• ベストアンサー

私の人生いったいなんなんでしょうか?

hako2oの回答

  • hako2o
  • ベストアンサー率30% (33/108)
回答No.16

tmymrymさんへ、 私はまったくの無宗教ですが、見えない大きな力の存在は、どうしても存在する。 それを神さまだと思っています。 その神様は、正しさよりも 今ある幸せを「ありがとう」と快く過ごしている人が好きみたいです。 tmymrymさん、女なんかに生まれてこなければ良かったと思っていませんでしたか? どうも、女が嫌だと思っていると女性の臓器が病気なる様です。ある意味思った事を実現していただいたようです。 今ある幸せを感じて「ありがとう」と過ごす事で、 癌が無くなった人もいるそうです。 私の母は、肝臓癌で亡くなりましたが、最後に残した言葉が、臨終で駆けつけた人たちの話し声に対していった一言でした。 「うるさい!」 思えば、母は、いつも足らないと愚痴ばかり言っていました。癌になったもの私の所為にしました。 癌と戦って辛かったと思います。 悪いものを自分で引き寄せる生き方だったんだなと思います。 今ある幸せを足らないって言っているいると 辛くなるんです。(幸‐一=辛) 足らないから頑張ってしまうんですよね。 その結果癌ばったです。必死になりましたよね。 必死になると必ず、死ぬんです。 許せない気持ちが緩めなくなって、凝りが出来て・・・ 癌は、頑張ったあなたへの命がけのメッセージを運んでくれています。 癌は、悪魔の振りをした精霊です。 今までの生き方を正しいよりも楽しい生き方に変えましょうと・・・頑張らないですごしてみませんか・・・と 笑う事で、細胞が活性化する事も立証されいるようです。 残された時間、自分の為に楽しく過ごす事ができたら、もしかしたら奇跡が起きるかもしれません。 癌に「ありがとう」と言って見ませんか? ガン患研 http://www.naotta.net/ 希望を見つけてみましょう~♪

参考URL:
http://ameblo.jp/sakim/

関連するQ&A

  • 乳ガンについて

    一昨日も質問させていただきました 乳ガンについて再投させてください。 転移が二箇所に見つかり 薬を使って余命2年 使わなければ半年 との余命宣告を受けました。 医師からの余命宣告が絶対ではないし、それよりも長く生きた人がいるとの話を聞いたこともありますが、逆に薬を使ったとしても2年もたいなんてこともあるのでしょうか? また手の施しようがないとの説明で、せめて痛みや苦しみが少しでもマシになるようなマッサージはしてあげてもいいですか?小林麻央さんのブログはご健在時から見て応援してたけど、薬によるものなのかガンによるものなのか足の浮腫みがあまりにも辛そうだったので、今後もし同じようなことが起きたらしてあげたいと思っています。

  • 余命宣告とは

    医師が余命宣告をしますが、現在の病状で推測して宣告するのでしょうか。 宣告より短い方、長い方がいらっしゃいますが、これも運命でしょうか。 現在、父が今年中と言われています。 好きに生きた人生だと子供には映っています。 73歳、子にとっては充分だと思います。 冷酷なようですが散々、苦労する母を見、私自身も 「この親の元に何で生まれたのかと何度、思った ことか」 挙句の果てには肝硬変と認知症、母を早く楽にさせてやりたいです。

  • 癌の脳転移、脳に水がたまっていればあと3か月?

    祖母の癌が再発しました。 元々乳がんから始まり、手術で数年落ち着いていたのですが、今年骨転移が見つかりました。 そして昨日、脳転移がみつかりました。 ドクターからは「もし脳内に水がたまっていたら余命3週間」と宣告されたそうです。 (でも昨日は時間が足りず、水がかまっているかどうかの検査は受けられず・・・。) ネットでできる限り検索して探したのですが、脳の転移で頭に水がたまるという症状がみつけられませんでした。 似たもので水頭症というものがあったのですが、それは「予後はとてもよい」と書いてありました。 「頭に水がたまることで余命が変わる」というのは、どういういみなのでしょうか? なぜ脳転移で脳に水が溜まり、余命が変わるのか教えてください。

  • 「人生100年の時代」とは誰が言ったこと?

    「人生100年の時代」ってセリフ、やたらとCMで多用されている気がするのですが。 これは誰が言い出しっぺなのでしょうか? 誰が100歳まで生きたいなんて思ってるのでしょうか。 「100歳まで死ねないんだから用心しなさい」と言っているような気がします。 健康食品会社と保険屋と銀行屋のマーケティング戦略でしょうか。 少なくとも私の周りの年寄りは「100歳なんて冗談じゃない。ヒザが痛い腰が痛いとか苦労する前に早く死にたい」と言っています。 P.S.本当に平均余命が100歳になったとしても、それは今年生まれた子供の余命のことですよね。

  • 温存術後の再発によるリンパ節の切除

    6年ぶりの乳がんの再発により「リンパ節切除」を悩んでいます。9/18に決心せねばならず、大変我がままで申し訳ありませんが、出来ましたら出来るだけ早くの回答をいただけたらと思います。 2003年12月、ホノルル居住中、転移のない乳がんのステージ1と診断されました。左胸の下方の1cmの腫瘍とリンパの一つを切除しました。放射線治療は受けましたが、2002年に流産の経験があり、妊娠を希望していたので勧められたホルモン治療はしませんでした。 2008年3月、東京にて人工授精(AIH)で長男が誕生しました。妊娠時から左胸の乳首が陥没しほとんど母乳は出ませんでした。(右胸も大して出ませんでしたが。) 2009年8月、東京にて、左胸の乳首の裏の2cmのしこりを生検した結果、前回と同様のタイプである事から(Mucinous Carcinoma)再発であろうと診断されました。同じ左胸の上部にも1cm程のしこりが二つあるそうで、全摘と言われ納得しています。Pet, MRI, CT, レントゲン、再度の超音波検査の結果、画像上では他の部位への転移はないという事ですが、既に一つのリンパを切ってある事もあり、センチネルリンパ節生検ではなく全てのリンパ節切除を勧められています。 昨日、セカンドオピニオンをうかがった所、「貴方のように画像に転移やはれ等が無い場合は、必ずしもリンパ切除が必要とはいえないので、生検で転移が確認されなければ切除しなくてもいいかと思います。ただ、それで100%の転移無しという事ではないけれど。」と診断いただきました。 再発は勿論とても怖いのですが、リンパ切除による様々の後遺症により、体力のいる子育てが出来るのかが不安でたまりません。私の場合、どうしたら一番良いのでしょうか。まだわからないのです。どうぞ教えて下さい!

  • 余命が半年としたら何をしますか?

    たとえばの話ですが、末期癌を宣告されて余命が半年と言われたら何をしますか? 私なら、借金して南の島で最後の残された時間を大切な人と過ごしながら今まで生きてきた人生の整理をしてゆっくりと死にたいと思います。 「これだけは譲れない」というこだわりのあるご回答お待ちしてます。

  • 人生、どうしたらいいのでしょうか?

    30代後半の主婦です。子供はおりません。 (うつ病で通院中です) どう乗り越えてよいのか分からず、質問させて頂きます。 父が末期がんで余命1年と言われ、抗がん剤の治療を続けています。 私自身、子宮頸がんの検査で引っ掛かってしまい、 来月手術を受ける事になりそうです。 子供の頃から両親の事が苦手で、 父が病気になってからは一緒にいる機会が多くなりとても苦痛です。 死を前にした父の病気の方が大変なのはわかるのですが 自分の事で不安が大きく、どうしたらよいのか分かりません。 母には自分の事は話していません。 昔から両親との関係があまりいいとは言えません。 父が病気になってからは一緒にいる時間が増えたので苦痛です。 この歳で子宮に異常が見つかって、今さら子供なんてとも思うのですが 妊娠に備えて精神安定剤を減らして来ました。 私よりもずっと年上の方のご経験をお伺いしたいのですが、 人生の転機となるようなあまりよくない出来事が重なった時 何を一番先に考えて行動していらっしゃいましたか? 人は人だと思うのですが、参考にさせて頂きたいです。 甘えてばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • みなさんの意見を聞かせてください

    日本テレビの朝の番組内で、臓器移植するためにアメリカに渡った 8歳の男の子が取り上げられていました。 その子は、食べ物を消化する臓器が機能せず余命宣告を受けています。 番組内で男の子に質問をするんです。 「将来なにになりたい?」その子は「恐竜博士になりたい」って その子は余命宣告されていること知らないので、無邪気に答えるんです。 番組を感動する(涙ちょうだい)にするために、なんて酷な質問するんだろ・・・と腹立たしく思います。 だって末期がんの患者さんに気安く「5年後は何をしていると思いますか?」ってしないでしょ? 皆さんはどう感じますか?

  • もし家族が余命宣告されたら伝えるべきでしょうか。

    先日私の母(56歳)が健康診断で乳癌であることがわかりました。 悪性の乳癌です。 すでに抗がん剤治療と乳房の摘出は決まっています。 乳癌で亡くなる事はないと言われたらしいのですが 明日、骨などに転移しているかどうかの検査で結果がわかるそうです。 毎年人間ドックをしている母ですが去年だけしていなかったことが今さらながら悔やまれます。 ここで質問なのですが もし最低お医者さんから余命宣告される事があった場合母に伝えるべきでしょうか。 我が家は母子家庭で祖母と兄と私と母の4人家族です。 明日の検査結果を家族に付き添いで聞いてほしいと頼まれたのですが 祖母は足も悪くなかなか出掛けることも難しく兄は自営業の為付き添うことが出来ないので 仕事先に休みを貰い私一人で母に付き添う事になりました。 最初は大丈夫だ!なんて思ってはいたのですが いざ検査の日が近づいて もし最低の結果を宣告された時それを伝えるのが自分の役目なんだと思ったら 母にどう伝えたらいいのかわからなくなってしまったのです。 うちの母親は乳癌を宣告された当日ですらまだ死ぬとも決まっていないのに言葉にはしないものの周りにもわかるくらい 自分が『死んだ時の為』を想定して自分の身の回りの整理を始めてたり、 手についた汚れを病気の影響だと勘違いして動揺したりと 人間的にメンタルが強いとは言い難いタイプなのです。 私自身余命宣告と言うのは絶対なものではないと思っています。 本人が『生きたい』と言う意志を気力を持てば一年の寿命であろうと一ヶ月、二ヶ月…いや、一年やそれ以上生きることだってあると思っています。 もしかしたら完治することもあるかもしれません。 しかしうちの母は昔から『こうだ!』と思い込むと誰の話も聞かなくなるので もし余命を宣告され、それをそのまま伝えたら 可能性があったとしても『死ねない』と、言う気持ちより『死ぬから』と諦めの気持ちで生活していくのではないかと思うのです。 癌を克服した人の話や本などを渡しても 『活字は読まない』と、拒否する有り様です。 (実際活字は本当に読まないのですが…) 人の生死に関わる話どころか自分の母親の事なので実際こう言う場面になってみて自分自身こんなに悩むとは思ってもみませんでした。 しかし母には『癌だから死ぬ』ではなく『治そう』と言う気持ちをもって貰いたいです。 まだ結果がわからない段階でこんな質問はおかしいのかもしれませんが 私自身お医者さんに何を言われても母にちゃんと話せる準備をしておきたいと投稿させていただきました。 もし余命宣告をされたら母に伝えるべきなのでしょうか。 伝えぬべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 批判なくお願いします

    現在、交際して5年になるパートナーのお母様が、末期癌で余命宣告を受けて、年内は持たないという診断を受けております。 彼の育った家庭は家族愛がとても強い家で、他人は寄せ付けないようなモノさえも感じるほどです。お母様の病が見つかるまでは毎週末には必ず家族全員で出掛けるし、親子べったり家族。 しまいには、我が子に彼女という存在ができたことを良くは思ってもくれず、5年お付き合いしてる今でも一度も会えたことがないどころか、「わたしの大切な息子を取らないで!」くらいの勢いが、会わなくても伝わってくるモノがあって、ドン引きさえもしておりました。 そんな矢先で、お母様には余命宣告が下り 「ママが死ぬまでは結婚しないで、ママだけの●●(彼の名前)でいてね」と言ったり、お母様の旦那さんに対しては「あなたは私が1日でも長く生きられるようにあなたは私のATMでいてください。なんで貴方じゃなくて私がこんな病気にならないといけないの?貴方だったらよかったのにね」と言ったりしたそうで、彼はというと『残された命に限りがあるから、最後のワガママだと思っていいじゃん』と言っておりましたが、⬆️のお母様に発言には怖さを感じるのと同時に、余命宣告を受けるほどの病気になったのは、家族の中で誰よりも元凶であるがゆえに、なるべくしてなった病なんじゃないか?とさえも感じてしまっています。 彼は最近、私と結婚をしたら、いずれ子供がほしいと言っておりますが、癌を患いこんな怖いお母様の遺伝子を引き継いでる彼の子を産むこなんて怖い…と感じていて、それをオブラートに包みながらも彼に話したら『うちの母ちゃんをそんな風に思って、うちの母ちゃんを大事にしてくれないなら結婚はできない』と言われたので『5年お付き合いしてるのに一度も会えたことない相手をどう大事にできるの?』と喧嘩にもなりました。   お母様が余命宣告を受けている最中で、わたしも私でひどいと思いますが、みなさんはどのように感じますか?また何か似たような実話などありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。