• ベストアンサー

楽しい楽しいと夢に描いてた大学・・・あれ?実際は?

ex-powの回答

  • ex-pow
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.7

自分も今年大学生になりました。 大学生になったら毎日遊んでいられるものだと 思っていました。 しかし実際はレポートレポート バイトバイトです・・・ 忙しすぎます。 やっぱり大学生活って楽しくないのかな・・・ と思っていましたが最近は 最初の期待が大きすぎたんだなって 気づきました。 あ、あとサークルには絶対に入った方がいいです 週一回しか活動しないサークルとかなら 参加できるんじゃないですか?? サークルは楽しいですよ! サークルの為に大学に行っているようなものです。 先輩や仲間とも仲良くなれていいですよ。 いまは大学生活は楽しくないかもしれませんが 一年後にはとても楽しかったなって思えるように なってると思いますよ! お互い大学生活を楽しみましょうね!

関連するQ&A

  • 大学オープンキャンパス

    大学のオープンキャンパスに行くことについて質問があります。 もし合格したら家から一番近いキャンパスに通います。しかし、そのオープンキャンパスの日程が合わなかったので行ける日程の合った同じ大学の違うキャンパスに行くつもりなのですが、同じ大学でも違うキャンパスだったら学部で学べる内容は違ってきますか?合格しても通うことはないのでそこのキャンパスの施設は見ずに学部の授業内容などだけを聞いて帰るつもりなのですが。

  • 小中高と部活してきましたが大学ではなにもしてません

    小中高とサッカーしてきたんですが、大学ではなにもしてません 通学に片道2時間かかるんで、夜遅くなるのが嫌なのと、バイトだけで精一杯なのと、やるならサークルみたいじゃなく、真剣にやりたいという理由からも、サークルにはいってません 部活は絶対に嫌です 下宿は家庭の事情でできません別にサークルに入りたいというわけじゃないんですが、大学生活が終わるとき、大学で何を頑張ったかや、大学で力をいれたことと聞かれたら正直答えられないようなきがします… いままではバイトや入学面接で頑張ってきたのはサッカーと言い続けてきましたが、それが無くなると不安で… どうしたらいいでしょうか…(;∇;) 変な質問すいません

  • 早稲田の人間科学部か同志社かで迷ってます

    早稲田の人間科学部か同志社と迷ってます。 私は1浪して、早稲田を目指して頑張って勉強しましたが、人間科学部しか受かりませんでした。 学問的に興味はあるのですが、キャンパスが違うこと・早稲田の中でも偏差値が低いということで躊躇してます。 ちなみに同志社は経済・商・社会学部に受かってます。 下宿することになるの、京都に住むのも魅力的です。 就職は大学で何をやったか、サークルや部活・バイトでどれだけ大学生活を充実させたかが重要だと思っています。 変なコンプレックスを持って早稲田に進学するのもどうかなって思います。 しかし、人科でもサークルで本キャンパスにいけるし、自分次第では大学生活を充実したものにできるのかもしれません。 受験勉強が終わったのに、大学がはっきり決まってないので、思いっきり遊べません。 こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 早稲田大学について

    こんにちわ、現在高校3年生で、ついこの間、受験を終えたものです。 早稲田大学の法学部に通うことになったのですが、パンフレットやオープンキャンパスで普段の早稲田大学の様子がよくわかりません。 サークルとかが、どうなっているのか、などホームページとか見てもなんかいまいちピンと来ないです。 どなたか大まかに説明してくれませんか?学部とかは関係なく・・・

  • 京都学園大学、周辺の情報

    大学受験で亀岡にある京都学園大学の受験を1つ考えています。が、遠方なのでオープンキャンパスにもなかなかいけないので、HPで情報を得ています。 大学の様子はだいたいわかったのですが、下宿し、そこに4年間すむとなると、大学の周りの様子や亀岡の町の様子、店、病院、バイト、遊びなど、大学生にとっても生活のしやすさなども知りたいと思います。何でも情報があれば教えていただきたいのですが。

  • 一橋大学

    高2です。一橋のオープンキャンパスに行きたかったのですが都合でいけなくなってしまいました。 大学の校風、学部、入試についてよく知らないのですが、オープンキャンパス以外の方法はありますか。

  • 千葉工業大学のオープンキャンパス

    千葉工業大学のオープンキャンパス 千葉工業大学のオープンキャンパスに行きたかったのですが、日にちが空いていなくて行くことができませんでした。 しかし夏休みの課題でオープンキャンパスのレポート提出があります。これは絶対に提出しなくてはなりません。 どなたか千葉工業大学のオープンキャンパスに行った方はいませんか? レポートの"内容"の欄が書けないので、キャンパスの内容と感想を詳しく教えて下さい。 それか、千葉県内の大学ならどこでもいいです。 本当に困っているので、お願いします。

  • 横浜国立大学の方に質問したいのですが・・・

    横浜国立大学が第一志望の高3です。 先日オープンキャンパスに行って来ました。 5,6校、他の大学のオープンキャンパスに行ったのですが、正直言って一番つまらなさそうなキャンパスが国大でした。 何がつまらないかというと、自分でもよくわからないのですが… 「あ、ここなら楽しい大学生活が送れそう!」と他の大学では思ったのですが、国大では感じませんでした。 ですが、オープンキャパスに行って、「ここなら自分のやりたい学問が深く学べそう」だとは感じました。 なので、第一志望を変えようかどうか迷っています。 そこで、オープンキャンパスの雰囲気だけで普段の大学の雰囲気はわからないと思うので、国大に通っているor通っていた方に国大は楽しい大学生活を送れたか聞きたいです。 楽しくするもしないも自分次第なのはわかっていますが、聞かせてください。 サークルのことや、学祭のこと、男女仲はどうだったか、通学はどうか、キャンパスは快適か、大学周辺に遊ぶところはあるか、など、詳しく聞きたいです!

  • 大学の魅力 専門の魅力

    高3です。受験生です。 進路先についてかなり馬鹿げた理由で悩むところがあり、質問をさせていただきます。 担任には受験ナメてんのかと怒鳴られそうで相談できませんでした…。 私のあまりに甘ったれたゆとり脳を不快に思われる方がいらっしゃるかもしれません。 先にお詫び申し上げます。 私は現在、 3年制の市立看護専門学校に入学するか4年制の看護大学に入学するかで迷っています。 最終的には助産師を目指しています。 ちなみに 専門を志望した場合は、指定校推薦で受験できます。 大学を志望した場合は、金銭的な事情から特待入学で受験しなければなりません。 もちろん落ちたら大学は諦めることになるのですが、それは少し置いておいて それをふまえた上で、 長くなりましたが単刀直入に伺います。 かなり甘ったれたことを言います。 私は、大学のキャンパスライフに憧れています。 大学に行きたいと思い立ったのも、正直キャンパスライフに憧れていたからです。 聞いた話では、助産師は専門卒と大卒でもあまり差はないとのことで… 学業内容的には、私にとっては専門でも大学でも支障はありません。 ただ専門には看護科しかありませんし、自宅通いになるので寮や下宿とは無縁の生活。 私としては、他学部のいる、サークルのある広い大学で、できれば刺激的な大学生活をおくりたいです…。 親には負担を極力掛けないように、免除を受け、奨学金を取り、バイトをして過ごす。 大学生活四年間にそれだけの価値ってありますか? 素直に安価でお金も貯まる専門に行った方がいいですか? 勉強面から見ても、やはり専門より大学の方が楽しいですか? 親の脛をかじっている分際で生意気言ってすみません。 お答えくださると嬉しいです…

  • 大学の学部パンフレットについてです

    先日、立正大学のオープンキャンパスに行ったのですが その日は2校まわる予定で焦っていたので学部パンフレットをもらい忘れてしまいました AOを受けるので学部別の資料を見たいです しかしオープンキャンパスはAOの出願までにはもうありません 急遽立正大学に決めたので今まで全く調べたりしていませんでした どうにかして学部パンフレットを手に入れることはできないでしょうか エントリーシートを書く上で学部パンフレットは必要ですよね…? よろしくお願いします