• 締切済み

世のお母様方へ

ricorico301の回答

回答No.1

こんにちは。 子どもに手がかかる頃、 「ああ、自分の時間が欲しいな、楽したいな」と思い、 たまに夫の実家に遊びに行ってくれると正直、ほっとしたこともありました。 でも、週に3日、朝から晩までとなると 気になってかえって休めないと思います。 結局、子どものいない家の中で 「今頃なにしてるかな~」など考えてしまうでしょうね。 感じ方は人それぞれですが お子さんとベッタリだとどうしても、煮詰まってしまう方で お子さん自身が親と離れることに、 不安を感じていないのならそれもありかなと思います。

kokoronomama
質問者

お礼

返信遅れてすみません。回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 仕事を持つお母様方へ

    私は専業主婦です。 子供も少し手が離れ、生活も大変なので、そろそろフルタイムで仕事を始めようと思っています。しかし、正直言って漠然とですが、不安もあります。特に子供の事です。 そこで仕事(フルタイムで)を持つお母様方に質問なのですが、実際に仕事をしていてお子様の事で悩まれたり、困った経験がおありでしたらお聞かせ下さい。 例えば宿題を見てあげる暇がないとか、子供が帰宅して自分が帰宅するまでの間の時間が心配だとか・・・ 何でも結構です。

  • 彼との今後 彼のお母様の反対

    初めまして。 皆様の意見を聞かせて頂きたく投 稿させて頂きました。 長くなりますが よろしくお願い致します。 私(24才会社員)にはもうすぐ付き合っ て2年になる23才学生の彼がいます。 私は結婚願望が強く、彼とは結婚を前 提に付き合ってくださいとのことでお 付き合いが始まりました。 年下とは思えないくらいしっかりして いて、自分の決めた目標にむかって一 生懸命な彼で、来年から公務員として働くことが決まっています。 私の両親にはもう彼を紹介していて、 彼のご両親には付き合っているひとが いることは伝えたそうですが、まだ会 ったことがないので、今年中にご挨拶 に行きたいねと話していました。 そんな矢先、彼が先週帰省した際にそ れとなく私とのこれからのことをご両 親に話したところ、お母様が猛反対さ れたそうです。 彼がまだ若いこと、私が年上なので結 婚を焦っているのではないかというこ と、働いて3年間は仕事のことだけ考 えるべきということでした。 その考えはわかります。 しかし、問題はその後でした。 私の母は私が小さい時に離婚しました 。今は再婚し、義父とその間に生まれ た妹がいます。 義父は私を本当のこどものように想っ てくれていますし、妹もとてもかわい いです。 彼のお母様は私の母が離婚歴があるこ とをとても嫌だと、結婚したら家族の 付き合いになるのだからそんな家族と 付き合いたくないと言われたそうです。 彼の父は地方公務員とのことで、彼の お母様は公務員という職業が一番とい う考えをお持ちのようで、私の父が公 務員ではない為、年収を気にしているようで、埼玉でマンションに暮らしているとい う情報だけで、お金に困っているのではないか、そんなひとと結婚したらお金をせびられて困ることになると。 私のことも彼が公務員だから結婚したいんだと、お金目当てと思っているよ うです。母が離婚歴があるから私もき っと離婚するだろうからやめときなさ いとも言われてしまいました… 会ったこともないのにそこまで言われるとは思ってもいなかったですし、私のことだけならまだしも、家族まで否定されたことがただただショックでし た。 お母様は親が反対していることを私に 伝えなさいと言ったそうです。 彼はそんな偏見を持つ母が嫌だと言っ ていましたが、就職後両親にお世話に なった学費や家賃の返済(約1200万)を していかなければならないので、それ までは親の言う通りにしなければなら ないという考えです。 そこまで言われて結婚して幸せになれるのかと思い、一度は別れる覚悟をしたのですが、もう一度話し合って彼のご両親に認め てもらうまで話をしに行こうということになりました。 正直不安な気持ちでいっぱいです。 皆様だったらどうされますか。 ご意見を頂きたいです。

  • 専業主婦の方、お尋ねします

    私は、子供なしの専業主婦です。 半年くらい前に引越ししてきたんですが、周りは小さい子供がいる専業主婦ばかりです。 毎晩のように子供と親と集まって井戸端会議をしています。 私は、行っても話があわないだろうし、根掘り葉掘り聞かれるのもいやなので前を 通るときは、こんにちはというくらいで特にお付き合いはしていません。 ココ最近、そのお母様たちが冷たいんです。挨拶しても知らんぷりだし、こっちがきづかなくてお母様たちが先に気づいた場合は、素通りです。 子供のいるお母様たちにとって子供のいない専業主婦は、どのように映るのでしょうか?「なんで子供ができないの?」とか「子供がいないなら働けばいいのに、ラクして・・・」とか思われてるんだと思うんですが、こちらにもこちらの事情があって子供ができない身体なので不妊治療をしていたとか不妊治療してたから仕事もわざとしないで子供作りに専念してるとか本当の事情は誰にも話さないので、誤解されてるんだとおもうんです。そんなことを言っても、理解してもらえないのかもしれないし・・・。 その他、携帯電話を持っていること。年齢がお母様たちより少し若いこと。住宅関係の営業マンがよくくるのでヒマつぶしに話をすることがあるので、家を建てるのか?と嫉まれてるのかもしれません。 こういう場合どうしたらいいでしょうか?仲良くなれるように手土産持っていったりするべきでしょうか?それともかかわることがあるわけではないのでこのままの 状態でこちらからは一方的でも挨拶をするという今の状態のままがいいでしょうか? 子供に関しては、不妊治療をやめましたので、おそらく子供関係で 付き合いをすることはないと思います。仕事もさがしているのでほとんど顔をあわせる事もないと思うんですが・・・・。

  • パートで働く主婦の方

    15年専業主婦ですが、下の子どもが小学生になったのでそろそろパートで働きたいと思います。どのようなお仕事をしていて、週に何回で、月収はいくら位か参考にさせてください。お願いします。

  • 共働き/専業主婦で良かったこと(子供がいる既婚の方お願いします)

    これから結婚を考えています。 若い時は「結婚したら絶対専業主婦が良い!!」と思っていましたが、最近はちょっと考えが変わってきました。 結婚し子供がいる専業主婦の姉は、夫の仕事がとても忙しい為、独身時代はとてもお洒落だったのに今は髪を振り乱してほとんど一人で朝から晩まで子供の世話に追われてヘトヘトになっています。 またやはり夫が稼いだお金だから、と、自分の服やちょっとお茶をするためにお金を使うのは躊躇いがあるといいます(夫の収入は良い方だと思います)。 一方、子供を保育園に預けて出産後も仕事を続けている友人は、両立は大変だけれど、自分で収入があるので比較的自由にお金を使うことができる、昼間一人で子供の世話をしているより外に出ている方が体が楽、と言っています。いつも身奇麗にしています。 もちろん性格にもよるのでしょうが、既婚者の方、「共稼ぎでここは良かった!」「専業主婦でここは良かった!」という点を是非聞かせて下さい。

  • 世の奥様へ

    専業主婦の方と兼業主婦の方と少し意見が異なるかもしれませんが、極一般的な意見を広く聞きたいと思いました。 旦那さんが土日休みなく、平日の休みも三時間半しか一緒に過ごせなかったらどう思いますか?ちなみに平日も帰宅は11時くらいになる事が多く子供は当然寝ています。 ちなみに私も仕事をしているのですが、そういう日に限って休みだったり、子供もいるのですが、私の休日は土日どちらかに子供を親に預けて、一人ゆっくりとすごせばよいという考えです。 私は結婚の理想が家族揃って思い出作りとかいうのが夢だったので、現実が耐えられません。私の理想の事は主人も承知はしています。 いつも仕事だから仕方ないで済まされて寂しいです。

  • 専業主婦の方がいい?

    27歳既婚1児の母です 25歳で結婚26歳で出産 現在妊娠前より働いている会社に正社員で働いています 質問なのですが世の中の私ぐらいの世代の方は専業主婦の方の方が母として優秀者と考えているのだろうか?ということです 夫(30歳)は専業主婦は暇人だ(専業主婦の方ゴメンナサイ(T_T)私はこうは考えていません)家のことは互いが協力してするものだ だから働いて外貨を稼ぐのも協力するものだ という考えです 対し私も1馬力より2馬力の方がいいし私の母もそうだったので働いて当たり前だと考えていました ところが結婚することが決まったころより“結婚したら専業主婦にならないの?”とみなに聞かれます 夫の会社の同僚の奥さんは皆さん専業主婦 私の会社は共働きはまぁいますが子どもがいて働いている方は少数... そして私の友人はみな専業主婦 未婚者もみな専業主婦希望...です 正直結婚するまで世の中のデータ比率と同じく専業主婦と兼業主婦は半々ぐらいなものだと考えていたので正直ここまで少ないか......とショックです 共働きになると金銭的な面では心配することはなく生活できます 夫には趣味があり1年に1回10万近く使います 結婚したから子どもが産まれたから10年近く続けている趣味を辞めてというのは可哀想なので10万プラスお小遣いをつけて送り出すことができます あと私の給料は全額貯金に回していけます このような利点を友人に話すとパートナーとしてはあなたは優れているが母としてはどうか?と言われました 私は母が働いていたため金銭的に困ったことがなく大学の学費は奨学金でいかなくても大丈夫でしたし進路のことでうちにはお金がないから公立に行きなさいとは言われたことはありません また老後の資金も要介護になっても困らない程度用意できているから と先日話されました 母としても申し分ない人でどんなことがあっても食事は手作りで行事にも忙しい中参加してくれました なので友人の一言にビックリしてしまいました やはり母は家にいて仕事をするとしても扶養範囲内 私のようなお金を稼ぐのも愛情の一つと考えるのはおかしいのか?と思ってしまいました 他の友人に聞こうにもみな専業主婦なので返ってくる返事はみな一緒... そこでみな様に質問してしまいました 専業主婦は兼業主婦に対し母として優れているのでしょうか? また私のようなお金=愛情の一つという考えはおかしいのでしょうか? お教え下さい

  • 毎日どのように過ごしていますか?(小さいお子さんのいる専業主婦の方)

    度々お世話になっております。 もうすぐ2歳になる娘がおりますが、似たような年齢のお子さんをお持ちの専業主婦の方、毎日どのように過ごしておられますか?私は、いわゆるママ友もおらず、近くに専業主婦をしている友人もあまりおりませんので行くところがありません。実家は少し遠いですし。行くとすればスーパーくらいでしょうか。それも週一程です。また子供を遊ばせられるような公園は近くにありませんし、リッパな公園は子供とふたりで行くには孤独というか…(なんとなくわかって貰えますかね?)近所なんて歩いても面白くないですし。正直、子供とふたりで出掛けるのが楽しいとは思えません。常にヒヤヒヤしてないといけない。なのでほとんど家にいるという状態ですがこんなことでいいのでしょうか?みなさん一体どこへ出掛けられてるんでしょうか?ナゾです。日々どのように過ごされているか、教えて下さい。

  • お母様方に質問です。こんな人にはどう対処なさってますか?

    わたしの知り合いにこんな女性がいます。 ・子供は2人 ・30台半ば ・専業主婦 以前子供を連れて私の家に遊びに来たいというので、日にちと時間をきめました。 時間を過ぎても来ないので連絡したらもうじき行くと言いいましたが来ません。 もう一回連絡すると、もう一人の子供が小学校から帰ってから行こうと思って、といいました。学校が終わるのは午後3時30分頃だといいました。 約束は午前11時でした。 3時間30分程待ち、私も出かける用があるので結局会えずじまい。 ある習い事教室の後。皆で掃除をするのですが、彼女は彼女の友達らしき人と おしゃべり。結局掃除せず。 こういう人がいるのかーととても新鮮でした。 社会人経験があり子供もいる一人前の大人なのに、誰にも注意されずにきたのかなーと。 こういう人は、いわゆるママ共とか、お母さん同士の付き合いの中でどう思われているんでしょうか。どう扱い、どう対処されているんでしょうか。 純粋に興味があるのですが、私は独身なので想像がつきません。 お母様方、教えて下さい。

  • 母が親戚付き合いをあからさまに嫌がっていますが

    58歳にもなる母が、自分の義父母などの法事関連で同世代同士で集まるのを非常に嫌がっています。 「墓場に入るつもりで行ってくる」「嫌だ、嫌だ、嫌だよー」などとよく行っています。 若い頃はどっかの会社で働いていたらしいですが、私の知る母は専業主婦で、パートなど世間との関わりが一切ない人という印象しかありません。 そこまで人との交流を断ち切りたいって変ですよね? だから、私の弟も東大に入ったにも関わらず働く気もなくいつまでもお勉強ばかりしているのだろうなあと思います。 ご意見お待ちしております。