• ベストアンサー

東北地方の国立大と同志社大の選択

商業高校三年の男子です。自宅は山形の県南です。 具体的に大学名を挙げると、東北の国立大と言うのは福島大学経済経営学類(一般推薦)、同志社は商学部(フレックスB・指定校推薦)です。 将来は大手マスコミ(テレビ・新聞)に就職したいと思っています。いくら実力主義の時代だからと言ってもマスコミ等の一流企業の就職の際には福島大と同志社大では就職の際の将来性・可能性がかなりの差があるのではないでしょうか。 現実的には就職試験のときの差別の目のようなものははどの程度あるんでしょうか??人生がかかっています。教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamasaid
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.9

マスコミ関連の就職についてはよく知りませんが、同志社大学の文学部社会学科新聞学専攻(2005年度からは社会学部メディア学科)は戦後の新制大学発足からの伝統がありますね。大規模な大学において自ら積極的に動くバイタリティ―に富む人なら得られるものは多いかもしれません。ただ、学生数が多く、就職状況はピンからキリまで幅が大きいと思います。 福島大学は大規模私大と比較して教員一人当たりの学生数が少ない面で贅沢ともいえます。また経済・経営学系の前身校福島高等商業学校は、先行の小樽高商とあわせて東北・北海道地方では数少ない官立高商でした。ただ、新制大学一期生の年齢が75歳以上となった現在、旧制時代を実際に知る人が少なくなっていることは確かです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • unkotaro
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

はっきり言って同志社の方がどう見ても知名度、就職に関しても格上でしょう。福島大学なんか全国的にも知名度はなく、マスコミ関係なんて行く学生は皆無ではないでしょうか。ただ同志社は夜間と言うことですが、同志社の夜間と福島大学は同等ですので、どちらにいくかは昼が良いか夜がよいかの話になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninsuke
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.12

大学4年で就職活動をした者からできるアドバイスとしましては ・在京マスコミを受けるのであれば大学の所在地を考えた方が良い。 ということですかね。例えばテレビに関しては日本テレビは大学3年の11月ころから採用活動が始まります。つまり、大学の講義と平行して就職活動を行わなくてはなりません。時間に加え、宿泊費や交通費を考えればかなりの負担になります。 ネームバリューとしては同志社大学商学部にせよ、福島大学にせよ、就職活動において有利に働くことはほとんどないと言って良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hujisans
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

福島大と同志社大の就職の差については、客観的なデータで判断した方がいいでしょう。 以下の雑誌なりを見て、ご自分で確認なさっては。 図書館などに行けば、バックナンバーも探せますよ。 ・マスコミ各社への就職者数→会社四季報 ・有名企業就職者数→サンデー毎日 ・学閥の力→プレシデント(今月号) あと、同志社のフレックスBは、卒業証書に夜間と記載されず、昼間部と同資格で卒業できたはずですので、大学にきちんと確認してみてください。純粋な夜間である神戸とは異なります。 P.S 同志社は日銀総裁・日本興業銀行総裁などを輩出していますんで、福島大学よりも実績が低いとも思えませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.10

回答者No.6です。 もうひとつ補足しておきます。 福島大の評価についてですが、東北地方での評価はこのデータが象徴的ですね。東北地方最大の上場企業「東北電力」の、数年前時点での管理職の出身大学別ランキングですが、東大・京大以外は、そのまま管理職の数が社内での大学別評価を反映していると言って過言ではありません。 文科系では東北大→早稲田→福島大という順序になります。 もちろん、彼らが入社したのは早くても20年前ですから、最近の受験地図とは大いに異なりますが、それだけに世間の評価というものが受験界のそれとかけ離れていることがよくわかります。 http://www.geocities.jp/tarliban/tohoku_denryoku.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.8

回答者No.6です。 一点だけ補足させていただきますと、同志社ではありませんが、さきほど取り上げた神戸の夜間主の方がご自分の体験を書かれたHPというのはここです。 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/hensachi02.html

greengam2005
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 夜間はHP中にあったような差別に苦しむんですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.7

いくら学歴社会でないといっても、やっぱり学歴でかなりの差が出ることは確かです。大学名は大きいです。福島大学と同志社では大学の就職時のネームバリューからいっても福島大学をお勧めします。

greengam2005
質問者

お礼

ネームバリューが福島のほうが上なんですか!? 今までは同志社のほうがずっと格上と思っていました。福島のほうの事ももっと調べて悩んでみます。 回答していただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.6

失礼ですが、同志社のフレックスBはいわゆる夜間主コースですよね? であれば、両者を同列には比較できないと思います。 もちろん、マスコミであれば競争率も高いでしょうから、そういった点を無視してくれるかもしれませんが、もし滑り止めとして通常の大手企業も応募されるのであれば、夜間主ですと企業側からご本人の実力よりも割り引いて評価されるのが通常です。それだけは覚悟しておいてください。 カリキュラムは昔と違って工夫されているようですが、人事部ではともかく世間一般では、夜間主とかフレックスという言葉にはなじみがないので、「なんだ夜間部か」と一括して評価されます。 もちろん就職専攻では本人の実力はそれなりに評価されるでしょうが、全部の企業がそういうプラス評価で学生を選抜するのではないことは忘れてはなりません。 神戸大あたりでも、昼間部の学生から差別されるのがイヤで、その後再受験して早稲田に入りなおしたという方がHPを立ち上げていましたが、学外より学内で「区別」されることのほうがコタえるかもしれませんね。 福島は戦前は東北地方唯一の高商として、各県の地方銀行にまんべんなく重役を送り込んでいますから、東北地方であれば「東北大学の次の大学」として評価してもらえます。

greengam2005
質問者

お礼

福島が東北大の次の評価だなんてびっくりです!! やはりフレックスは夜間と言う評価が下ってしまうんですね。 福島のほうに少し気持ちが傾いてしまいました。 もう少し公平な気持ちでどちらを受験するか悩んでみます。 回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20531
noname#20531
回答No.5

関東のマスコミ各社(キー局など)に入社したいなら関東の大学ですね。 関西なら同志社がいいでしょう。 東北地方のマスコミ、ようするに地方局などに入社したいなら、福島大学がいいかと思います。 東北地方のマスコミ各社の入社試験の際同志社だからと言って、福島大より大きく評価されることはないでしょう。 まぁ結局実力です。東大や早慶でもほとんど落ちますし日大でも毎年キー局には何人か合格してますから。 早稲田で合格者が多いのは、単純に志望者が多いだけです。

greengam2005
質問者

お礼

やはり実力の世界になってきているんでしょうかねぇ?? そう思えば経済的にやさしい福島でも大丈夫なような気がしてきました。 もっと悩んで結論を決めたいと思います。 回答していただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hossyna
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.4

>>将来は大手マスコミ(テレビ・新聞)に就職したいと思っています。 との事ですが、「大手マスコミ」とはキー局や全国紙だけを指すのでしょうか。 そうなのであればNo.3さんが仰っているように、 学歴ではなく志望者の実力が主に問題になってくるので、 どちらでも良いように思えます。 ただし早い段階から「マスコミ」志望をする人は 浪人してでも早稲田!…などという方も多数です。 就職においてはそんな人間をたくさん相手にしなければいけない訳ですから、 大学に在学中はたゆまず自分を高めてゆくことが 求められると思います。 一方、もし「大手マスコミ」が地方局や地方紙まで 含むとなると、少し事情が変わってくるかもしれません。 全国にわたってマスコミ就職行脚をする覚悟なら (とにかくマスコミに行きたいので全国受けまくる) もしかすると同志社のほうが少しだけ有利かもしれません。 たとえば関西圏・四国・九州では 失礼なのですが福島大学はほぼ無名に近いと思います… (たんに私が無知なだけかもしれないし、勿論、福島大学でも実力があれば関係ないのかもしれませんが) このあたりは受ける本人の実力が大きく関わってくるので微妙な問題になってきますが、 同志社なら学校名だけに限って言えば選考落ちの心配は無いでしょう。(実際にマスコミ就職の実績が有るので) また、同志社はマスコミ志望で入ってくる方も 結構いると思いますので、 その点では刺激になって良いかもしれません。 いずれにせよ、在学中の努力が必須だと思います。 頑張ってください。

greengam2005
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 やはり関西以西には福島大学の名前は効かないですよね・・・。 そして私は全国行脚するほどマスコミに情熱を傾けないかもしれません。 大学に入ることができたら上を目指してがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

福島大学経済学部は、昔の福島経専(三商大=一橋、神戸、大阪市大に次ぐランクの経済系高専)の伝統があって、企業の採用担当には名前が売れていると思います。地方大学とバカにしたものではありません。 大手マスコミ希望とのことですが、大手マスコミで大学の名前はほとんど見ないでしょう。ただ、志望者が多いので書類選考の段階で大学名で落とすことがないとは絶対には言い切れません。しかし、同志社商と福島大経では、大概大丈夫です(というか、一方が落ちる位なら他方も落ちます)。 大手マスコミでは、東大や早大政経・文など有名校が多く採用されるので、あるいは学校名が効くのかと考えておられるかも知れませんが、違います。志望者の実力です。有名校の学生は実力が高いので多く採用されるのです。 失礼ながら、greengam2005 さんは、現状では学力が劣っているかも知れません。しかし、大学4年間で取り返すことは不可能ではありません。理工系の大学ですが、工業高校出身で大学院に3年飛び級で合格した人もいます。本人の努力次第です。

greengam2005
質問者

お礼

福島大学にもそんな歴史があったんですね。驚きました。 どちらかに入学したとしても、努力していい就職が出きるようがんばります。 回答していただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香川大学か同志社大学か

    いつもお世話になっております。 私は商業高校の三年生です。 進学先を同志社大学の商学部にするか香川大学の経済学部にするかで悩んでいます。 同志社大学には全商協会の推薦枠で行くことになります。これについては指定校推薦と同じような考えで、推薦をもらうことができたらほとんど合格できるそうです。(現段階では推薦がもらえそうです) 香川大学には商業高校の推薦入試を受けることになります。 悩んでいる理由は ・住んでいるところが岡山なので、香川は実家から通えるが同志社は通えない ・学力の問題、商業高校なので基礎学力はそれほど高くありません、授業についていけるかが不安です。(特に同志社大学) ・将来は公認会計士になりたいと思っており、岡山にはTACの提携校しかないが京都には多くの専門学校がある。また、同志社大学は毎年多くの公認会計士合格者を出している。 ・また、万が一公認会計士になれなかった時、就職などに有利なのはどちらか ・金銭的問題。同志社だと学費だけでなく下宿代もかかる。 長々と書きましたが皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 同志社大学 商学部 フレックス複合コースについて

    僕は指定校推薦で同志社大学 商学部 フレックス複合コースを受けようと思うのですが、英語が正直同志社レベルではありません。フレックスbとゆうコースがあるときは英語が必修ではなかったようです。複合コースではどうなのでしょうか?また何か商学総合?コースとフレックス複合コースになって何か変わったのでしょうか? お返しがなにもできないであつかましいですが暇な方がいらっしゃればどうかお願いします!

  • 同志社商学部商学総合コースについて

    私は指定校推薦で同志社商学部商学総合コースをもらうことが出来ました。なぜ商学部にしたかとゆうと私は特にしたいとゆうことがなく大学は楽して目一杯たのしもうと考え同志社とゆう名前だけもらって就職のはばを広げようと考えたからです。動機は不純かもしれませんが私は大学生活を人生で一番楽しくしようという夢のもと2年ほど毎日欠かさず勉強してきました。話がずれていて申し訳ないのですが本題に入ります。商学部には英語必修ではないフレックス複合コースと英語必修の商学総合コースがあります。この二つではフレックス複合コースが楽と聞きました。商学総合コースは他の文系学部より大変なのでしょうか?英語が必修とゆうのがそんなに大変なのでしょうか?他に差は有るのでしょうか?英語のテストはテスト前にがんばれば単位を逃すことはほぼないのでしょうか?下手な文章ですいません。こんなしょーもない質問ですが答えていただけるととてもうれしいです!

  • 同志社の商学部と関学の法学部

    指定校推薦で同志社大学の商学部と関学の法学部、どちらにするべきか迷っています。 ブランド力や就職率、単位の取りやすさなどを考えるとどちらに行けば良いと思いますか? 指定校の締切が14日までなので焦っています。 みなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 明治、同志社

    はじめまして! 今年3年になり受験生の女です。 私は将来東京の企業やアパレルの方で 秘書として働きたいので 今の時点では明治、同志社の商学部を考えています。 秘書になるためには商学部で いいのでしょうか? また、東京で就職するには やっぱり東京の大学の方が 有利なのですか? なぜか明治は熱すぎ、ださい、などと聞くし、東京ではMARCHは普通レベルであまり良くないと聞きました。 オシャレな大学を憧れ、企業に就職したい私としたら 少し不安です。 もし東京の就職が東京の大学の方が有利だとしとも 3ヶ国語話せたら東京の大学の人と同じくらいの企業に 就職できるでしょうか? 何か良いアドバイスお願いします!

  • 同志社大学の商学部と立命館大学の経営学部

    同志社大学の商学部か立命館大学の国際経営を志望しています。 推薦を貰える機会に恵まれたのですが、どちらを第一志望にしようか迷っています。 自分がしたいことから言えば立命館ですが、同志社のネームバリューや就職の強さも惹かれます。 立命館の魅力は資格取得のサポートや留学制度の充実ですが、それで大学を決めるのもおかしいかな?と思ってしまいます。(就職の良し悪しで決めるのもおかしいですが……授業内容はさほど違いがないと思います) ですが、私は大学にいる間に必ず留学したいと思っていて、同志社大でもできるかどうかで悩んでいます。(去年は志願者の半数の70人弱が留学したそうです)同志社の違う学部に行った先輩曰く、長期の留学は休学しないと無理と言われたそうです。 将来は商社に就職して、海外関係の部門に行きたいと思っていますが、そうなるとやはり立命館でしょうか? 周囲の人からは、今は学歴は就職にさほど影響しないといわれました。 本当ですか? 皆さんでしたら、どちらの大学を選びますか? あと、同志社の商学部に詳しい方がいらっしゃったら、 留学事情をぜひ教えてください。 このような類の質問は愚かしいと思いながらも、悩んでも悩んでも答えが出ず、こちらに書き込んでいる次第です。 長々と乱文失礼しました。

  • 進路のことで悩んでいます。

    商業高校情報処理科3年の者です。 大学進学を考えています。 幸い成績は良いため(といっても学校自体の偏差値は低いのですが)、指定校推薦で同志社商学部のフレックスBを進められています。ですが、このままここに行ってよいものかどうか悩んでいます。理由は、「~が学べる、こういう点が良いからこの大学に行く」という気持ちがなく、「進められたから、自分の高校からいける範囲で一番(偏差値的に)良い学校だから」という安易な考えしかないからです。 また、商業系科目のほうが普通科目より成績はいいのですが、それほど興味がないということも不安に感じています。特に簿記が嫌いです。 かといって他に行きたい大学があるわけでもなく、商業高校のため、学部は経済・経営・商学に限られ、結局はどこにいっても商業系ということになるのですが。 こんな中途半端な気持ちで大学を決めていいものでしょうか? また、やりたいことも決まっていないのに商学部にいって、間口は狭くならないでしょうか? 回答よろしくおねがいいたします。

  • 同志社大学商学部フレックス複合コースについて

    今年受験生です。 同志社大学の商学部を受験しようと思っているのですが、フレックス複合コースの特徴を教えて下さい。 できれば在学されている方の回答を頂ければうれしいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 同志社大学の商学部

    同志社大学の商学部にはフレックスAとBがありますが、どうちがうんですか? フレックスAを志望していますが、もし夜間だったら抵抗がありますし、親も懸念しています。 調べたところ、Bのほうが夜間よりみたいようですが、自由度が高いと聞いてAに行っても大丈夫なのか不安になりました。 大学の公式ホームページをみてもよく分からないし、ネットの意見もバラバラで混乱してきました。 商学部は授業が少ないと言う人もいれば、パンパンに詰まっているという人もいて、どちらを信用していいのかも分かりません。 Aにいることで不便なことってありますか? AとBどちらが夜間なんでしょうか。

  • 同志社大学について

    私は今年受験生で現在千葉に住んでいるのですが、 同志社大学が多少気になっています。 そこで質問なのですが、もし同志社大学に進学して関東に戻ってきた場合、MARCHに比べて 就職は不利ですか? ちなみに学部は商学部か経済学部です。

MFC-6890CN初期化できません52
このQ&Aのポイント
  • MFC-6890CNの初期化できません52のメッセージが表示され、電源が落ちない問題について相談します。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など、お使いの環境について詳しく教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。FAQのタイトルは「印刷できませんXX」「初期化できませんXX」「スキャンできませんXX」「クリーニングできませんXX」という表示が出ています。
回答を見る