• ベストアンサー

HDDデータの移動

okada_1978の回答

回答No.2

HDD自体が壊れていなければ、 中のデータは無事ですので移せます。 基本的には、新しいPCに古いPCのHDDをつなげてあげれば、 それだけでOKです。 あとはコピー&ペーストで新しいPCにデータを移してください。 ただし、HDDの接続規格が変わっている可能性が高いので、 単純にはいかないかもしれません。(ATA → SATA) なお、ソフトのそのままの移動(コピー)は、 動くものと動かないものがあります。 手間かもしれませんが、 素直に再インストールしたほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • HDDのデータ移動

    いつもお世話になってます。 ノートPCのHDDのデータを他のPCに移動(コピー)してノートPCの新しいHDDにデータを戻す この普通のデータ移動で大丈夫でしょうか? 専用のデータ移動ソフトを使わないとダメでしょうか?

  • HDDからのデータ移動

    一昨日、PCが壊れました。7年前に組んでもらったもので、寿命だったようです。 セーフモードにも入れない状況で、 新しいPCを買ったのですが、 以前使っていたPCの内蔵HDDから、新しいもののHDDに できる限りデータを移動させたいと思っています。 しかし、お店で聞いたところ、7年前だと、今とは規格が違うので、 データの移動ができる物は無いと言われました。 実際HDD接続部分が、現在売っている直接HDDを差し込んでデータ移動できる機器とは 明らかに違います。 こういう古いものからのデータ移動に使えるものはないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • データの移動について

    以前、今使っているパソコンのHDDのデータをUSBに移し、それを別のパソコンに取り込んで使用してみるというのを試したことがあります。 その際、写真や音楽のデータ自体はもちろん移せたのですが、デジカメの写真管理・編集用のソフト、MP3プレーヤーの管理ソフトは、移しても起動することはできませんでした。 これらは、付属してくるROMから「インストール」したものです。 もしかしたら、「インストール」したデータ(ソフト?)は、移しても起動することができないのでしょうか? だとするなら、HDDでバックアップを取り、それを別のパソコンに移しても、上記のデジカメやMP3の製品に付属しているROMからインストールし直さなければ、結局は使えないのでしょうか?

  • HDDのデータ移動について。

    初質問させて頂きます。 先日、PCが一台起動しなくなってしまいました。 PCを修理に出すのですが、HDDは影響は受けずに正常なままなので、この中の画像や音楽等のデータを外付けのHDDに移動したいのですが、方法が分からないのでご教授願います。 HDDはSerialATA3.0の内蔵型です。またPCはデスクトップでHDDにはパーティションが仕切られています。壊れていない共用のPCがもう1台あるのでそれを利用しようと思います。 回答宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDへのデータの移動について

    ノートPCで、USBは2.0です。 今回、大容量の外付けHDDを購入したのですが、ドライブDの中にある全てのデータを移動しても大丈夫なのでしょうか? また、動画を移動した場合、USBでHDDとPCを接続すればいつでも問題なく再生できますか? それと、マイドキュメントとドライブDのデータ以外で、HDDに移動できるデータはありますか? 良かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDDのデータ移動について

    この度、PCを新潮することになったのですが、 HDDのデータ移動について不安な所があるので、質問させて下さい。 画像や動画などのデータは、そのまま移動しようと思っているのですが、インストールが必要なソフトのデータは、そのままというわけにはいかないのでしょうか? 既に手元にCD-ROMのないソフトも多々はいっているので、 新しい方に入れなおすことが出来ないのです・・ 一応参考までに・・ OS:WindowsXP SP2 HDD:SirialATA2 250GB 7000rpm & 外付けHDD320GB

  • HDDの買い替えとデータの移動について

    現在、OS用HDD(A)とデータ用HDD(B)を使っていたのですが(どちらも内臓型です)、 Aが故障してしまったため、新しいHDD(C)の購入を検討しています。 その際、BにあるデータをCに移動し、BをOS用、Cをデータ用としてそれぞれ使いたいのですが、 (より大きい容量のものをデータ用にしたいので。) OS用のHDDであるAが故障してしまっているため、パソコンを起動させてデータを移動させる手段がなく、困っています。 こういった際はどうしたらよいのでしょうか。 データが入ったままのB(パーティションも1つのみ)にそのままOSをインストールしてしまうのはやはり問題がありますよね・・・?

  • 壊れたPCの無事なHDDのデータの移動

    使用していたWindowsXP(32bit)のPCの電源部分が壊れてしまい、 この機会に修理などには出さず、今なら7へのアップグレードサービスもあるという事で Vista(64bit)マシンを新調しようと思っているのですが、その際のデータ移動について伺いたいです。 恐らくHDD自体は無傷であると思いますがどのような方法を取れば良いでしょうか? HDDの増設も行ったことが無い為、必要な器具やパーツも分からない状態です。 また、OSが入っているHDDのデータの移動における注意点などありましたら教えて頂きたいです。 備考になりますが、新調するPCはHDD増設可能な物を選ぶ予定です。 ご教授よろしくお願いします。

  • OSが起動しない状態でのHDDのデータの移動

    http://okwave.jp/qa/q7092612.html 上記のURLの質問の内容とほぼ同じ状況になってしまいました。手元にディスクがない状況なのですが・・・ (私の家のPCはグラフィックカードがオンボードだったので)グラフィックカードとHDDを購入・交換すれば治せるのは分かったのですが、これをした場合のHDDのデータはどうなるのでしょうか? もし、データの移動ができるのならばしたいです。 移動したいデータは、画像や音楽などのファイルです。 できる場合、必要なものはなんでしょうか? この壊れた(?)PC以外にもう一台ノートPC(windowsXP)があります。 外付けHDを購入すれば移動できるでしょうか? 有識者の方お願いします。

  • 壊れたPCからのデータ移動について

    これまで使用していたPCが壊れてしまい、新しいPCに買い換えたのですが前のPCからデータ移動ができる方法があるのか、あればその方法を教えていただきたいと思い質問させていただきました。 壊れたPCの症状としては、電源は入りファンは動いているものの一向に起動しないという感じで、業者に見てもらったところグラフィックボードが壊れており換えないといけないということでした。 ですからHDD自体は問題ないと思います。 新しく買ったPCには「データ引っ越しソフト」というのがインストールされているのですが、前のPCがこのような状態では使えないですよね? このような場合、どうやって前のPCからデータを移動させるべきでしょうか?その際に購入するようなものは何があるのでしょうか? また、そのHDDを新しいPCの外付けHDDとして活用することは可能でしょうか? よろしくお願いします。