• ベストアンサー

描きたいのにかけない・・・

cranecraneの回答

回答No.1

私も趣味で絵を描いていますが、そんなことは何度もありましたよ。 俗に言うスランプというやつだと思います。絵に限らず、何らかの創作活動をする方には同じようにあるものです。 調子が良いときと悪いときがあるのは当たり前、楽しいと思えるときと思えないときがあるのは当たり前なので、そんなに気にすることではないと思いますよ。 他のことをしているうちにまた意欲が湧いてくるのではないでしょうか 的外れだったらごめんなさい

saku-mag
質問者

お礼

そんなに気にすることないですか、いつか戻るときがありますか、ならいいんですが。 ここ一年数ヶ月と長く、帰ってくる気配がありませんでしたので。 これまで十何年とそんなことがなかったので、その反動でスランプ時代が長いのだったら雪解けを待ちます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラフ画で絵を描いてみたいのですが

    漫画専門学校に行ってるのですが 他の人が絵を描くときに、下書きや落書きなどでラフ画で書いてるのですが それを見ると線に勢いがあり、自分もラフ画タッチで書いてみたいと 思っているのですが ラフ画をこれまでぜんぜん書いたことがなく 適当に、真似て書いて見るのですが 私のは、よぼよぼの線とか汚い線になってしまいます またみんな線を何個か重ねているので真似してみるのですが 線を重ねる意味も分からないので 適当に線を何本も重ねて引いている状態です 他のみんなの線はキレイなのに私だけ汚い線で困ってます 線が汚いのでどうしても絵もしょぼく見えますし 家でいつも練習してるのですが、上達してる様子もないのですが ラフ画の描き方 ラフ画の線の引き方にアドバイスやコツとかあるのでしたら 教えてください

  • ラフ画の線の引き方

    漫画の専門学校に行ってるのですが クロッキーなど授業で書くとき みんなラフ画みたいのを書いてるのですが ラフ画をこれまでぜんぜん書いたことがなく 適当に、真似て書いて見るのですが 私のはよぼよぼのだとか汚い線になってしまい 他のみんなの線はキレイなのに私だけ汚い線で困ってます 線が汚いので絵もしょぼく見えます 家でいつも練習してるのですが、上達してる様子もないのです ラフ画の線の引き方にコツとかあるのでしょうか それとついでですが 漫画の下書きもラフ画で書くものなのでしょうか?

  • Gペンと丸ペンで細い線が描けません

    絵を描き始めて数ヶ月のものです、細い線がかけなくて困っています、 Gペンか、丸ペンがいいと言うので使ってみたのですが インクがブワァってなってしまいました (今スクールペン使ってるのですがそっちのほうが細く描ける、、、) 描き方がなっていないのか、インクのつけ方が悪いのか、インクが古いのか、紙が悪いのか? 自分の筆圧は強いほうです、インクは友達から初版マンガの達人のインクを貰ったので多分相当フルイかも、、、 紙はコピー用紙を使っています 心アタリがたくさんありますが、教えて下さい 基本的な細い線の描き方と、オススメのインクとか教えてくれたらうれしいです

  • Gペンと丸ペンで細い線が描けません!

    絵を描き始めて数ヶ月のものです、細い線がかけなくて困っています、 Gペンか、丸ペンがいいと言うので使ってみたのですが インクがブワァってなってしまいました (今スクールペン使ってるのですがそっちのほうが細く描ける、、、) 描き方がなっていないのか、インクのつけ方が悪いのか、インクが古いのか、紙が悪いのか? 自分の筆圧は強いほうです、インクは友達から初版マンガの達人のインクを貰ったので多分相当フルイかも、、、 紙はコピー用紙を使っています 心アタリがたくさんありますが、教えて下さい 基本的な細い線の描き方と、オススメのインクとか教えてくれたらうれしいです

  • ラミカの紙

    ラミカを作りたく、パソコンで絵を描いて自宅のインクジェットプリンターで印刷しました。 ですが線が滲んだようなぼやけたようなはっきり印刷できません。 自宅で作っていらっしゃる方も多いようなのですが、どうやったらあんなに綺麗にできるのかわかりません… とりあえず紙を変えてみようと思うのですが、どんな紙がいいのでしょうか? また、こうすればいいなどアドバイスくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • プロのラフ絵が見たいのですが

    プロのラフ絵が見たいのですが バクマンなどのコミックスでは、ラフやネームが載っていますよね。 あの(無論良い意味で)雑さとアイデアの後が残った線がゴチャゴチャした絵が好きなんですが、 画集や原画集では、整理された絵が大半で、ラフ画があまり見つけられません。 とても大雑把な質問ですが、上手な人のラフ画が色々と見たいんですが、 そういった物が載っている本や作者のサイト等、教えてください!

  • つけペン 紙を回さずに描けるものなのか?

    つけペン(Gぺんとかかぶらぺんなど)で絵を描くときに、自分が線を引きやすいように原稿用紙を回しながら、紙の向きを変えながら描いていたのですが、 長い目で見ると、それはあまりよくないのだろうか疑問を感じました。 というのは、 ユーチューブやニコニコ動画などでよくペン画のメイキング画像がアップされていますが みなさん紙を回しているような気がしますが、 大昔、テレビで手塚治虫が漫画を描いているのをみたときに、紙を固定したままでいろんな方向にきれいにペンを扱っていたような記憶があります。 (記憶違いかもしれませんが) 描きやすいからといって、紙を回して描き続けるよりは 紙を回さないでもきれいに描けるように練習すべきなんでしょうか? しかし、自分は何百枚描いてもそれができません。 紙を回さないときれいにかけません。 努力すれば、人間はまったく紙を回さないできれいにあらゆる方向にペンを走らせられるものなのか? それとも手塚治虫の記憶は私の記憶違いなのか? そんなことできる人はそもそもいないのか?いるのか? もし、紙をいっさい回さないでつけペン画を描いている作家さんがいたら教えてください。 もしくは自分は回さないよという方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 絵は練習すればうまくなる?

    子供の頃から絵心がなく、まったく絵が描けないのですが(のび太くん以下かも)、練習すれば描けるようになるものでしょうか?学生時代の美術の成績は実技はいつも最低でした。とりあえず鉛筆で似顔絵やペットの模写、欲を言えば風景画くらい描けるようになりたいのですが無理でしょうか?練習方法など何かアドバイスがあればご教授お願いします。 また、0からスタートして上達した方の体験談などもお聞かせいただければ幸いです。

  • ペン画

    ペン画とカラーインクの組み合わせが好きで、これから勉強しようと考えています。 先日、画材屋さんで丸ペンと黒いインクを購入したのですが、すぐに紙にひっかかったり、インクが途切れて大きな絵を描くのにはものすごく不便だなと感じました。 そこで、万年筆を捜したところ、「筆DEまんねん」というのと、中国製の「美工万年筆」というのがペン画で使われているということがわかりました。 インクをつける作業がないため、ストレスなく描けると想像しているのですが、実際に使ってみての感想はいかがでしょうか?使っていらっしゃる方にお尋ねしたいです。 もし、ふつうのペンのかすれ具合などが表現できず、「味」が出ないのなら考えものだとも思います。

  • 「線画」という言葉見たことありますよね

    「線画」という言葉の読み方と意味について質問します。 まず、この言葉の読みは、「せんが」ですか、それとも「せんかく」ですか?(それ以外?) それから、意味は「線で描いた絵」ですか。「線を引くこと」ですか。それとも「絵として描かれた線」? このサイトでも「線画」で検索するとたくさんひっかかる(特にコンピュータ関係)ので、よく使われる語だろうと思います。 gooの国語辞典では「せんが」で、意味は「線だけで描いた絵」のようなことがかいてありました(正確なところは、ご確認ください。) 手元の漢和辞典では、「画」という字は音読みは「カク」と「ガ」の2通りがあります。(常用漢字表にない読みなら他にもあります。) 「カク」と読むときは 区切る、漢字の点や線、たてよこの線を引く、はかる(例、「画策」) という意味で、 「ガ」と読むときは、 絵(をかく) という意味だそうです。 さて、私はWindowsのプログラミングの初歩を、本を読んで勉強しているのですが、その本には 「グラフィックスの描画には、ペンとブラシを使う。ペンで線画を行い、ブラシで塗りつぶしを行う。」 とかいてあります。  ごく簡単に言うと、ウィンドウの中に線を引いたり、図形の中を塗りつぶしたりとか、そういう話です。 この文で言う「線画」というのは、文脈からして「線を引くこと」とか「線を描くこと」だと思います。そうすると、意味からして、「せんかく」って読むのではないでしょうか。でも、グラフィックスっていうくらいだから、「絵」にも関係ありそうなのです。