• ベストアンサー

Suicaの他社間への乗り越しについて

daiba-papaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

出場記録がないと入場できません。 みどりの窓口でなくても有人改札で普通に処理してもらえます。 他社線利用でなくても、通勤時間帯の混雑時、自分のSuicaに反応しなくて、前の人が通った勢いで出てしまった事が何度もあります。 その時点では気づいていないのですが、帰りに改札を通るときに「出場記録がありません」と表示され気づきます。 「出場記録が入っていないので処理して下さい」と言えば、何も問われず処理してくれてます。 もし、「どちらまで利用しましたか」とでも聞かれれば、証明書を見せて「沼津で清算済みです」とでも言えば問題なく処理してくれるはずです。

関連するQ&A

  • Suica定期券での大回り

    Suica定期券について、もしかして、定期区間を大回りすることは可能なのでしょうか? つまり、例えば、東京~大井町(経由品川)のSuica定期券を使い、東京で入場し、中央線で立川まで、南武線で川崎まで、東海道線で品川まで、品川から後戻りして大井町で出場、というのは可能なのでしょうか?(もちろん、途中駅での下車はしないという前提です。) 磁気定期券なら不可ですよね。でも、Suica定期券の場合も不可なのでしょうか?

  • 2枚のSuicaで、できますか?

    以下の2枚のSuicaが定期入れに入っているとします。 (1) 東京~川崎間のSuica定期券 チャージは0円 (2) 十分チャージしてあるSuicaイオカード この定期入れで、 東京駅改札でタッチして入場 川崎を通過して横浜で降り 横浜駅改札でタッチして出る (2)のSuicaから、川崎~横浜間の運賃が引き落とされるはずですが、そうなりますか? 訳あって、こんな使い方をしたいと思っています。 Suica定期券にはチャージしたくないんです。

  • 出場記録のないSuicaは券売機も使えない?

    Suicaで 出場記録のない物は 券売機できっぷも買えなくしってしまうのでしょうか? 2枚ほど そおいったSuicaがあり 券売機もなってしまうと嫌なので 使っていません。   2度ほど JR新宿駅の南口改札? で ちゃんとSuicaをタッチしたはずなのに 出場記録がないみたいで その時 また 新宿駅で入場する時に ピってなって 閉ってしまい 履歴を見ると 中央線の某駅の入場記録があり 新宿駅での出場記録がないんです 朝の混雑時なので タッチしてるのに 前の客のSuicaで下車してしまったのでしょうか? 係員に言っても キセルになってしまうので 言えないので 捨ててしまおうか迷っています。  切符も買えないのでしょうか? 残高が 2枚とも2000円ちょいと 4000円ぐらい残っています。

  • 在来線同士の乗り換えにおけるSuicaの精算方法は?

    Suicaと紙のきっぷを併用して在来線同士を乗り換える際、Suicaの精算はどうしたらよろしいのでしょうか? 具体的には、Suica定期券(区間:大井町~東京)を用いて大井町駅を入場して新宿駅へ行き、「新宿(山手線内)→甲府」のきっぷを用いて特急スーパーあずさに乗る場合、大井町~山手線内(品川)間はSuica定期券の区間内なので精算額はゼロですが、どこかで出場処理してもらわないと、Suica定期券上は「乗りっ放し状態」となりますよね。これはSuica乗車券で「精算あり」の場合も同じことがいえます。 新幹線への乗り換えならば、新幹線自動改札機で自動処理してくれますが、こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?

  • Suica定期→Suica→特急時の精算方法

    えきねっとトクだ値で、某駅からの特急券+乗車券(同一区間)を確保しています。 その特急に乗る際、自宅至近駅から、Suica定期で乗車し、定期区間を通り越して一般のSuica区間を経由して、特急始発駅で特急に乗り換えます。 この時の、Suica乗車区間の精算(と、Suicaの出場処理)は特急車内で可能でしょうか?あるいは、特急の着駅で可能でしょうか? また、これと逆ルートで帰ってくる場合、Suica乗車区間の精算(と、Suicaの入場処理)は、特急車内またはSuica定期の着駅で可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • suicaの使い分けについて

    通勤定期用のsuicaと出張用に会社から預かっているsuicaの2枚を持っています。 明日、出張で千葉県の船橋駅から西武新宿線の小川駅まで行くのですが、船橋から竹橋までは定期で使っているsuicaが使えます。その先からもう1枚のsuicaで行きたいのですが、途中の高田馬場で乗り換えることになります。 この場合、高田馬場で東西線から西武線に乗り換えるときにどんな手続きをすればいいのでしょうか。通勤用のsuicaを改札の駅員に見せて出張用のsuicaで精算し、改めてそのsuicaで入場するのでしょうか。高田馬場の自動精算機で自分で精算するのかとも思いましたが、通勤用のsuicaにも残高がのこっているので、別のsuicaで精算ができるとも思えません。多分通勤用のsuicaの残高から精算されてしまうと思います。 こういう場合、複数のsuicaをどうやって使い分けるのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • Suicaでの下車

    現在A-B間のSuica定期があります。 定期区間外のC駅からA駅を経由してB駅で下車する場合、C駅でA駅までの区間の切符を購入して、B駅においてSuica定期で下車出来るのでしょうか。Suica定期での入場記録がないので一度A駅で改札を出てSuica定期で入り直さなくてはいけないのでしょうか。(これだと面倒くさいですね) また、同じようにC駅でイオカードで入った場合はどうなるのでしょうか。

  • なぜSuicaを入場券として使えないのですか???

    JR東日本のある駅にSuicaを使用して入場しました そして別の出口から出ようとしたらゲートが開きません 駅員の説明ではSuicaを入場券代わりには使用できないそうです 何故でしょうか? 乗車駅と下車駅が同一なら入場券代130円を差引くというロジックは簡単であると思いますが・・・・ それとも私が気が付かない別の理由があるのでしょうか?

  • Suicaでの特急乗車

    「特急あずさ」に乗車します。 Suicaでの車内精算は出来ないそうですが、Suicaを使って新宿駅で入場し特急券を買い乗車して、松本で精算することは出来るでしょうか? 磁気イオカードも持っているのですが、こちらを使った方が良いでしょうか。 教えて下さい。

  • 楽天カードでSuicaをチャージしたいのですが

    楽天カードでSuicaにチャージしたいのですが緑の窓口に行けばやってもらえるのでしょうか?その場合ポイントの対象になるでしょうか?(住んでる地域はJR東海です) モバイルSuicaに登録してクレジットカードでチャージした場合はポイントはもらえるのでしょうか?(年会費1000円かかるのは知ってますが)