• 締切済み

変なURLをクリックしてしまい、ウィルスに感染してしまったようなのですが…(長文です)

変なサイトに行ってしまい、ウィルスに感染してしまったようです。 WindowsXP、IE6を使用しています。 掲示板に載っていたURLをクリックしてしまい、英語で何かかかれたポップアップが出てきました。 OKとCANCELがあったので、CANCELをクリックしたのですが、何度も表示されるので、右上の閉じるボタンを押して消し、IEを閉じました。 すると右下にNorton AntiVirus(期限切れ)が何か警告していたのですが、読む前に消えてしまいました。 それが消えると、Symantecとかかれたポップアップ?で、「メッセージ1/1をスキャン中」と書かれたものが20個くらい、画面を覆い尽くすほど出てきてしまい、PCがとても遅くなってしまいました。 その現象が再起動しても続くので、NortonAntiVirusの受信・発信メッセージのウィルスキャンを停止しました。 (テキストが長すぎたので、後半部を別に書きます)

みんなの回答

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

後半部分は不要ですし、結論はすでに出ています。 すぐにリカバリして、ウイルス対策やスパイウェア対策をやり直してください。 ウイルス対策やスパイウェア対策が出来てないのに、インターネットをするのは他人に対して非常に迷惑です。 あなたのような人が、ウイルスを蔓延させる原因になっているのです。 すぐにリカバリして、ウイルス対策が完了するまではインターネットを使うのは止めてください。

foooool
質問者

お礼

以下に書きましたがgooへの削除依頼が反映されませんでした。 後半部分がどう不要と判断できたのかわかりかねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama_ane
  • ベストアンサー率69% (136/197)
回答No.1

>WindowsXP、IE6を使用しています。 WindowsUpdateしていますか?SP2ですか? >Norton AntiVirus(期限切れ) ノートンは期限切れてどのくらい経過していますか? 状況からしてメール送信型のウイルスに感染しています。 何のウイルスに感染しているのか調べてみない事には駆除方法はわかりません。 ですがその状態でネットに繋げて調べるオンラインスキャンは危険で迷惑な行為。 場合によってはスパム送信によりプロバイダーから「警告」が来ます。 期限切れのノートンで調べるのも無意味。 自力でなんとかしたいのならなるべく早くネットからPCを切り離してリカバリが一番早く確実です。 http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html 駆除をしたいのなら以下のような駆除専門サイトがあり質問掲示板が用意されています。 http://www.higaitaisaku.com/ 感染PCでサイト内を調べてご自身で直すのはやめてください。 その間に迷惑メールを送信しまくるだけですから危険です。

foooool
質問者

お礼

補足ができないことに気が付き、すぐにgooに削除依頼を出したのですが反映されず、削除も補足もできない状態で中途半端な形になり申し訳ありません。今更ですが書ききれなかったことを書きます。 メールは当然送信されていません。期限切れのノートンで調べようとしていたのではありません。その後ウィルスやスパイウェアを全て駆除したのですが、不具合が発生したので質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットサーフィン中に警告画面:ウィルスに感染している?(長文)

    ・ルーター有 ・XP(最新の状態) ・IEのセキュリティレベル中 ・IEポップアップ設定は高 NIS2006(最新の状態) ・FireWall有効・全て遮断 ・AutoProtect有効 ・ActiveX遮断 ・Javaアプレット遮断 ・プログラム制御、IE、デフォルトにあったsvchost.exe、シマンテック自動、それ以外遮断 ・侵入防止オン ・スパイウェア防止オン ・スパム対策オン ・広告ブロックオン ・ポップアップ遮断オン ・Cookie全て遮断 ・個人情報発信遮断 ・ブラウザプライバシー有効 上に書いた状態で、洋楽のPVを検索しヒットしたサイトに先程行ったらポップアップのような画面が出ました。更にその上にOSのエラー時に出るような細長いメッセージ画面が出て、そこにはTrojan何とかに感染したので最新の何とか(多分定義ファイル?)を入れて下さいということが書かれており、最初に出たポップアップのような画面表示が切り替わり、私の接続先(多分IPアドレスに出てるから?)等が表示され、駆除するので何とかウィルス(バスター?)2006をDLしますかという風になっていました。(焦った為すぐLANケーブルを抜きオフラインにして閉じてしまったので詳細な内容を忘れてしまいました。) それからすぐにシステム完全スキャン(圧縮ファイル内部も含む)をしたのですが何も発見されず、先程も完全スキャンを実行したのですがやはり何も発見されませんでした。発見されないという事は私のPCは感染していないと考えて良いのでしょうか?怖いメッセージが出たので不安です。 それからTrojan云々の警告メッセージのところにはプロテクションと書いてあったので、NIS2006の機能のプロテクションセンターが警告してきたのかと思ったのですが、今まで一度もそういう経験がなかったので、NISなのか、そのサイト側の悪戯なのか見当がつきません。長文で済みません、どなたか分かる方いましたら宜しくお願い致します。

  • ウイルスに感染しているようなんですが…

    どうしてもわかりません。 誰か助けてください。 12月3日からウイルス付きのメールが大量に送られてきます。 12月4日にNorton AntiVirusを最新に更新してウイルススキャンをしたのですが、感染は見つかりません。ついでに、yahooのメールウイルスチェックサービスを契約しましたが、未だに送られてきます。 本日(12月7日)にもう一度、Norton AntiVirusを最新に更新してウイルススキャンをしてのですが、感染は見つかりませんでした。でも、ウイルスリストを表示してみたら、12月4日に、68476個ものウイルスに感染していたようです。 メールサーバーにも、「警告!ウイルスチェックサービス」というメールがSymantecから送られてきて、「W32.Netsky.Q@mm」というウイルス付きのメールを私が送ったというメッセージが書いてありました。(もちろん送った覚えはありませんが…) それで、そのウイルスの駆除ツールを入手して手順どおりに実行してみたのですが、やっぱりウイルスが見つからないという感じのメッセージがでてきました。 また、その「W32.Netsky.Q@mm」のウイルスの詳細を読んでみたのですが、似たような感じの現象がおこっています。 どうしたら駆除できるのでしょうか? 長文になってしまって申し訳ないのですが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご指導ください。参考になるサイトの紹介でも構いません。

  • IE7 インストールトラブル

    IE7をインストール中、ダウンロードした「IE7-WindowsXP-x86-jpn.exe」をクリックすると、以下のようなポップアップが出現します。 Windows - ディスクがありません Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c [キャンセル][再実行][続行] [キャンセル]又は[続行]を選択したり、右上の「X」マークでウインドウを閉じればインストールの最初の画面が表示されるのですが、 [再実行]を選択すると同じポップアップが現われます。 <質問1> なぜ、このポップアップは現われるのでしょうか? <質問2> このポップアップは、無視([キャンセル]又は[続行]を選択)して問題ないのでしょうか? <質問3> このポップアップで指摘されている問題を修正するには、具体的にはどのようにすればよいのでしょうか? 関連サイト等ありましたら、URLも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Antivirus Liveのメッセージ ウイルス感染

    ウイルス対策について教えてください。 ノートンのウイルス対策ソフトを使っていたのですが、期限が切れたのを、そのままにしていたら、ウイルスに感染してしまったようです。 本日よりパソコンを立ち上げたら、ウイルスに感染していますと言う内容のメッセージ(Antivirus Live)が英語で出るようになりました。消しても、しつこく何度も出てきます。画面の右下の方に今までなかった青いマークも同時に出てくるようになり、クリックすると、ウイルスに対処するためにはここをクリックしてくださいというメッセージがさらに出ます。そこをクリックすると、ウイルススキャン画面になって、スキャンを行い、その結果35ファイルウイルスに感染していますというメッセージと、ウイルス対策用ソフト購入ページ(Antivirus Live Platinum)につながります。メッセージ、商品ともに全て英語です。その購入ページは繋がっているようですが、ほかのインターネットサイトには全く繋がりません。今まで使っていたノートンを更新しようとしたのですが、できませんでした。 ウイルスをなくすには、自動的に出てくるそのページで対策ソフトを購入するしかないのでしょうか?このような形での購入に不安もあります。店で売っている、ウイルス対策のCDを新たに買うことで、対処できるのでしょうか?リカバリーディスクはあまり使用したくないので、ほかにウイルスを取り除く方法がありましたら、教えていただけると助かります。 使っているパソコンは、ダイナブックのウインドウズXPです。 よろしくお願いします。

  • URLが開きません

    メールやこちらで添付されたURLが開かないのですがIEでポップアップブロックされてるとすればどこをクリックしてどのような操作をすればよいですか?

  • Trojanに感染したの、してないの?

    こんにちは。 7月10日の夜中にインターネットを使っていたのですが、突然画面上に「Trojan.???に感染しました。」というSymantec Norton Antivirus ソフトのメッセージがでてきました。 そのメッセージボックスの詳細には、感染したらしいファイル名も記載されていたのですが、あわててしまっていて、メモを取るのを忘れました。。。 さらに、「修復できませんでした」というメッセージもありました。 とりあえずもう一度落ち着いて確認してみようと、それから何度もNorton Antivirus 2003のスキャンシステムを使って、コンピューター全体のヴィールススキャンをしているのですが、「感染している」という結果は全くでてきません。 Symantec社がサイトで提供している"Trojan.Spexta"の情報サイトを検索して、感染していることを前提にしてその駆除対策を行ってみたのですが、肝心の「感染している」という症状が全くどこにも見られず、駆除のしようもありません。 果たして私のPCは、感染しているのでしょうか、それとも感染していないのでしょうか? このままほうっておいてよいのでしょうか? もちろん、ヴィールスソフトのアップデートなどは、しつこいほどに行っています。 どなたかアドバイス下さい。

  • PWSteal.Trojanに感染しました。

    自分なりに頑張ってみましたが駆除できずにいます。 シマンテックのホームページにある方法を試しましたが WindowsXPの対応方法が不明でできませんでした。 システムの完全スキャンをしましたが、削除できませんでした。 下記に警告文を記します。 Norton AntiVirusがコンピュータ上でウイルスを検出しました。 オブジェクト名:C\WINDOWS\SYSTEM32\LSD_F3.DLL ウイルス名:PWSteal.Trojan 適用した処理:ファイルを修復できません。 ここでOKをクリックすると、適用した処理が ファイルへのアクセスが拒否されました に変わります。 OSはWindwsXP HomeEdition、NortonAntiVirus2003を 使用しています。 どなたか助けて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ウイルス感染の報告について

    「Virus wre found on your computer!」というポップアップが出てきて、「clean install」をするようにとの事が書かれてありました。 「clean install」をクリックせず、一旦画面を閉じた後、気になってウイルスバスターやNortonのオンラインスキャンをかけてみたのですが、何も出てきませんでした。他に確かめておくべき事などはあるでしょうか? XPでウイルスバスター2010インストール済みです。

  • Explorerで「このサイトはウィルスに感染しています」の表示

    こんにちは。 先程「2ちゃんねる」のある掲示板を見ていて、そこに書かれていたURLをついクリックしてしまったところ、InternetExplorerからポップアップが開いて「このサイトはウィルスに感染しています。(中略)このファイルは修復できません。」というような表示がされました。 そのポップアップの後ろにはドクロマークの「不幸のサイト」というのが開いていて、「お前のパソコンはウィルスに感染された。個人情報は盗まれた。解決策はここをクリックし・・・」みたいなことが書かれていました。勿論クリックなどしませんでしたが。 その後すぐにウィルス検査してみたのですが、「ウィルス感染はありません」となりました。(チェックソフトはソースネクストの「ウィルスセキュリティです) しかし、本当に感染していないのか不安です。 IEの警告的なポップアップが開き、それ以上進まなかったことで感染は防げたのでしょうか? 他に確認や対応の方法など、何かあったら、どうすればよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • Explorerで「このサイトはウィルスに感染しています」の表示

    こんにちは。 先程「2ちゃんねる」のある掲示板を見ていて、そこに書かれていたURLをついクリックしてしまったところ、InternetExplorerからポップアップが開いて「このサイトはウィルスに感染しています。(中略)このファイルは修復できません。」というような表示がされました。 そのポップアップの後ろにはドクロマークの「不幸のサイト」というのが開いていて、「お前のパソコンはウィルスに感染された。個人情報は盗まれた。解決策はここをクリックし・・・」みたいなことが書かれていました。勿論クリックなどしませんでしたが。 その後すぐにウィルス検査してみたのですが、「ウィルス感染はありません」となりました。(チェックソフトはソースネクストの「ウィルスセキュリティです) しかし、本当に感染していないのか不安です。 IEの警告的なポップアップが開き、それ以上進まなかったことで感染は防げたのでしょうか? 他に確認や対応の方法など、何かあったら、どうすればよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 女性の二泊三日の旅行には、キャリーバッグのサイズとして48ℓは大きすぎる可能性があります。
  • 購入したSサイズのキャリーバッグは、3~5泊対応と書かれていますが、二泊三日の旅行にはやや大きいかもしれません。
  • 二泊三日の旅行であれば、SSサイズのキャリーバッグが十分な容量です。
回答を見る