• 締切済み

Divxがよみこめません!

phototonの回答

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.1

http://www.sourcenext.com/products/power_dir/ 入力ファイル形式 ● 動画: MPEG-1、MPEG-2、DAT、AVI、VOB、VRO、WMV、MOV(QuickTimeが必要)、DivX(別途コーデックが必要) とありました。DivXのコーデックを用意してください

関連するQ&A

  • 実は動画編集をするため、AVIファイルを開いたら

    実は動画編集をするため、AVIファイルを開いたら コーデックが必要とのことでひらけませんでした。 真空波動研SuperLite内にてドラック&ドロップしたら 以下のメッセージがでました。 --------------------------- 真空波動研SuperLite 100101 --------------------------- [しょうがい.avi] 698x480 24Bit H.264 29.97fps 1828f 1509.47kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR JointStereo/MS [RIFF(AVI1.0)] 00:01:00.994 (60.994sec) / 12,800,356Bytes 真空波動研SuperLite 100101 / DLL 100101 これは何のコーデックが必要なんでしょうか? 教えて頂けると助かります。

  • AVI→MPEG

    TMPGEnc 2.5 フリー版を使ってAVIをMPEGにエンコードしようとしましたが「ファイルは開けないかサポートしていません」と出て出来ません。 真空波動研を使って調べた所、 [ファイル1.avi] AVI2.0 640x480 12Bit DivX 6.0 29.97fps 8968f 1398.85kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo [RIFF] 00:04:59 (299.23sec) / 57,407,488Bytes 真空波動研 050814 [ファイル2.avi] AVI2.0 640x320 12Bit DivX 6.0 29.97fps 8869f 969.34kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo [RIFF] 00:04:56 (295.93sec) / 40,789,994Bytes 真空波動研 050814 [ファイル3.avi] AVI2.0 352x240 12Bit DivX 6.0 29.97fps 12536f 344.89kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo [RIFF] 00:06:58 (418.28sec) / 25,120,768Bytes 真空波動研 050814 という様な結果がでました。何がいけないのでしょうか? TMPGEncでなくてもMPEGに変換する方法があるなら教えていただきたいです。

  • コーデック不足でファイルが再生できない

    ドラマのaviファイルを再生したいのですが 見られるものと見られないものがあって困っています。 「再生に必要な1つ、または複数のコーデックが不足」 しているらしく、音も画像も出てきません。 真空波動研で見られるものとの違いを調べたら、 見られる→AVI1.0       見られない→AVI2.0       DivX 5.1.1            DivX 5.2.1       MPEG1-layerIII           MPEG2-layerIII だったのですが。。。 最新のDivX6を入れたのですが未だ見れず... どのコーデックを入手すれば見られるようになるのでしょうか? 初心者な質問で恐縮ですが、 知っている方がいたらぜひ教えてください。

  • DivXやXviDのコーデックのダウンロード方法がわかりません

    DivXやXviDの動画が突然見れなくなりました。 原因はわかりませんが、コーデックをダウンロードすれば直ると思います。 ただ、コーデックってどこで何をダウンロードすればいいのでしょうか? フリーウェア「真空波動研Lite」で取得した情報は以下のとおりです。 RIFF AVI1.0 24Bit DivX 5.0.2 MPEG1-LayerIII 48.00kHz 320.00kb/s CBR Ogg 24Bit XviD MPEG4 Vorbis 48.00kHz 160.00kb/s QB 2ch

  • 真空波動研を使った結果・・・

    ビデオクリップが再生できなかったので、真空波動研で調べた結果 [タイトル] AVI2.0 640×432 24Bit DivX5.0.4 29.97fps229550f 1315.35kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo LAME-Info 319141f[LAME3.95 CBR128kb/s JointStereo] [RIFF]02:07:39(7659.32sec)/163.139.688Bytes 真空波動研SuperLite070101/DLL070101 と表示されました。いったいどのコーディックをDLすればいいんでしょうか?分かる方よろしくお願いします。 また、ムービーファイル(mpeg)は未対応形式と表示されるのですが、そういったファイルはどうすればいいんですか?

  • AVIファイルがWMMに読み込まれません><

    他の拡張子のファイルは読み込みます。 OSはWINDOWS VISTA SP2 32bit メモリは3GB CPUはC2D U9300 1.2GHz 評価 3.0 です。パソコンの種類はノートパソコンになります。 ちなみに動画の詳細は以下になります↓ --------------------------- 真空波動研SuperLite 100805 --------------------------- [[アニメ] とある魔術の禁書目録(インデックス) 第03話 「必要悪の教会」 (MBS x264+AAC 16:9 1440x1080).avi] 1280x720 12Bit Divx 5.x(DivX503b333/DivX503b3330/DivX503b3330p) 24.00fps 34543f 3182.62kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS [RIFF(AVI2.0)] 00:23:59.231 (1439.231sec) / 596,700,522Bytes 真空波動研SuperLite 100805 / DLL 100805 Unicode --------------------------- OK --------------------------- 早めの回答をお願いします(´_ _)ペコリ

  • Aviutlにて、Xvid→Divxへの再圧縮での音声のズレについて

    以下のファイルをDivxに再圧縮すると音声が段々とズレてしまいます。 512x368 12Bit XviD MPEG4(XviD0003) 23.98fps 91654f 1319.57kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 193.25kb/s VBR JointStereo/MS Xing 159282f [LAME3.90. ABR 192kb/s JointStereo] INFOTAG [RIFF(AVI2.0)] 01:03:42.739 (3822.739sec) / 726,834,788Bytes 真空波動研 070509 / DLL 070509 変換後のファイル 512x368 24Bit DivX 6.5.1 24.00fps 91746f 1302.58kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 193.25kb/s VBR JointStereo/MS Xing 159282f [LAME3.90. ABR 192kb/s JointStereo] [RIFF(AVI1.0)] 01:03:42.750 (3822.750sec) / 717,445,128Bytes 真空波動研 070509 / DLL 070509 色々と試してみましたが上記の再圧縮方が最終的に5秒程のズレで収まりましたが、完全に一致させる方法をよろしくご指導お願いします。 また、他にXvid→Divx変換について、良い方法があれば指導お願いします。 マシンスペック PENIII 800M memory 256M OS WIN2000

  • Divxの再生すると画面がバグってロック

    今までGOMプレイヤーでDivxを再生してましたが、今もっているAVI(Divx)のファイルを再生すると画面が バグってロックしてしまいます。(ロックする前に音声がちょっと聞こえロックします) ファイルには、 (D-MBS_1280x720 DivX6.8).aviと書いてあるのですが、 真空波動研Lite 070713で中身を調べてみると 「1280x720 24Bit Divx 5.x(DivX503b251/DivX503b2510/DivX503b2510) 23.98fps 35231f 1908.11kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS [RIFF(AVI1.0)] 00:24:29.426 (1469.426sec) / 386,879,008Bytes」 と表示されます。 そこで「DivX 5.21」と「DivX for Windows 6.8」を ダウンロード、インストールし、DivX for Windows 6.8に付いていたPlayerで再生しても同じ症状でやはり画面がロックしてしまいます。 色々考えたのですが、解決することができなかったのでどなたか、ご教授お願いいたします。

  • 超初心者用の動画の知識(avi,divx,wmv,H264,MPEG,fps…

    最終的に自分で動画をエンコをしてみたいという質問ですが、とりあえず動画自体の質問ということで。 私はインターネット7年ほどやっていますがavi,divx,wmv,H264,MPEG,fps…のような動画の情報的なものがまったくわかりません。いくら時間をかけてググっても初心者のためのサイト(と作ってる人は思ってるようですが初心者にも理解できないようなサイト)としか出会うことができません。いきなりdivxは~~でaviは~~という風にもう初心者用とか嘘っぱちのサイトしか出てきません。だからdivxとかって何だよって話なわけであります。コーデックとかコンテナとか拡張子ですか?まったく分かりません。 [○×△□.avi] 1280x720 16Bit XviD 1.1.2 Final 119.88fps 172027f 1719.09kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS INFOTAG [RIFF(AVI2.0)] 00:23:54.991 (1434.991sec) / 348,315,648Bytes 真空波動研SuperLite 080308 / DLL 080308 こういう情報を見て、「この動画は~~なのか。」みたいな風に理解できるようになりたいわけです。 なので、本当(の本当の本当の…)の初心者にも理解できることができるサイトを教えてください。おそらく、一番最初に回答者さんが「あのサイトなら分かるんじゃないかな?」って思ったサイトすら私(初心者)にもやさしくないサイトだと思いますが…^^; アドバイスを添えてサイトを紹介してください。宜しくお願いします。

  • このファイルの形式は???

    MovieWritter3.5にもTMPGEncにも対応していないavi形式のファイルがあります。これをDVDに焼けるようにするには、どんなソフトで変換する必要がありますか?ちなみにファイルは AVI1.0 640x360 24Bit XviD MPEG4 23.98fps 109778f 1191.24kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 64.00kb/s CBR JointStereo/MS [RIFF] 01:16:19 (4578.66sec) / 722,371,122Bytes 真空波動研SuperLite 050814 です。よろしくお願いします。