• ベストアンサー

家の除湿、どうしたらいいのでしょうか??

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

ドアを開けて扇風機 とにかく換気です 脱衣所は朝まで換気扇を廻しっぱなし(お風呂換気扇でも構いません)

czecho
質問者

お礼

とにかく古い家なので、脱衣所の換気扇もありません。。。 クリップ式の扇風機を買ってきて代用しようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 除湿器

    はじめて質問します。さっそくですが,家の風呂と脱衣所に窓がなく、湿気でカビがはえます。天井に換気扇はついていますがどうもトイレとつながっているらしく使うとトイレが湿気だらけになり使っていません。そこで除湿器を買おうとおもうのですがどれを買ったらいいかわかりません。どなたかこれはいいってやつを教えてgoo お願いします。

  • 除湿器を使わないで除湿する方法

    私は貧乏学生なので除湿器が買えません。(-_-; しかし梅雨の湿気はひどい!部屋中ジメジメです。 どうすれば少しでも除湿できますか?換気扇回してたらすこしはマシなんでしょうか?扇風機で何か方法ありますか?窓は開けてるんですが、雨の日窓開けてるのはやっぱ逆効果なんでしょうか?でも閉めてると暑いんですよね。

  • ガレージの除湿について

    我が家のガレージは、タクボ製でプレハブタイプです。 具体的な仕様は5m×10mが床面積で、コンクリートをうっています。 壁と天井にはウール断熱材を敷き詰め、OSBボードを張っています。 換気扇もついていますが、台所用換気扇がタバコの煙排出用でついている程度です。 壁と天井の機密性はありそうなのですが、シャッターがオーバースライド式のため、隙間が結構あります。 そのためか、湿度は梅雨時期になると100パーセントになることも。 そこで、除湿をしたいのですが、どのような方法が有効的でしょうか? また、換気扇は回したほうがいいのですか? カビ防止には、気流があったほうがいいとはおもうのですが、換気扇をまわすことにより、 換気口が開くわけで、外気から湿気が入ってきたりしませんか? ちなみに、家庭用の除湿機を現在は使ってます。電気代も気になりますね・・・。 質問事項 (1)シャッターの隙間があるため、除湿器は効果薄なのではないか。 (2)換気扇は除湿に有効か。 (3)効果的な除湿方法は? (4)一般的な除湿器の電気料金は?(5年前に購入)

  • 除湿剤って必要?

    (天気が悪い時は窓を閉めておき、家内の湿気を分散させる為に各部屋のドアのみ全開する事になっている) ある部屋が空気の流れ的にあまり角度が良くない為、 除湿剤を部屋の隅そこかしこに置いています。  ※冬の時はいいのですが、梅雨~夏だと1ヶ月と経たないうちに大分溜まってきてしまいます。 そこで取り替えようとしたのですが 「完全に締め切っている部屋なら分かる。が、外気を取り入れて換気しているんだから、むしろ不要。外気の湿度も吸収してしまうから設置しても意味が無い。」 と言われてしまいました。 「何故、皆こぞって除湿剤を買おうとするんだ。あんなもの押入れ以外意味が無い」 とも言っておりました。 ●空気の流れがあまり良くない部屋でも、換気している場合はいらないものなのでしょうか? ●押入れ以外要らないものなのでしょうか?

  • 地下室の効率的な換気、除湿の方法を教えてください。

    地下室の効率的な換気、除湿の方法を教えてください。 上州の標高1100Mの高地に別荘があり、5月から9月まで使用しています。 50平米の地下室があり(天井高さ2m)以前は土間でしたが全床をコンクリートの床にしました。 地下室の4方向のうち、1方向のみ1Mくらい土より低くなっています。 空調設備として、手動開閉式の換気口が7箇所、換気扇が1つ、除湿機が1つあります。 現在は物置にしていますが湿気が凄くて大変困っています。 四季や時間帯等 効率的な除湿、換気の方法を教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 除湿機か換気扇か?

    浴室と脱衣所の湿気とムッとする暑さになやんでいます。 中古住宅を購入したとき、お風呂場に換気扇がついてなかったことに気づきませんでした。 小さな窓はありますが、あくまでブラインドのように閉じたり開けたりできる窓だけです。 換気扇をつけるか、涼しさも感じられる除湿機を購入しようか迷っています。 風呂場の戸をあけて脱衣所に除湿機を置くと、風呂場のタイルなども乾燥するのでしょうか? また、換気扇の取り付け工事をされた方、料金はいくらかかるか、また換気扇だけで少しでも除湿できるものでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 建物の除湿(防湿)について

    20畳ほどの山小屋なのですが湿度がすごいです。 完全木造なので床の隅などは湿気が溜まってカビが生えていたりします。 今から防湿するにはどうすればいいでしょうか? 何分広いこともあり除湿機では追いつかないです。 湿気は主に下から上がってきているようですが土地自体の湿度も高いです。 基礎はコンクリートです。 よろしくおねがいします。

  • 除湿器を購入したいのですが

     コンクリートの集合住宅に住んで2年、この冬は結露とカビに悩まされました。部屋の湿度計100%!の数字を見た日には、夫と「家の中で雨が降るぞー」とあきれ果てたものです。梅雨に入ってまた換気が難しくなってきてしまい、息子がアレルギー体質ということも判明して、本気で除湿器の購入を考えています。    で、本題ですが、どのメーカーの何を買ったらいいものやら皆目見当がつきません・・・。除湿能力が大きいのはもちろんとして、  ・音の静かなもの  ・できるだけコンパクトなサイズのもの  ・洗濯物も乾かせるもの  ・風向きや強さが調節できるもの というような条件で選ぶとしたら、何かお薦めのものはないでしょうか?  価格.comなども見てみたのですが、たくさんありすぎてしぼりきれません。実際お使いの方の感想など、どうかご助言お願いします!!

  • 畳のカビと除湿機の使い方

    集合住宅に住んでいるのですが、冬に寒いので窓を閉め切っていたら畳にカビが出てきてしまいました。とりあえずカビは除去して、 なるべく窓を開けるようにしたら今のところカビは出てきていません。 しかしながら、これから梅雨の季節になるので部屋の中を除湿機で乾燥させようかと思っているのですが、その使い方について質問です。 朝、除湿機を付けっぱなしで家を出て、夜に帰ってくるまでの間の部屋を乾燥させておきたいのですが、 この場合、やっぱり窓は閉め切らないといけないですよね? 除湿機はタンクが水で満タンになると自動的に運転を停止するタイプなのですが、果たしてこの使い方でカビ対策として効果があるものでしょうか? 除湿機が止まった後からずっと閉め切られている部屋のことを考えると、換気用の窓を開けたままで家を出ていた方が効果があるような気もします。 それとも他に効果的な除湿機の使い方などありますでしょうか?

  • 除湿乾燥機を使うときの換気について教えて下さい。

    サンルームに除湿乾燥機置いて洗濯物を乾かしています。フードカバーの付いた換気扇は取付けていますが、ほとんど使っていません。 雨や梅雨時は換気口から湿気が入ってくるということで換気扇は使わず、窓を締め切り密閉した状態で除湿乾燥機だけで乾かしていますが、換気扇を使った方が早く乾のでしょうか。 また、天気の良い時も窓は開けて除湿乾燥機だけで乾かしていますが、換気扇を動かした方が早く乾くのでしょうか、アドバイスをお願いします。