• ベストアンサー

【ボアアップ】リトルカブについて

mr_karasukoの回答

回答No.2

私もカブ50に乗ってました。遅いのでボアアップ検討したのですがパーツ代の他にいろいろ費用がかかりますので結局、某オークションでカブ70のエンジンとカブ90用のキャブとインマニ手に入れて載せ替えて二種変更して現在乗ってます。載せ替えとキャブとスプロケのセッティングは自分でやったので工賃は無料です。現在最高速80キロぐらい出て調子いいです。 エアクリとマフラーは50用ノーマルのままですが、MJは替えてマフラー後端に小穴をあけました。 50のエンジンはオークションで売ってしまいましたのでかかった費用は実際二万円ぐらいです。 程度のいいエンジンをなるべく安く手に入れる事ができれば耐久性はあるしガソリンはレギュラー使えるし安心して回せます。 ボアアップの場合は自分にかなりの知識と経験がないと苦労すると思います。

neighbor3
質問者

お礼

まだ50cですが、すでに2種登録をして乗ってますので手続きは問題ないです(黄色ナンバー) 某オークションは私もよく見るのですが、カブ70等のEGは3万を切ることがありませんよね。 それと、どんな使い方をされてたか分からないので安すぎるのも不安です。 中国の怪しいEGもできればさけたいです^^; 確かに知識面で不安はありますが、勉強しますw キャブセッティングなどの基礎知識くらいは持ち合わせていますが、それが技術となっているかは…微妙ですw

関連するQ&A

  • リトルカブ、ハイカムの効果についてご質問させてください

    リトルカブを購入しました。キャブ車で走行ちょうど1000Kmという中古車です。 しかしながら、やはり50ccですと幹線道路では流れに添えないため、ボアアップして2種登録しようと考えています。 色々考えましたが、まずはリーズナブルで耐久性考慮と考えて、以下の組み合わせにしようと思います。 ・キタコ ライトボアアップKIT 75cc ・武川 武川 ビッグキャブレターKIT KEIHIN PB16 もちろん、スプロケットは交換するとして、ノーマルカムのままでいくか、ハイカムまで入れるかということに悩んでいます。 入れるのであれば ・キタコ ハイカムシャフト SPL を考えています。 実使用上においてハイカムはどのくらい走行性能に表れますか? 尚、メーカーの方に相談して、今回は、オイルポンプ、クラッチはノーマルのままで行く事にしています。 ぜひ、皆さんのご意見を伺いたく。 宜しくお願いします。

  • リトルカブのボアアップ

    セル付き4速のリトルカブで通勤しています。あの非力さに我慢出来ず、手軽に出来る88ccボアアップを検討しているのですが、以前にネットにてシリンダとピストンだけの交換のボアアップでは、ある程度距離を走行した後クランクシャフトは50cc用なので88ccの負荷に耐えられず壊れてしまうと言う記事を見ました。やはり実際の所シリンダとピストン交換のボアアップでクランクはノーマルのままだといずれは逝ってしまうものなのでしょうか??90ccのカブのE/Gを積めば早い話なのでしょうが、今の4速のままボアアップしたいのです・・¥があればボア&ストロークアップが理想なんですが、なんせ極貧男ですので出来るだけ安価に黄色or桃色ナンバーにしたいと考えてます。またリトルで88ccにした場合のお勧めのキャブ&マフラーをご存知でしたら是非ご教授願いたいと思います。宜しくお願い致します

  • リトルカブのオイルポンプについて

    リトルカブを75ccもしくは80ccにボアアップします。オイルポンプの交換は必須ですか?人によってはノーマルでも、そのぐらいのボアアップであれば大丈夫というかたもいますが。 尚、ハイカムは組み込む予定です。クラッチは走行距離も短いのでノーマルで様子を見ようと思います。 他の御意見などあれば、宜しくお願いします。

  • カブ50をボアアップ

    プレスカブを50→75cc(キタコ)へボアアップしました。ボアアップしたのですが最高速度が60kmしかでません。ちなみにフロントのスプロケは2丁アップしています。マフラーはクリッピングポイントでキャブは中華製です。どうすれば最高速度が上がるのでしょうか?

  • 82ccエイプ スプロケ交換

    最近キタコのライトボアアップキットでボアアップしました。 主な改造点は、 ケイヒンPC20キャブ ハイカム パワフィル ヨシムラマフラー Fスプロケ15丁 です。 ボアアップしたということでスプロケ交換を考えているのですが、 だいたいどれくらいがいいでしょうか? どちらかというと最高速重視にしたいですが、加速が遅すぎるのも嫌なので、加速もそこそこいい感じにしたいと考えてます。 なので、おすすめのスプロケの組み合わせがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • スーパーカブ50改75ccボアアップ

    カブ50の75ccボアアップ、16パイのキャブレタ、フロントスプロケ15丁、社外スポーツマフラを装備しているのですが、燃費はどのくらいを期待すれば良いのでしょうか?最初はリッター50kくらい出ていたのですが最近は45kとか39kとか若干落ちてきているのです。運転が荒くなったのも原因ではないかと思うのですが、大体同じようなセッティングで乗っていらっしゃる方がいましたら燃費効率を教えていただけませんか? そのほかにも何かできることがあれば教えてください。 エアクリやクラッチ(滑りがひどくなってきた)は明日交換するのですが、それも原因?オイル量が規定値でも少なめでも燃費効率が下がる原因になりえますか?

  • ボアアップの程度

    モンキーに一万円の75ccボアアップキット組んで二種登録して乗ってます。 ノーマルよりはかなりパワーアップしてスピードも上がり実用的使用には十分満足しています。 しかし75ccボアアップなんて貧乏人やビギナーがやることで本格的にやるには最低でも88ccにしてヘッドも交換、ハイカム付けてクラッチやオイルポンプ強化してオイルクーラーも付けるのが本当だそうですが、自分はそんなことは考えていません。 75ccだけでも自分で満足してれば、それでいいと思うのですが、どうなのでしょうか。 75cc組み込みだけだと恥ずかしいことなのですか。 とりあえずキャブも換えてます。 

  • JAZZの88ccボアアップ

    ホンダJAZZのボアアップを考えています。 キャブはPC20を予定、強化オイルポンプ、オイルクーラー強化クラッチも組みます。 汎用ボアアップキットで組み上げるとして、キタコ、武川、デイトナの3社の内から決めようと思いますが、どのメーカーがお勧めですか? JAZZの使い勝手としては、ロングツーリング、峠で50ccよりもトルクフルに走ること、最高速は80キロ出ればOK。 耐久性重視と考えています。

  • カブのボアアップ~スチール製シリンダー~

    カブ50のボアアップを考えています。 耐久性を考えてライトボアアップまでにしておこうと思ってるのですが・・。 候補に上がっているのが ・キタコ 75ccキット(スチールシリンダー) ・クリッピングポイント 72ccキット(アルミシリンダー) の2つです。 正直、どちらがいいのか分かりかねています。 キタコの方が3ccデカいんですが、、スチールシリンダー・・。 スチールは錆とか耐久性とか大丈夫なんでしょうか。 また、オイルポンプやクラッチ、カムチェーンの強化、オリフィス拡大は必要でしょうか。 「80cc以下では必要無い」との意見が多いですが20cc以上排気量が大きくなるのでやるにこした事はないのか・・と思っていますが。。

  • ボアアップ、その他ノーマル

    ボアアップ、その他ノーマル キャンプ道具を満載して飛ばさずのんびりのロングツーリングや、気軽な近所の散歩ツーリングなどにスーパーカブの購入を検討しております。第一条件に2種として乗りたいと考えておりますが、ツーリングに有利かと4速にも興味がありカブ50カスタムを購入の上ボアアップするか、カブ90を購入のうえ4速かするかなど検討は尽きないところです。 カブ90の4速化はパーツ探しや施工の難易度の高さ、多数の専用工具の必要性(工具購入)などを考えると、なかなかハードルが高いように思えます。 そこでカブ50カスタムのボアアップについてご質問させてください。 条件として、「2種を希望だがカブとして必要以上のハイパワーは求めない。それよりも耐久性と燃費のよさ、取り回しのよさを求める。75CC程度のシリンダー&ピストンKITでボアアップしてそれ以外(エアクリ、キャブ、ヘッド(カム)、マフラー)はノーマル」とした場合、パワーは押さえられて燃費、耐久性はよいのではと考えますが、いかがでしょうか。(APE100ではインシュレータでパワーが押さえられていますよね。) ・上記の考え(ボアアップ、その他ノーマルで燃費・耐久性確保狙い。)で問題ないか。 ・エンジン以外がノーマルの為に起こるデメリット。 ・実際体験されたときのご苦労。 などご意見をお聞かせください。 追伸 調べていたら、エンジンからの吸気(引き込み)が増えるが、エアクリからの吸気量は以前のままなので、キャブ内でのエンジン側からの負圧でガスが濃い目になることがあると聞いたことがあります。75CC程度では問題はないとも聞きます。いかがでしょうか。