• ベストアンサー

ウィルス?スパイウェアが見つかった。

yappeの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.4

タスクトレイ(画面右下の方)にウィルスバスターのアイコンがあると思うが これを右クリック  メイン画面を起動 アップデート/その他の設定  クリック ログ クリック ウィルスログ    ログの表示 クリック ログの項目をダブルクリックするか 見たい項目をクリックで選択後詳細情報をクリックすると  トレンドマクロのウィルスデータベースが開きます ウィルス・スパイウエアによって 処置は変わってきますので 表示されたウィルスデータベースの指示に従ってください  それでも判らない場合は ウィルス名を補足で掲示してください

wuvzne62
質問者

補足

お世話になります。 ウィルス名:ADW_ISTBAR.BN ファイル名:C\System Volume Imfomatiom・・・ という風になっております。 よろしくお願いします

関連するQ&A

  • スパイウェアが見つかりましたのメッセージ

    家庭用のパソコンで、ウィルスバスターが起動し、「ウィルス/スパイウェアが見つかりました…処理できませんでした」というメッセージのウィンドウが現れ、閉じてもすぐまた出てきて消すことができません。手動ウィルス検索をすると、やはり「処理できませんでした」と出ます。パソコンを強制終了して再起動しても、また同じウィンドウが現れて消すことができません。どうすればよいのでしょうか?

  • ウイルス・スパイウェア

    スパイウェア対策で質問して、 OSと型番を書いてくださいと言われましたが、 それって必要なのでしょうか? 素直に書いてしまってから少し不安になりました・・ あと、 ウイルスバスターで、ウイルス検索をしたら「スパイウェア処理数58」と表示されましたが、HPのオンラインスキャンを試したら問題なかったのですが、大丈夫なものでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2006 のリアルタイムスパイウェアの発見

    ウィルスバスター2006リアルタイム検索でウィルスが見つかり処理したとの表示がありましたが手動で処理する必要があるとのことです ファイル名は分かっていますがこのファイルを削除した場合 システム及び今後の動作に影響されないかどうかわからないので そのままにしています。下記が表示されたメッセージです リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ファイル名: C:\WINDOWS\system32\dqmttnfc.dll ウイルス/スパイウェア名:ADW_CLCKSPRNG.Q (クリックで詳細情報を表示) http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_graywareDetails.asp?GNAME=ADW%5FCLCKSPRNG%2EQ 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 対処方法はどうすべきでしょうか? おねがいします!

  • ウイルスバスター2006手動で処理

    ウイルスバスター2006手動で処理 ウイルスバスター2006 を2005より、バージョンアップして使っています。  ホームページを開く度に以下のような警告のWindowが、開きます。  「ウイルス/スパイウェアが見つかったため」  とのことです。  「手動で処理する必要があります。」  とのことですが、手動で、具体的には、どのように処理すれば、良いのでしょうか?   C:\PROGRAM FILES\COMET\BIN\CSBHO.DLL  をオフラインにしてから、抹消しなさい。  と言う意味なのでしょうか?  データライブラリのように見え、勝手に消してしまうと、プログラムの実行に支障が生じるのではないかと不安です。 > > ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 > > > >リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 > >. >処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 >. >ファイル名: C:\PROGRAM FILES\COMET\BIN\CSBHO.DLL >ウイルス/スパイウェア名: SPYW_COMETSYS.A (クリックで詳細情報を表示) >ユーザ名: ken >注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。

  • スパイウェアの復元はどんな時に必要?

    ずっと、ウィルスバスターを使ってきました。今まで、よくスパイウェアに感染され、手動でドンドン削除してきました。 最近、ウィルスバスター2006をダウンロードしました。 ウィルスバスター2006には、2005にはなかった ”スパイウェアの復元”と言う機能がついていますが、この機能はどのような時に必要なのでしょうか? 削除してはいけない ”スパイウェア”があるのでしょうか? もしあるとしたら、それはどのような ”スパイウェア”でしょうか? 判りやすく教えて下さい。

  • ウィルスバスター2006

    ウィルスバスター2006リアルタイム検索でウィルスが見つかり処理したとの表示がありましたが手動で処理する必要があるとのことです ファイル名は分かっていますがこのファイルを削除した場合 システム及び今後の動作に影響されないかどうかわからないので そのままにしています。下記が表示されたメッセージです リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM\IEHELPER.DLL ウイルス/スパイウェア名: ADW_SHOPNAV.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: NEC-PCuser 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 対処方法はどうすべきでしょうか?

  • ウイルスを手動で処理するには

    ウイルスバスター14 リアルタイム検索で「ウイルスが見つかったため自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです」「処理の結果:ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります」とのメッセージでファイル名、ウイルス名(TROJDLOADXV)が表示されています。 どのように処理するのか教えてもらえませんか?

  • スパイウェア隔離

    ウィルス対策ソフト(ウィルスバスター)を使用していますが、スパイウェアを検索後手動処理で隔離をした場合、それが、 システムに関するファイルでも、OSのウィンドウズXPは、再起動できなくなることは、有るか無いか?どちらか、教えてください。宜しくお願いします。

  • ウイルス駆除について

    ウイルスバスター2006を使用しています。 リアルタイム検索で「ADW BORAN.AF」というスパイウェアが検出されました。 しかし処理の結果が「リアルタイム検索が有効なためこのファイルへのアクセスを拒否します。手動で処理する必要があります」と表示されます。 トレンドマイクロのホームページなどで調べたのですが具体的にどのように処理すればよいのかわかりません。 また、ウイルスバスターを使い始めてから起動時間が長く、動作が遅くなることがあり、インターネットに接続していてもやはり以前よりも遅くなったように感じます。 解決の参考になる情報がありましたら是非ご回答ください。 よろしくおねがいします。

  • ウイルス駆除ができません

    ウイルスバスターを使用しています。 自動検索にて「TROJ_PROXY.GZ」という種類のウィルスが見つかりましたが、 隔離できませんでしたというメッセージのため、手動処理しようと詳細情報から処理 方法をさがしましたが、このウィルスの処理方法が見つかりませんでした。どうのう ようにして処理すればいいですか?