうしたら良いのでしょうか? 何か購入した方がいいんですかね?教えて頂けたらと思います あと扇風機をあてれば少しは抑えられるというのを見たのですが 扇風機はファンの所に風が行くように当てればいいのでしょうか? NEC:VALUESTAR L VL500/1D CPU:AMD Athlon 1.1GHz Windows XP:サービスパック2 メモリ256Mです