• ベストアンサー

いわゆるコピーについて

Deep__Blueの回答

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.3

法的違反対象ですから逮捕されますね。 そして業界でTOPレベルの著作権違反に敏感なadobeですので、もの凄い額の請求が来るでしょう。 P2Pで逮捕された人が数千万円の請求をされた例もあるようです。

関連するQ&A

  • コピー商品について

    オークションで買ったDVDがコピー商品でした。この場合、オークション開催者や、警察に通報することで、相手を逮捕できるのでしょうか?

  • パソコンゲームのコピー

    知り合いが購入したパソコンゲームをUSB経由で友人のPCにコピーしていたのですが犯罪行為ですよね?警察に通報すれば逮捕させることはできますか?

  • プロバイダへの通報のみで逮捕

    不正犯罪行為を行った人を警察には通報せず プロバイダのみに通報したとしても逮捕されるのでしょうか プロバイダ側から警察に通報されますか

  • 会社でadobeやマイクロソフトのソフトを不正使用しています。通報した

    会社でadobeやマイクロソフトのソフトを不正使用しています。通報したらどのような対処がされるのでしょうか。 また私も不正使用した事で同罪になるのでしょうか。教えてください。 私は会社でAdobeのソフト、マイクロソフトのソフト等を使用しておりますが、一度も正規のソフトをインストールした事はありません。(社員から指示を受けてインストールしたものはコピーされたCD-Rだったり、体験板を延長したり、違法ソフトだったりです) 正規板を買わないのか、必要だと思うと、社員に聞いた事もありますが、「お金無いから」「聞いてみる」と。 結局何も変わりません。挙げ句の果てには、ライセンス切れで使えなくなったソフトを削除していた私に対し「パソコンをいじればそんな事しなくても使えるのに、時間がもったいないから次からそうして」と平然と言うんです。 言っても変わらないし、ごくごく当たり前のようにソフトを不正使用している事にとても腹が立つので、通報したいと思っているのですが、私も社員の言いなりでソフトを不正使用した罪に問われるのでしょうか。 また発覚後は会社はどうなるのでしょうか・・・。

  • コピー商品で荒稼ぎ

    珍しいことではないのかもしれませんが、オークションを利用し質問欄から相手のアドレスを取得して、映画やライブのコピーDVDを売っている人がいます。 既にその時のIDは削除されているようですが、新しいコピー品を売る際には、それまでに集めた顧客にメールをして注文を取るというやり方です。 これはもちろん犯罪になりますよね? しかし、誰かが警察に情報提供しない限りは逮捕などはありえませんよね? 仮に私が警察に情報提供をしたとします。 そうすると、警察はちゃんと動くのでしょうか? 私もコピー商品を売っているということは知っていますが、証拠はありません。 また、コピー商品を売っているという事実を知っている人間は限られていますし、もし警察が動いたとしたら本人は情報提供者を特定する事ができるでしょう。 そうなると、今度はこちらが嫌がらせなどをされたりする可能性もありますよね? 違法であるのももちろんですが、荒稼ぎをしてそのお金で遊んでいることが許せなくて・・・

  • CDのコピーの違反について

    CDをコピーし販売し、逮捕された人はいますよね? その場合は購入者から警察の方へばれたんでしょうか? サイトを見ただけではどれだけ販売しているかわからないですし…。

  • 違法コピーのソフトについて

    現在、勤務している会社で使用しているアドビのソフトが違法コピーだという噂を同僚から聞きました。 インストールやPCトラブルを解消するのは別の部署がやっているので、 私自身が違法コピーされたCDなどを目にしたわけではなく、 本当に違法コピーをしているのかの確証がありません。 ですが、これが違法コピーのものだったらこれを使用している自分も 後々、賠償責任の対象になるのではと不安です。 今後もデザインの仕事をしていこうと思っているので、 こういうことを平然とやるような会社なら早々に辞めようと思っています。 すでにインストールされているPCからソフトが 違法コピーかどうか確認する方法はございますでしょうか? 使ってるのはアドビのマスターコレクションCS5です。 ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。 お願いします。

  • DVDをコピーしてしまうことによる、今後の私の暮らしについて

    前回、DVDをコピーすると・・・っていう件で質問させてもらった者なのですが、「違法性がある」「大丈夫」っていう2パターンの回答を得られました。今は私、DVDをコピーしてません。したこともないです。 お聞きしたいのですが、 もし仮に私がレンタルしてきたDVDをコピーしたとします。 私はその瞬間から、毎日警察の目を気にして、いつ電話がかかってくるか恐怖におびえながら暮らしていくはめになるのでしょうか? みんなDVDのコピーってふつうに「これレンタルして焼いたの」って言ってると思うのですが・・・・ DVD Decrpter DVD Shink3.0 っていう無料のソフトをダウンロードすればコピーできるとききました。 私の見解(パソコン素人)ですと・・・ ダウンロードしてコピーしたのがなにかの記録として残ってて、そこをみつけた警察から後日電話かかってきて、「ダウンロードしてコピーしましたよね?逮捕しますから」ってきそうな気がします。犯罪者になってしまいます。みんなやってる気もするんですが・・・違法性があるとか言われるとどうしようかな?って思います。 まだコピーやってませんが、レンタルしてきたDVDをそういうサイト(無料でダウンロードできるってところが怪しい)でコピーした人たちは、みんな警察に逮捕される覚悟かまたは恐怖におぼえながら毎日暮らしているのでしょうか? パソコン知識ど素人なんで教えてください 違法性があるとのことなんであくまでも仮にするとしたらってことと、 みんなやってるかもしれないかなってことです。 実際にやるってわけでなく、あくまでももししたらつかまるのかな?って。

  • お札をコピーしてしまうと

    コンビニのコピー機でお札をコピーしていたら、犯罪ですよね? 警察に通報して、捕まえることもできますよね? でも、コンビニのコピー機っていろんな人が使うし、 個人情報(パスポート、免許証など)を印刷する人もいるので、 コピー機に記録が残らないようになっていますよね。 だから、証拠と言われるとないから捕まえるのも難しいですよね? お札を印刷したからってそれを偽札にするとは限らず、 全く問題のない別の物に利用するだけかもしれないから コピーした時点ではまだ問題はないのでしょうか? そういうのを警察の方に聞いたことがあるので、どうなんだろうと疑問です。

  • コピー品を落札してしまいました。

    普段、こういった買い物はしないのですが、興味本位で 某アニメの「同人誌150冊」という商品を1000円で落札しました。 説明にDVDに入れて送ります。と書かれていたので、 この手の商品はこういった販売方法がとられているものだと思い購入しました。 商品が届いたので評価を付けようと思い、出品者の評価欄におじゃましたら、他落札者のありがとうコメントにまじって 「コピー品です。出品者も落札者も犯罪者です。違法コピー業者が逮捕された場合、落札者宅まで警察が事情聴取、証拠品押収に向かう場合があります。」 というコメントもいくつかありました。 私はコピー品とは知らずに買ってしまったのですが、(出品画面にもコピー品との説明は無し) やはり処罰されてしまうでしょうか? 家族で住んでいるので、家に警察が来るのは非常にまずいのですが もう私は犯罪者なので仕方ないでしょうか?逮捕でしょうか?