• ベストアンサー

近鉄特急

heisanの回答

  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.4

 追加の質問に回答させて頂きます。細かい引用を行っての回答ですがご容赦をm(__)m > 2.回数制限があるんですか・・・それは規則上でしょうか?それとも端末の仕様でしょうか?  規則の文面が判らないので規則上どうなっているのかは判りませんが、少なくとも端末機の仕様では 4列車3乗り継ぎまでとなっているようです。4列車3乗り継ぎまで対応していれば、一般の利用者へ 対応は問題ないでしょう。これ以上のパターンがあるとすれば、趣味的(マニア的)な乗り継ぎでしょうね。 > 思いつきなんですが、1枚に4列車までしか書けないなら、料金券と座席指定券数枚を別々に作ればよいのに・・・なんて素人考えなんですが、そういうのもダメなんでしょうか?  JRの場合、システム上1枚特急券に複数の列車が表記出来なかったために、特急券と指定券を個別に発行 しているようです。現在では、一部列車(例:新幹線「つばめ」+リレーつばめ)に関しては1枚の特急券で 2列車分の表記を行っているようです。 > No.2様の挙げられたものだと「接続駅」というものがあるらしいんですが、どうなんでしょうか?  No.2の方が書かれた「接続駅」と言うのは、自動的に選択される(あらかじめ設定されている)接続(乗り継ぎ)駅の 事だと思われます。 > 、「名古屋→鶴橋→生駒」の場合は「名古屋→鶴橋の営業距離と鶴橋→生駒の営業距離の和でもって特急料金を決める」ということでよろしいでしょうか?  その通りです。  生駒・学園前に関しては鶴橋経由での利用もある程度あるためか、近鉄時刻表の三角特急料金表には、 生駒・学園前-伊勢志摩・名古屋線方面の鶴橋経由の料金も書かれています。

ao-b
質問者

補足

わざわざありがとうございます。 やはり4列車3回までですか。自分の最初の計画では6列車5回だったんですが、無理そうですね・・・。でも、接続駅をこちらが指定できるなら多少マニアックな乗り方もできそうですね。 そういえばJRが分けて作ってくれますよね。あれもシステム上のことなんですね。近鉄は無理か・・・ 鶴橋乗り換えの件もよく分かりました。手元に時刻表が無かったので・・・大きな駅ならあるでしょうね、今度見てきます。 あとすみませんが、No.1様の回答に対する補足についてご存知ではないでしょうか?(切符の種類と特急券の件)何度もすみません。

関連するQ&A

  • 近鉄名古屋から帰るときに

    近鉄名古屋から特急で長瀬に帰りたいのですが、 長瀬は止まらないので、布施か、鶴橋まで行って、 そっから引き返そうと思っています。 切符はどこまで買ったらいいのでしょうか? 長瀬でいいのですか? それとも布施?鶴橋?ですか?

  • 近鉄の特急について

    GWに大阪(近鉄長瀬駅)から名古屋(近鉄)へ行くことになりました。 色々と調べてみて、近鉄長瀬駅から鶴橋駅まで普通列車で行き、 そこで特急に乗り換えて名古屋駅まで行こうと考えています。 使ったほうがお得だということで株主優待乗車券は購入したのですが それとは別で「特急券」も必要になってくると聞きました。 この場合、鶴橋駅で特急に乗る直前にその券を購入することは 可能なのでしょうか?また、特急券を窓口で購入する場合に、 一度改札を出なくてはならない、などということはありますか? 今度初めて特急に乗るためわからない事が多々あります。 わかる方はご回答、よろしくお願いします。

  • 近鉄難波⇔近鉄名古屋

    運賃を調べてみると特急料金も一緒にでてくるのですが、 名古屋に行くには特急に乗らなければいけないのでしょうか? なにか乗換えをしていけたりするのでしょうか? 詳しいかたルートを教えてくださいm(_ _)m 近鉄は乗ったことがないのでよくわかりません・・・ よろしくおねがいします。

  • 近鉄特急について

    名古屋から伊勢まで近鉄特急を使用するのですが 乗り換えに時間がかかると見たのですが名古屋に到着してから 20分後に来る特急に乗ることは可能でしょうか? ビスタカーに乗る場合。一般と階上があるのですがどちらがいいとか ありますか?名古屋から乗る場合何号車が楽とか。 教えてください。

  • 近鉄特急の乗継

    近鉄特急の乗継 近鉄で吉野から京都へ行こうと思っています。この場合、通常ならば橿原線経由になりますが、回り道をして鶴橋経由で行くことはできるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 近鉄弥富から大阪 特急利用で一番お得な行き方は?

    近鉄弥富駅から大阪難波駅へ行くことになりました。 調べて見たところ、私の希望する時間だと、 近鉄弥富 から 桑名 (急行利用) 乗り換え 桑名 から 津 (近鉄特急利用) 乗り換え 津 から 大阪難波 (アーバンライナー利用) という行き方になるようなのですが、 この場合、運賃は2190円。特急券は1560円の計3740円になっています。 一番お安く行こうとした場合、 株主優待券を1500円で購入+特急券1560円の計3060円が一番お得になるのでしょうか? また、子供料金の場合は、そのまま正規の料金を払うのが一番お得なのでしょうか? お詳しいかた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 近鉄特急について

    大分先の話なのですが、同じ大学に通う友人3人と関西旅行を計画しています。 その時にせっかく行くので、スルっとKANSAIを使用して近鉄特急にも乗りたいと思っています。 京都から大阪難波まで近鉄特急を利用するとなると大和西大寺で乗換が必要となりますが 奈良線特急の本数が少ない上に30分で乗り継ぎが出来ない事に気が付きました。 そこで本数の多い大和八木で乗り継ぐ特急券を購入する事は出来るのでしょうか。 その場合、大和西大寺乗り継ぎよりも高くなるかどうかも教えて頂ければと思います。

  • 大阪環状線から近鉄乗り換え(鶴橋駅)

    鶴橋駅でJRから近鉄への乗り換えの質問です。 2才と4才の子供を連れて近鉄特急で名古屋に いく予定です。 子供の分も座席を押さえているので 子供料金の乗車券も購入する予定です。 ただ JRに関しては普通に乗るので乗車券はありません。 乗り換えの改札でJRと近鉄の乗車券を同時にいれるとあるのですが 子供の分は一枚でもエラーは出ないのでしょうか?

  • 近鉄

    近鉄名古屋~近鉄難波は 30分に一本くらいの割合で 特急が走っていますが、 全線通しで利用する人はいるのでしょうか?

  • 近鉄名古屋駅・近鉄伊勢中川駅から京橋までの切符

    こんにちは。 切符購入について教えてください! 近鉄名古屋から鶴橋乗り換えでJR環状線京橋まで行く場合、近鉄名古屋駅の切符売り場で(鶴橋乗り継ぎ)京橋駅までの切符(普通乗車券)を購入することは可能でしょうか。(鶴橋まで特急で行きます) もし可能な場合操作方法など教えていただけましたら幸いです。 お手数をおかけいたしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしております! また、近鉄伊勢中川駅からも購入可能かどうか教えてください。 よろしくお願いいたします☆ (ちなみに鶴橋乗り換えの際乗り継ぎ改札の近くにJR連絡切符を購入できることは把握しております)